birds's blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

AREA V6 NA SD-PE4SA-6L ファームアップデート

2023-02-18 21:29:48 | PC
録画用PCに挿してある AREA V6 NA SD-PE4SA-6L (STAT6Gb/s増設カード)。

「価格.com」見ると、新しいファームがあるようなので、今のうちにアップデートしておいた。
「インテル12世代CPU対応マザーボードに対応したファームウェア」2022/04/19 09:33(10ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287494/#24707025

AREAのサイトで配布されている圧縮フォルダの中のアップデートアプリ「RomUpdWin」をダブルクリックで開くと、現在のVer.が確認できます。

録画用途のH97-PLUSマシンが起動不能

2023-02-02 00:57:16 | PC
録画用途のH97-PLUSマシンが起動不能になった。落雷があった日の夜にPC起動不可。
予備のPC電源に交換してみると起動するので、壊れたのは電源ユニットみたい。
「Power Supply Tester 3」に繋いでも無反応なので確定。
他のパーツは幸い無事だったようで、電源回路の保護機能が身を挺してくれたからか。
「SST-NJ520」ありがとう。

ということで、次のPCはオクで落札してあった「ASUS TUF H370-PRO GAMING」で構築。
このマザー落札したはいいが、届いて中を見るとソケットホルダーpin曲がり品。
ルーペ買ってシャーペンの先っちょで5本程pinを真っすぐに立ち上げて保管してた物。
(中古マザーは、購入前にピン曲がり確認しなきゃならないと再確認した件)

CPUもDDR4メモリも同時期に中古で確保していたので、新規購入は電源ユニットだけ。
購入したのは「Antec NeoECO Gold NE750G M」


ここ数年は、OSストレージをクローンして新しいPC構築してきたけど、今回は久しぶりにWindows新規インストール。
メインPC組んだ時に知ったけど、ストレージ領域は"MBR"ではなく"GTP"パーティションにしないと最近のマザーはUEFI/BIOSのCMS起動でつまずいちゃう事がある様で。OSインストール時に"GTP"で領域つくることに。


録画HDDも空きが少なくなってきたので、新品追加。WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
memoryも後日32GBまで追加。
でもって、BIOSも最新にアップデート。




----------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-9600K CPU @ 3.70GHz TDP95W
【Cpuクーラー】 Ainex CC-06S
【Memory】 Kingston CBD32D4U2S1ME-8 [DDR4-3200 8GB*4 CL22 1.20V] (Micronチップ)
【M/B】 ASUS TUF H370-PRO GAMING
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【M.2SSD】 Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1(512GB)
【HDD】 Hitachi HDT721010SLA360 (1TB)
【HDD】 TOSHIBA MQ01ABB200 (2TB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 WDC WD40NPZZ-00PDPT0 (4TB)
【HDD】 WDC WD60EZAZ-00ZGHB0 (6TB)
【HDD】 WDC WD80EAZZ-00BKLB0 (8TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【IFカード】 AREA V6 NA SD-PE4SA-6L (STAT6Gb/s増設カード)
【OS】 Windows 10 Pro (x64) [22H2]
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 Antec NeoECO Gold NE750G M (最大出力 750W) (80PLUS Gold認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W
----------------------------------------

サンワサプライの「SW-KVM2HDPU」 DisplayPort対応パソコン自動切替器(2:1)を購入。

2022-03-13 20:09:49 | PC
モニタは、つい先日購入した LG社の31.5インチ UltraGear「32GP83B-B」


メインPCの、「ASUS B660M-A/D4」では、2560x1440(推奨)、リフレッシュレート165Hzで表示できてます。
録画用PCの、H97-Plusの方は、DisplayPortが無いマザーなので、HDMIで直接モニタに繋いで、2560x1440(推奨)、リフレッシュレート60Hzが限界。
この環境では、DisplayPortに接続されているPCを自動判別して入力映像切替えされる。HDMIへの切り替えは画面下のスイッチを手動でポチっと。


