
旬の季節にはまだ早いようですが ・・・
駿河の国の山の恵み ( 山葵 ) をご紹介
こちらは元祖山葵漬けの 田尻屋 ( たじりや ) さん

時々無性に山葵漬が食したくなる私

いつもの調子でふらりとこちらのお店に立ち寄ってみました。
こちらのお店県内外でも口コミでかなり知られたお店とか ・・・
構えは広くありませんが古くは江戸時代 ( 宝暦三年 1753年 ) から続く老舗でございます。

この山葵漬静岡に数ある山葵漬屋さんの中でも超辛口で知られております。

酒粕のお味といい、新鮮そのものの
青々とした葉わさび、茎わさび、根わさびが
酒粕と黄金の比率で練り合わせられております。
酒粕が多くても少なくてもいけないそうですよ。

辛ぇ ~ !! それでもって 旨 ~ い !!
ちぃ君


細かく刻まれた山葵の葉、根、茎を
酒や焼酎でのばされたされ塩や砂糖で味付けされた酒粕と練り合わせてあるだけの
シンプルな漬物なのですが・・・
チョッピリ甘目の酒粕のお味が辛さを引き立てて後をひきます ・・・
ご飯のおともに、蒲鉾などと一緒にお酒のおつまみとしても美味しいですよ

さて、もう一品のご紹介です。

生わさびの 『 茎漬 』

いわゆる醤油漬け( たまり漬け )といわれるものでございます。
これ、とっても美味しい漬物です。
『 わさび漬 』苦手な方はこちらをご賞味ください。
茎わさびのシャキシャキ感がお醤油の風味とわさびの風味と混然となって ・・・
ホント ・・・ こちらも、ご飯の オ・ト・モ です。

うまぁ・旨 ~ い !!
もっ君

とても美味しい一品です。
日本人として生まれて良かったぁ ~
静岡に生まれて良かったぁ ~
ハイッ !!
by ちぃ君


