goo blog サービス終了のお知らせ 

続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

松林軒(しょうりんけん)

2010-05-29 | お気に入り

クー達が、那須へ行くたびに寄らせてもらう中華屋さんがあるんです。

クーのかみさんの伯父さんが経営している『松林軒』です。

住所 : 栃木県那須塩原市松浦町118-253

電話 : 0287-64-2202

です。

若いころは自衛隊で鍛え、除隊後に横浜の中華街でみっちり修行し、本場の味をモノにしてお店を開いただけのことは、実際に行って食べてもらえれば分かりますよ!!

201052_009

外観は、こじんまりとこんなです。

201052_011

真ん中が伯父さん、写真の右に奥さん、左に息子さんです。

この伯父さんのつくるラーメンは、オーソドックスなサッパリ系醤油味なんですが、何度食べても飽きないんですね~これが!

クーのお気に入りは、「野菜炒め定食」なんです!

お安くてボリーム満点!

201052_014_2

女性の方だと食べきれないかも・・・・!?

伯父さんがお休みのときには、もしかしたらちょっと味が違う事があるかも…

那須方面に行く機会がありましたら是非立寄ってお腹いっぱいにして帰ってきてくださいませ!!!

営業時間・休みの日などは、電話にて確認してくださいね!

あー!また伯父さんの定食ラーメン食べたくなったど~~!

「伯父さん、いつもご馳走様です。」


見おさめの黒瓦

2010-05-28 | お城・史跡

201054_004

だいぶ遅くなってしまいましたが、これは、GW 後半に那須へ行った時「今年は寒かったせいか、福島では桜が今満開だよ!」と聞かされて「それならクーの好きなお城がある会津に行ってみよう」と言う事で、福島県・会津若松市の鶴ヶ城の写真です。

入院中の父の状態も気にかかってはいたのですが、気をもんでも結局「人生なるようにしかならない」と・・・・

いや~行ってよかった~~!!

天気は快晴、ポカポカ陽気で GW 中ずっと好天気過ぎて、行った日には桜は満開を過ぎ、所々葉桜に・・・

201054_007

城内の桜の木は老木が多く、懸命に咲いているっていう感じがしました。

それでも、幹から直接こんな風に咲いていると「命」を感じて、何故か嬉しくなってしまうクーなのです。

ところで、この鶴ヶ城の姿って「江戸時代初期のもの」だったって知ってました?

いや、その前(1593・文禄2年)は七層の天守閣だったんですってね~!

それを江戸時代初期(1639・寛永16年)に現在の5層に改められたそうです。

家康公の江戸城より高くて立派じゃ、まずかったんでしょうね!

あ、そうそう!

現在の鶴ヶ城はその時の黒瓦を再現していて、皆が良く知っている幕末の戊辰戦争の時には、赤瓦に葺き替えられていて、あの白虎隊の少年たちも飯盛山から最後に見た鶴ヶ城はこんな

Img032

お城であったであろうと言う事で、今、幕末の赤い瓦の天守閣に改装中です。

来年の春には完成するそうですので、絶対に行って赤瓦のお城を見たいと楽しみにしているクーなのです。

と言う訳で、黒瓦の鶴ヶ城はこれで見おさめです!

201054_020

櫓出口の土手からの鶴ヶ城。

201054_031

夕日に照る鶴ヶ城。

201054_027

本丸・御三階跡付近からシルエット風の鶴ヶ城。

今回、石垣の周りを鉄パイプの足場が高く組んであったので、分からないような写真だけUp しました。

歴史と幕末好きの方は、来年の春完成の「赤瓦の鶴ヶ城」を是非見に行ってくださいね~!!