以前からPC2台をKVMで繋いで切替えて使用していたのですが、大画面31インチ 2560x1440でサッカー映像を視聴するにはリフレッシュレートと応答速度の高速化で、ボールや動く選手達のぶれない映像が視聴できるのでは?との思惑から、HDMIよりもDisplayPort接続を試してみました。


で、結果はというと、サッカー視聴にはリフレッシュレートは少々の効果はあるものの、応答速度をゲーム並みにすると逆に映像がちらつくというか高速パラパラ漫画の様にカクついた映像になるので、応答速度「Normal」で設定してる。

リビングにある更に大画面TVでサッカー視聴した方が、目が疲れないという結果に。
こういうのって、SonyとかTVメーカーさん達の映像技術に頭が下がりますは。
#SW-KVM2HDPU

ASUS H97-PLUSのPCIeスロットに起動OSインスコしたIntel SSD 670p

2022-02-21 13:01:54 | PC
--(前回のつづき)

さて、「Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」へSSDクローンしようかと。

クローンアプリは、「Acronis True Image for Western Digital / Ver.39200
Western Digitalのストレージを購入するとダウンロードできるので、これをインストール。

「ツール」から「クローンの作成」をクリックすると、「ディスクのクローン作成ウィザード」

「ソースディスクを選択」で現在Windowsの入っているM2.SSDを選択して、2分弱ほど待つ。
「ターゲットディスク」で新しいSSDを選択して、15秒ほどで新しいパーティション作成。
その後7分位かかってクローン作成終了。ほぼ10分強位で簡単にクローンされました。

お次はマザーボードから、起動OSの入っていた「PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN」外して、PCIeスロットに付いている「Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」から起動するかどうか。


PCスイッチONしてUEFI/BIOS画面へ。
「起動優先順位」には何故か「MQ01ABB200」とDVDドライブしか選択肢に出て来ず。
Bootタブの「起動デバイス」では認識できてます。



Windows10を立ち上げてみると、無事に「Ainex AIF-6」に装着してある「Intel SSDPEKNU512GZX1」から起動できていて、何の操作もなく「mAgicTV GT」内の録画データも視聴可能でした。
(もともとH97-PLUSはPCIeスロットからのOS起動に対応されていたのでしょうか? 前々回記事を訂正しておきます)


----------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【M.2SSD】 Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1(512GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ01ABB200 (2TB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 WDC WD40NPZZ-00PDPT0 (4TB)
【HDD】 WDC WD60EZAZ-00ZGHB0 (6TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【IFカード】 Ainex AIF-6 (M.2 SSD 変換PCIeカード SATAコンボ)
【IFカード】 AREA V6 NA SD-PE4SA-6L (STAT6Gb/s増設カード)
【OS】 Windows 10 Pro (x64) [21H2]
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SilverStone (Nightjar) SST-NJ520 (最大出力 520W) (80PLUS Platinum認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W
----------------------------------------

ASUS H97-PLUSのPCIeスロットにM2.SSD装着してみた

2022-02-20 17:10:25 | PC
録画PCのASUS H97-PLUSマシーンは、現在「PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN」にWindws10を入れて順調に稼働しています。過去の記事を見ると、"2017-01-16"なので、かれこれ6年目に入りました。

このマザーにしてから、TVチューナーカードが安定動作していて、ハード構成は電源とHDD辺りしか変化が無かったような感じ。I-Oデータの地デジチューナーカードは、マザーなど根幹のハードウェアに変化がある場合、事前に一定の操作をしておかないと録画データの視聴不可になるのが理由でした(これが結構面倒)。
今回のSSD交換でOS起動部分に変化があるので、録画視聴できるかもちょっと懸念材料です。

Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」を取り付けるIFカードは、数年前に購入しながら未使用だった「Ainex AIF-6」です。取り付け前に検索してみたら、かなり前の製品なので廃盤品。手元にあるのはこのカードだけなので、とりあえず使ってみようかと。
ちなみに対応機種が「X99または100シリーズのIntelチップのマザー」となっていますが、「PCIe3.0x4以上のスロット」「Windws8.1/10」と記載あるので、認識くらいはするんじゃないかと予想。それよりも、OS入れて起動するかの方が不安だったり。


