goo blog サービス終了のお知らせ 

パープレーを目指す主婦ゴルファー、攻め方やコース内練習場を紹介

上達の為にゴルフ場別の攻め方とゴルフ場内にある練習場設備を紹介。手首複雑骨折の闘病日記を同じ怪我をされた方の為に

㊼術後8ヶ月、半橈骨遠位端骨折変形治癒

2017-05-20 23:51:09 | 闘病記
久しぶりの投稿ですが、痛みを忘れるほどほぼ何でもできる様になり、最近はゴルフの練習場で2時間打ち放題をしても全然大丈夫になりました。
もう一度手術をして良かったです。
手術の傷の癒着はあり、可動域が広がるにつれ、癒着で傷が引きつっている感はありますが、それも慣れてきました。
自分でリハビリもしてますが、まだ左右差があります。腕立て伏せはまだ少し痛いです。

㊻術後5ヶ月半 橈骨遠位端骨折変形治癒

2017-02-14 22:55:49 | 闘病記
腸骨(腰骨)の移植した部分の痛みは、ほとんど無くなりましたが、長い時間、横になって腸骨を下にしてテレビを見るとやはり痛みます。
手首のリハビリは自分でお風呂に浸かりながら毎日しているせいか、可動域も生活に支障の無いぐらいになりました。
しかし、スポーツには支障があります。
特にゴルフはコックがしにくいし、甲側に倒しにくいので、トップの位置で、笠りつ子の様になります。それに筋トレも、腕立て伏せができない、左右の可動域が違うので、バーベルを使った筋トレもしにくいです。

まだまだ、リハビリをして少しずつでも、可動域を広げないといけないです。
術後、手首の痛みのせいで動かさなかった肩も可動域が狭くなってしまいましたので、肩もリハビリしていましたが、1人で肩のリハビリは難しく、なかなか、元の様にはなりません。
もっと早くから肩だけでも、動かせば良かったと思います。後悔 >_<
プレートを取り出す手術は術後1年ぐらい経ってからだそうです。
長い道のりですが、確実に良くはなっているので、頑張ります♥︎︎∗︎*゚
同じような怪我をされた方、頑張って下さい‼︎

㊺術後3ヶ月半 橈骨遠位端骨折変形治癒

2016-12-19 16:22:34 | 闘病記
術後3ヶ月半
リハビリは自分でしています
(病院では3ヶ月しか見てくれませんでした)
セーフスはまだ自宅でしています。

今の現状ですが、手首のプレートはまだ入っています。骨はレントゲンで、ほとんど移植した部分も繋がって来た様です。レントゲンで、まだ薄めの色に写っていますので、もっと白くなれば、完全に強くなり繋がったと言う事で、プレートを取り出す手術をするそうです。
(術後、半年〜1年頃)
最近はゴルフも出来る様になりました。
まだ、腕立て伏せは出来ません。
体重を乗せることは禁止されています。
今出来ない事は、筋力不足で、重い物を持つ事が出来ません。
手首の稼働域が少なく、扉の鍵を開けるのが痛いです。段々と楽にはなりつつありますが、
後は稼働域を増やす様にリハビリするだけです。

腸骨を移植しましたが、最近やっと腰の傷も痛みも感じなくなって、普通に戻りました。

㊹術後85日目|橈骨遠位端骨折変形治癒

2016-11-24 22:35:18 | 闘病記
週2ヶ月のリハビリに通っています。
まず、温浴で温めます。

その後、癒着を取るための超音波を当てて

粘土などを使って手首を曲げたりする
その後、理学療法士の方に揉み揉みしてもらいます。
私は肩も可動域が少ないので、肩もしてもらっています。
かなり動く様になりましたが、手首と肩が後もう少しです。

左と比べると右手首が曲がりません。

㊸術後2ヶ月17日|橈骨遠位端骨折変形治癒

2016-11-17 22:18:20 | 闘病記
術後2ヶ月17日
現在、週2回のリハビリをしています。
随分、手も使える様になりました。
ゴルフもできる様になりましたが、やはりゴルフをした後は、少し肩も手首も痛みます。
手を肩でかばうせいか、肩の痛み、可動域が少なくなっている様です。
手首の可動域は、後もう少し、癒着もまだあります。