birds's blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ASUS H97-PLUSのPCIeスロットにM2.SSD装着してみた

2022-02-20 17:10:25 | PC
録画PCのASUS H97-PLUSマシーンは、現在「PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN」にWindws10を入れて順調に稼働しています。過去の記事を見ると、"2017-01-16"なので、かれこれ6年目に入りました。

このマザーにしてから、TVチューナーカードが安定動作していて、ハード構成は電源とHDD辺りしか変化が無かったような感じ。I-Oデータの地デジチューナーカードは、マザーなど根幹のハードウェアに変化がある場合、事前に一定の操作をしておかないと録画データの視聴不可になるのが理由でした(これが結構面倒)。
今回のSSD交換でOS起動部分に変化があるので、録画視聴できるかもちょっと懸念材料です。

Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」を取り付けるIFカードは、数年前に購入しながら未使用だった「Ainex AIF-6」です。取り付け前に検索してみたら、かなり前の製品なので廃盤品。手元にあるのはこのカードだけなので、とりあえず使ってみようかと。
ちなみに対応機種が「X99または100シリーズのIntelチップのマザー」となっていますが、「PCIe3.0x4以上のスロット」「Windws8.1/10」と記載あるので、認識くらいはするんじゃないかと予想。それよりも、OS入れて起動するかの方が不安だったり。


Ainex AIF-6」カードにブラケットとかネジの向きはどっちかな?とか試行錯誤しながら組み立てて、SSDも装着。


マザーに差し込んだ画像


UEFI/BIOSで確認すると、やはり(過去と同じで)H97-PLUSのEzMode画面に新しいNVMe-SSDは表示されず、Bootタブの「起動デバイス」での認識確認。



Windows起動してデバイスマネージャー見ると、ディスクドライブが奇麗な順番で整列していて(嬉)

余談ですが。録画用に容量5TBの[Seagate/ST5000LM000]も過去に購入したのですが、2か月くらいで突然お亡くなりになりました。自身がHDD破損を経験したのは2台目で、1台目も海門…
(ってなことで、デバイスマネージャーで容量5TBは欠番w)


CrystalDiskMarkで速度計測
最新のB660チップセットと比べて遅いのは「ランダム4KiB (Q= 32, T= 1)」の読書きだけの結果に。
まあまあの結果なのでお次は、「Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」に起動OS入れる作業。


--(つづく…)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