Ainex AIF-6」カードにブラケットとかネジの向きはどっちかな?とか試行錯誤しながら組み立てて、SSDも装着。


マザーに差し込んだ画像


UEFI/BIOSで確認すると、やはり(過去と同じで)H97-PLUSのEzMode画面に新しいNVMe-SSDは表示されず、Bootタブの「起動デバイス」での認識確認。



Windows起動してデバイスマネージャー見ると、ディスクドライブが奇麗な順番で整列していて(嬉)

余談ですが。録画用に容量5TBの[Seagate/ST5000LM000]も過去に購入したのですが、2か月くらいで突然お亡くなりになりました。自身がHDD破損を経験したのは2台目で、1台目も海門…
(ってなことで、デバイスマネージャーで容量5TBは欠番w)


CrystalDiskMarkで速度計測
最新のB660チップセットと比べて遅いのは「ランダム4KiB (Q= 32, T= 1)」の読書きだけの結果に。
まあまあの結果なのでお次は、「Intel SSD 670p SSDPEKNU512GZX1」に起動OS入れる作業。


--(つづく…)




お次は録画用PCを

2022-02-20 10:00:57 | PC
LGA1700のB660M-A/D4が、とても静かで調子よく稼働してるので、もう1台の録画PCでも少し触ってみようかと画策してます。(過去の録画PC構成

現在の録画用PCは、マザーのSATAコネクタが足りなくなって、SATA増設カードを挿して運用してます。(AREA V6 NA SD-PE4SA-6L [STAT6Gb/s増設カード]に、WD60EZAZ接続)
この増設カードに接続しているストレージは、H97Plus上のUEFI/BIOSのEZモード画面には表示されてませんが、Windows上では問題なく動作してます。


さて今回は、先日購入した「Intel M2.SSD 670p」をPCI Expressスロットで動かしてみようと企んでます。現在はマザーのM2.スロットにPLEXTORのを装着してるんですが、H97なので速度が余り出てないので。
PCIeに挿すIFカードは、OS起動が可能なボードが必要(?)などハードル高そうな感じで、色々と楽しみながら触ってこうかと。

-----------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【M.2SSD】 PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN(256GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ01ABB200 (2TB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 WDC WD40NPZZ-00PDPT0 (4TB)
【HDD】 WDC WD60EZAZ-00ZGHB0 (6TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【IFカード】 AREA V6 NA SD-PE4SA-6L (STAT6Gb/s増設カード)
【OS】 Windows 10 Pro (x64) [21H2]
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SilverStone(Nightjar) SST-NJ520 (最大出力 520W) (80PLUS Platinum認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W
----------------------------------------

IntelのSSDを「SecureErase」しようとしたら

2017-02-05 23:20:07 | PC
(まえがき)
「SecureErase」自体は、IntelのSSDなら特に、専用ソフトが用意されているので、それなりのスキルがあるなら、あっという間に完了できる作業だと思います。
そんな簡単な作業でも、何か不明確な躓きで数日間のモヤモヤ感が晴れなかったので、こんな事もあるんだということを。

----------------------------------------------------------------------------


M.2SSDへブートシステムを無事に移行したので、今まで使っていたIntel SSD 530 [SSDSC2BW120A4K5]をオクに出品しようかと。
その準備に、中のデーター消去しようと、いろいろGoogl検索。

SSDは、HDDとは異なる「SecureErase」というのがBestな方法らしい。HDDで云えば、物理フォーマットと同じように中のデータにアクセス不可できるようです。

↓主に参考になったサイト
「Intel SSDのSecure Eraseをしてみる - PCマスターへの道」
http://www.pc-master.jp/blog/parts/7023.html

