goo blog サービス終了のお知らせ 

続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

ヤシャベラ

2009-11-30 | 旅行記

Okn

これは、沖縄・西表島で出会ったヤシャベラです。

珊瑚礁域ではよく見かけるベラで、やや大きめでダイバーの近くにも寄ってくるので、余計に目に付くのでしょうね!

ベラの仲間にはとんでもなくカラフルなのがいますが、このヤシャベラも負けてはいません。

赤い顔に白黒の縞模様、

いつも思うけど、なんでこんななの??ってね!

ほんと、魚って面白~い!!

特に珊瑚礁に住んでいる魚たち

潜って直接見ているだけでも何故か癒されてしまう。

また種類によっては味覚をも満足させてくれる、

クーはキンメのシャブシャブと刺身が・・・

あ~いかん!よだれが垂れてしまった!

眺めて癒され、食して腹満たされ・・・

魚はいいよな~!

ダイビングって本当にいいよな~~!!


アカハタ

2009-11-28 | 大瀬崎

Ose

これは、西伊豆・大瀬崎で出会ったアカハタです。

伊豆半島では、西でも東でも出会える最も一般的なハタですね!

ところで、このハタくん余程トランプが好きなのか、体にハートのマークやスペード、ダイヤまで入れちゃって・・・

反対側には、クラブのマークがあったかもしれませんね~!?

確かめればよかったかも・・・なんてね!

偶然なんでしょうが、トランプマークのアカハタくん

面白いですね!!


ユカタハタ

2009-11-24 | 旅行記

Okn

これも沖縄・西表島で出会った、ユカタハタの若魚です。

この個体も、シコロサンゴの周りをパトロールでもしているかのように、忙しく泳ぎ回っていました。

しかし、若魚と言うか、成魚になったばかりと言うか、成体になりたての個体は、色も模様も鮮やかで美しいですね~!

中年まっ盛りのクーとしては、若かった時の自分を思い出し、あの時は自分なりに美しかったのかもな~と感慨ひとしおで・・・

これを見ている若い方達!

THE  BEATLESも歌っています。

人生はすごく短くて、時間がないんだって!!

若い時って、毎日が同じようで退屈で刺激がなくてイライラしちゃうかもしれません。

しかし、時間はあるはずです。

どんな事でも、ちょっとでも興味をもったら、それを実行して突き進んでみてください!

そして、それをやり続けてみてください!

何かが自分に残るはずです。

クーも、ダイビングと水中写真は、やり続けていて本当に良かったと今も思っていますよ!!

あ、他人に迷惑になる事と犯罪になるような事はだめですからね、念のため・・・!!


ナミハタ

2009-11-23 | 旅行記

Okn

これは沖縄・西表島で出会ったナミハタです。

珊瑚礁の写真って、やっぱり見てるだけで暖かいですよね~!

このナミハタは、まだ若くて動きが早く近づけませんでした。

周りには、スカシテンジクダイのように見える小魚が一面にいて、隙あらばと窺いながら泳ぎ回っている感じでしたね!

これだけ小魚が沢山いると、何匹かは他所を向いていたり、ボ~ッとしていたりしてアッと言う間に食われてしまうんでしょうね!

もし小魚に生まれていたら、直ぐに食われているんだろうな~と思うクーでした。

温かい珊瑚礁の写真も、見ようによっては緊張感のある写真なんですね!!


バラハタ

2009-11-21 | モルジブ

Mal

これは、モルジブで出会ったバラハタです。

水深24mを急ぎの用事でもあるかのように、スイスイ泳ぎ去って行きました。

一瞬でしたので、追いかけシャッターになってしまい、ストロボが顔の部分に当たっていませんね~!

それでも赤い体と黄色い鰭が、なんとも珊瑚礁の魚らしさを演出していませんか?

このところの寒さで、夏の暑さが懐かしく思える今日この頃、クーはやっぱり寒いの苦手ですわ~!!

なんか、写真だけでもぬくぬくしたい、クーでした。


マハタ

2009-11-19 | 富戸

Fto

これは、富戸の砂地で千切れたヒロメの中に、同じ茶色のマハタの幼魚が紛れるようにジッとしていました。

富戸ではあまりハタの類に出会いませんが、このマハタもたま~にしか出会いません。

成魚もたまに見かけますが、写せる距離では出会っていません。

この成魚もキッチリ写したいお魚さんの一つです。


日光・宇都宮道路

2009-11-15 | お気に入り

2009_044

これは、そうです戦場ヶ原です。

2009_042

この辺りの木々はもうすっかり冬支度していました。

ですが、この日は大変温かく暑いくらいで、クーはずっとTシャツでしたよ!

紅葉狩りが目的でしたので、早々に 「いろは坂」を下りました。

ちょっと遅れましたが、「廻meguri」さんで満足のいくランチもご馳走になれて、少し早いけど帰ろうと言う事で東北道に連結している日光・宇都宮道路に入ってすぐ、WCに行っておきたいとのことでパーキングに寄ったところ・・・

2009_054_2

パーキングの周り中、紅葉だらけで、こんな朱・黄・緑三色や

2009_055

橙色や

2009_053

そして、真っ赤!!

2009_056

日陰では、こんなピンクに見える木さえあって、いや~寄って良かったね~とスッキリしつつ満足のクー一家でした。

本当に紅葉が満喫できるパーキングでした。

最後に紅葉壁の写真を

2009_052

今年はこれで、紅葉満腹で~す!!!