「Intel SSDでのSecure Eraseの方法と手順のメモ(Intel SSD 330 120GB ...」
http://keyrg.jugem.jp/?eid=425
----------------------------------------------------------------------------

Intelでは、専用の「Intel SSD ToolBox」があるのですが、「SecureErase」は、Windows8以降のOSは非対応。(Ver.3.3.5)
幸い、今は使っていない以前のPCwin7なので、そのAMDマシンでやってみる事にした。

先ずは、ボリュームの削除
「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で削除なんだけど、「EFIシステム」や「回復パーティーション」が削除不可。
コマンドプロンプト「DiskPart」とかは、不得手なので、win7のインストールディスク使って「OSインスト時のオプションから領域削除」→「そのままOSインストせず終了」。

後は、上記のサイトのとおり手順を踏んだが、「SecureErase」の「消去」ボタンがグレーアウトして実行できない。試しにSSDの電源ケーブル抜き差ししても、グレーアウトのまま。 恐る恐る2chで質問してみたが、解決できるレス無し。

AMDマシンが古いので相性かと思い、現在のPCでやってみる事に。
-----------------------------------------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【M.2SSD】 PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN(256GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 Seagate ST5000LM000 (5TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【OS】 Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SILVERSTONE SST-ST50NF (定格出力 500W) (80PLUS Bronze認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W
----------------------------------------------------------------------------
--(つづく…)


H97-PLUS に、PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN

2017-01-16 20:45:11 | PC
前回に続いて、H97-PLUSマザーボードに、NVMe規格のM.2 SSDを装着して、ベンチマークをとってみました。
購入したのは、「PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN」。地元のパソコン工房で、14,666円(税込)。


SAMSUNGチップ?

裏側 256MBは片面実装です。


前回の記事で、訂正線で修正したのですが、M.2ソケットに装着した直後のUEFI BIOSのEZモード画面には、M.2 SSDデバイスが表示されません。Windowsで領域認識させると、UEFI BIOSに組み込まれる仕様なのかな?(未確認)



-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfo 7.0.5 x64




-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskMark 5.1.2 x64

H97-PLUSのM.2スロットに装着して、フォーマット直後のベンチマーク。PC構成は、前回と同じ。
Sequential Read値が、本来のスペックの1/3しか出ませんが、Write値が優秀なので、OS起動デバイスとして使用する事に決定。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 815.551 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 717.801 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 575.790 MB/s [140573.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 430.428 MB/s [105085.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 698.782 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 691.219 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.489 MB/s [ 9396.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 114.571 MB/s [ 27971.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.1% (0.2/238.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/16 10:38:47
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

H97-PLUS に NVMe規格 な M.2 SSD を装着

2017-01-12 22:40:41 | PC
M.2 SSD の値段がこなれてきてるので、H97-PLUSに装着すると、どんなものかと思い立ち。
Intel 600p Series SSDPEKKW128G7X1」を購入。sofmap で 6,650円(税込、送料込)でした。

ASCII.jp による製品情報(2016年09月13日)

Intel SSD 600p」シリーズは、高速な転送速度を実現するNVMe規格PCI Express Gen3 x4対応M.2 SSD

ところで、H97-PLUSのM.2ポートの対応規格はというと。
※ASUS公式サポートHPより  Intel® H97 chipset :
1 x M.2 Socket 3, , with M Key, type 2260/2280 storage devices support (both SATA & PCIE mode)

Socket 3, , with M Key」とあるので、PCI Express規格の「NVMe SSD」に対応してはいるが、[PCIe 3.0 x4]規格ではなく、転送速度10Gb/sな[PCIe 2.0]帯域までしか対応していないようです。Intelに限らずM.2SSDは、大容量SSDになるほどリードライトスペックが高性能のようで、転送速度10Gb/sまでの帯域サポートの H97-PLUS なら、今回購入した128GBモデルでもよいかなというか、価格も安いから。

マザーに装着後、UEFI BIOSのEZモード画面に、M.2 SSDデバイスは表示されないようです。(H97-PLUS BIOS 2603)
「Advancedモード」の「Boot/起動」タブの最下位置にある「Boot Option Priorities/起動優先順位」の一番下に表示されていました。

-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfo 7.0.5 x64
対応転送モードの欄の表示が「PCIe 2.0 x2」なので、やはりH97のM.2スロット転送速度は10Gb/sが限界みたい。



-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskMark 5.1.2 x64
SSDPEKKW128G7X1 のベンチマーク結果がネットでなかなか見当たらないので、フォーマット直後にベンチマークしてみた。
PC構成は、前回と同じ。
ほぼ公表スペック通りで、 6.0Gb/sなSTAT3SSDよりちょっと良い位な速度に感じました。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 774.623 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 314.015 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 144.303 MB/s [ 35230.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 316.200 MB/s [ 77197.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 615.524 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 326.944 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.747 MB/s [ 7018.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 130.367 MB/s [ 31827.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.1% (0.2/119.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/12 15:05:18
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)


ちなみに、ブートOSの入っている「intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5」のベンチが、↓。
1年間弱の使用SSDなので、若干の速度低下もあると思います。



-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 493.175 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 127.744 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 106.172 MB/s [ 25920.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 112.300 MB/s [ 27417.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 430.257 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 127.165 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.593 MB/s [ 5027.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 101.613 MB/s [ 24807.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 40.7% (45.2/111.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/11 18:45:40
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)





Seagate ST5000LM000

2017-01-09 01:34:33 | PC
TV録画に使っているPCのHDD保存領域が少なくなってきたので、ほぼ1年ぶりにHDDを購入。今回も、静音・省電力志向で、2.5inchHDDを選択。
Seagateから2.5インチSATA接続で容量5TBの「BarraCuda ST5000LM000」が販売されているのを見て、ark-pcショップから購入。
Seagate ST5000LM000 (税込価格: 28,800円)」 ※デスクトップ型PCなので、15mm厚HDDでOKです。



ark-pc.co.jp による新発売情報(2016年12月10日)

Seagateのリネーム戦略により、今回の5TBモデルの発売からシリーズ名「Laptop HDD」は「Barracuda」に変更されているようです。
従来の4TBモデルの[ST4000LM016]は、転送速度130MB/sだったのが、BarraCuda [ST4000LM024]では、5TBモデルと同じ転送速度140MB/s に性能アップ。
-----------------------------------------------------------------------

Seagate製は、久しぶりの購入となりました。元来、2.5inchHDDは、国内ブランドメーカーの物が信頼性が高いと感じていたのですが、5TBの魅力に惹かれてしまいまして。
ただ、価格comのレビューに報告があるのを見ると、相変わらずの"海門" ってことで…
PCに接続後に、ベンチマーク等によって初期状態を確認しておきました。フォーマットは、短時間で済むクイックフォーマットです。

CrystalDiskInfo 6.8.2 x64
モデルナンバーが示す通り、ファームウェアが0001。何故かバッファサイズが表示されませんね。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
フォーマット直後なので、デスク使用量0%です。
ほぼ理論値上限値の、141.546 MB/s 。Random Write値が、秀逸な値で出てますね。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 141.546 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 124.866 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.263 MB/s [ 308.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.939 MB/s [ 1694.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 138.849 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 130.887 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.496 MB/s [ 121.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.976 MB/s [ 1214.8 IOPS]

Test : 1024 MiB [O: 0.0% (0.4/4657.4 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/08 23:40:40
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

ちなみに、残り容量の少なくなった[TOSHIBA MQ03ABB300]もベンチ計測。
ベンチソフトのversion違いもありますが、前々回の記事での計測よりも、激遅


-----------------------------------------------------------------------
ついでに、HDtune2.55 で挙動を観察。


-----------------------------------------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5(120GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 Seagate ST5000LM000 (5TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【OS】 Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SILVERSTONE SST-ST50NF (定格出力 500W) (80PLUS Bronze認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W