日光二荒山神社中宮祠

2009-11-13 | お城・史跡

2009_030

これは、ヴィラ・リバージュさんから中禅寺湖へ行く途中の、「いろは坂」で見かけた紅葉ですが、ここから上では殆ど紅葉は終わっていて見ることは出来ませんでした。

今回は、中禅寺湖の湖畔にある二荒山中宮祠へ行ってきました。

2009_040

これが正門?の大鳥居です。

この階段の上から中禅寺湖を見下ろすと・・・

2009_039

思わずディズニーシーの一場面を思い出してしまいました。

ちなみに、これなんですけど・・・

047

・・・・はい、何も言わないでください!

で、本殿はこのように、

2009_036

境内にはいろいろなクーの気をひくものがありましたよ!

2009_034

これがかの有名な、石れざさ・・・失礼!!

さざれ石(君が代の、千代に八千代にさざれ石・・・の)なんですって!

他に、銭洗いの龍

2009_035_2

とか、牛石とか、七福神の神様たちとかあって面白かったです。

あとは、男体山への登山口になっている門ですか?!

2009_033

小さめの鳥居の奥に、今は閉山中の門があります。

いつか家族でここから男体山に登ってみたいクーでした。


日光の野菜Cafe

2009-11-12 | お気に入り

2009_050

この爽やかなお二人、日光街道(119号線)沿いにある

『野菜Cafe 廻meguri』のオーナーご夫妻なんです!

実は、奥様は「ヴィラ・リバージュ」さんの娘さんなんですね~!

先月(10月)にオープンされて、張り切っていらっしゃいましたよ!!

早速ヴィラ・リバージュオーナーさんに連絡をつけて頂き、ランチ(12~14時)を頂きに行きました。

このお二人、一時期「ヴィラ・リバージュ」さんで経験を積んでいらして、このお二人だけで切り盛りしていらっしゃった時もあり、ちょうどその時にクー達家族がお世話になって、その素晴らしい接客姿勢といい、出てきたお料理の確かなポリシーに裏付けられたセンスの良さと美味しさに、舌を巻いた次第でした。

そんな記憶から、レストランのお店だと思っていましたが・・・

自然野菜を重視しての「野菜Cafe」なのですね?!

そして今回のランチは

2009_047

こんな洒落た木のテーブルで、新鮮で美味しい野菜三昧ハンバーグと思いきや、レンコンとシイタケの上におからで出来たハンバーグ味そのものを乗せた、正に精進料理でした!

これがまた旨いんです!!

ご飯も、玄米を口当たり良く柔らかく煮てあり、とても手をかけているのがわかりました!

蓮と椎茸を頂きながら、「五観の偈」の偈文を唱えなければいけないような気持ちにならさせていただきました。

スイーツとコーヒーも、

本当に美味しかったです!!!

ごちそうさまでした!

あ、場所は・・・

日光駅から神橋方面に坂を上って、右手に日光郵便局がありましたら、すぐ先が鬼平さんで、その隣です。

道の反対側には三ッ山羊羹やさんがあります。

栃木県日光市中鉢石909-1です。

お問い合わせは、

TEL/FAX 0288-25-3122

E-mail : yasaicafe-meguri@able.ocn.ne.jp

外観は、

2009_046

こんな風です。

この建物は結構古く、明治時代のものだそうです。

お店に入りましたら、オーナーご夫妻の美男美女ぶりを確かめて頂いて、次に天井を見て頂きたいのです。

そこには・・・

2009_048

とても素晴らしい花鳥絵図が一面に描かれているのです!

残念なことに、40年間建物の補修がなされていなかったと言う事で、雨漏りによる汚損が見られますが、顔料の色落ちもなくかなり綺麗な状態の絵を鑑賞出来ますよ!

ズームしてみると、

2009_048_2

「甲冠」と思える落款が見えますね!

ご主人は「ネットなどで調べましたが何者なのか分からなかったです。」とおっしゃっていました。

ですが、一見の価値ありです。

日光に行った時には、ここ『廻meguri』に是非一度お立ち寄りくださいね!

野菜本来の味が味わえますよ!!

  


日光のペンション

2009-11-11 | お気に入り

2009_027

先日、娘の学校が月曜日に休みでしたので、一泊でクーのお気に入りの日光にある「あかりの宿 ヴィラ・リバージュ」さんに癒されに行ってきました。

ここ数年、毎年お世話になってしまうペンションなんです。

現在、上の写真のオーナーご夫妻と、後継ぎの息子さんで切り盛りしていらっしゃって、写真でも伺えるかもしれませんが、お人柄の良さとペンション業に徹したサービス精神は、つくられたものではなく人格から自然に滲み出てきたと言って差し支えないとクーは思っています。

今回も目的のフルコース、は満足!!

・・・で、

ちょっとご披露!

まずメニューです

2009_020

生ゆばなどの大豆と野菜の四変化(こういう工夫がまた憎いんです)

2009_010_2

とうもろこしと豆乳のクリームスープ

(旨すぎて一気に飲んでしまい、撮り忘れてしまいました)

野菜とグリルの盛り合わせ(ふってある塩がまた旨い!)

2009_014

肉厚で柔らかくてクーは一番好きな、岩魚のソテー(本当に珍しい岩魚の卵添えですぞ!!)

2009_016

そして牛ひれ肉のステーキ

2009_018

締めは、食べ飽きないお手製のベイクドチーズケーキなど

2009_022_2

これらが全部本当~に美味しいんですから、癖になってしまうんです!!

ア~見てたらまた頂きたくなってしまいました!!

どうですか?実際に食べに行きたくなってきましたでしょ?!

皆様もこれが本当かどうか、是非一度訪ねてみてはいかがですか?!