birds's blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本田△とオランダ

2014-01-09 12:21:25 | diary
ファン・ペルシーを意識?本田の「リトル本田」発言
ゲキサカ---海外サッカー
http://web.gekisaka.jp/411703_131162_fl
--以下、記事より抜粋--
 実は同様の発言をファン・ペルシーも過去にしている。12年夏にアーセナルからライバルであるユナイテッドへ移籍したファン・ペルシーは、その入団会見で「難しい決断をしなければならないとき、僕は自分の中にいるリトルボーイにいつも聞くんだ。お前はどうしたいんだって。そうしたら彼が『ユナイテッド!』って叫んだんだ」と語った。この「リトルボーイ」発言は、当時の現地メディアでも紙面を賑わすなど大きな話題となった。

 この言葉を本田が知っていたのかは分からないが、本田といえば、過去にも「名ストライカーが言っていた。ゴールはケチャップみたいなもの。出ないときは出ないけど、出るときはドバドバ出る」と、元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイの言葉を借りて発言したことがある。いずれにせよ、本田らしい切り返しが見られたシーンだったといえそうだ。
--抜粋終わり--


本田△が、海外で注目を浴びるスタート地点がオランダリーグだよね。
だからオランダやオランダ人をリスペクトしているんだろうと想像。

石油資源、北海道の試掘井で天然ガスおよび原油産出に成功

2012-02-07 22:11:26 | diary
石油資源、北海道の試掘井で天然ガスおよび原油産出に成功

2012年 02月 7日 15:43 JST
[東京 7日 ロイター] 石油資源開発(1662.T: 株価, ニュース, レポート)は7日、北海道の試掘井で、天然ガスおよび原油の産出に成功したと発表した。
試掘井は、北海道勇払油ガス田の西方に位置する明野構造にある「明野(あけの)SK─1D号井」で、産出テストでは、日産6万立方メートルの天然ガスおよび60キロリットルの原油の産出を確認した、としている。掘止深度は5265メートル。
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPTYE81K2JB20120207
-----以上、抜粋終わり-----

この「日産6万立方メートルの天然ガスおよび60キロリットルの原油」って、採算的にどの程度なんでしょうね。
何はともあれ、日本近海で石油資源が少しでも確保できるのは良いこと。

ロト6 もう購入やめようかな

2012-01-28 09:21:47 | diary
数字選択式宝くじ「ロト6」が最高10回まで継続購入可能となりました!
http://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/index.html

最初に断わっておくが、今回発表のニュースに関連はしてないぼやき。


数年前からロト6を購入し続けてる。
まだ末等以外は当たったことない。

最近は、その末等すら当たらなくなってきた
要因は、薄々感じているので、ここでぼやいてみる。



一年前くらいから、それまで週一の抽選が週2回の抽選に変更。

賭け事なので、ひと月の購入費を倍にするわけにもいかず。
それまで4口の購入を2口に減らしてチャレンジ継続。

当然一回ごとの当たりの確率は半減。
たくさんの種類を買っておけば、「あっ!惜しい!」ってのも頻繁にあったのが、
2口に減らしてからは、半減以下という印象。

だんだんつまらなくなってきているので、ロト6の購入を止めようか検討中。

韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退

2012-01-07 21:47:45 | diary
韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm

ソニーは、次世代薄型テレビの主力となるとみられている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの生産を終了した。

 業務用モニターの販売は続けるが、家庭向けは液晶テレビに集約する。一方、韓国メーカーは家庭向け大型有機ELテレビの販売を強化する。テレビ事業を巡る日本勢の苦境が鮮明になった。

 ソニーは2007年に世界初となる有機ELテレビを発売。液晶テレビやプラズマテレビより画像が鮮明で、パネルの厚みも3ミリと薄く、「技術のソニー」の復活を象徴する商品といわれた。小型でも1台約20万円と高額ながら、発売当初は注文が殺到した。

 ソニーは日本メーカーでは唯一、有機ELテレビを製造してきたが、その後の業績不振も背景に、設備投資を抑えていた。このため、韓国勢に対してコスト面や画像の大型化を巡る競争で劣勢に立っていた。

 ソニーは10年に国内販売を終了したが、欧米向け輸出は続けていた。今後は放送局などで使うモニターの販売や研究・開発を除き、国内外で家庭向け有機ELテレビから事実上撤退する。

 韓国・サムスン電子とLGエレクトロニクスは55型の有機ELテレビを12年中にも国内外で販売する方針だ。両社は10日から米国で始まる世界最大の家電見本市「国際家電ショー(CES)」で商品を初公開する見込みだ。

(2012年1月7日14時33分 読売新聞)

----以上、抜粋終わり----



あらら。液晶TVの画像は、なんだか輪郭が強調されている感じがして嫌いだったから、有機ELに期待していたのに。

未だに自室のTVはブラウン管。家の猫たちの、格好の寝場所となっていて。地デジに移行の昨夏からは、マスプロの[DT35]チューナーがつながっています。
このチューナは、なかなかの優れもので満足しているから良いんだけどね。

ただ、32型くらいの有機ELが手頃な値段で発売されてたら迷わず入れ替えたのに、残念。

まぁ、薄型TVにならずに済んだ猫たちは、ラッキーだろうけどね。


第45回衆議院議員総選挙

2009-08-23 20:13:25 | diary
衆議院選挙が過日、告示されましたね。
報道によると、民主党の圧勝が予想されてますけど・・・

自分の周りでも、割と裕福そうな人でさえ「自民党以外の政権を」なんて言ってますが。
彼らは細川・村山内閣を経験しているはずなんですけどね。自分から言わせると「学習能力ないの?」って感じ。

当時、バブルの崩壊と官僚・政治家の不祥事がクローズアップされていた時代。
政権が変化を経験しても、官僚の体質は今も変わらないように見受けられる(まぁ、一部の役人さんだけなんだろうけど)
不景気により、安価なモノを求めて企業は海外に。本国の経済空洞化。雇用状況の悪化。

なんだか、デジャブー?

なぜマスコミは、麻生総理をあれほど叩くんでしょう?(視聴率しか意識していない?)
今回の選挙は、解散時期の先延ばしとか云われていたけど、麻生内閣の経済優先政策で、とりあえず今年度の経済景気は上向きに。

しかし、自民党のネガティブイメージばかり流すマスコミに釣られて、多くの選挙民は政権交代が正義のように・。



すべては、年金問題の未解決が現在の政権批判の源。
格差社会や高齢化社会の到来による社会保障の不安。天下り官僚体質への怒り。

民主党政権によって改善されるんですかね?  自分はそう思いませんが。。



あぁ、そういえば。
先週、不在者投票してきたのですが。「最高裁判事の不信任投票」は、23日以降でないと投票できないそうで。これなんとかなりませんか?総務省のお方。

トグルスイッチ(スナップスイッチとも言うらしい)

2008-08-27 21:18:57 | diary
先日、作業機のスイッチが壊れたらしく、モーターが回らず、交換するべくスイッチ探し。
自分が住んでいる田舎町の電気屋さんやホームセンターを見て回ったけど見当たらず。

今日は、少し離れた街にある「ホーマック」へ、お買い物。
大抵のものは、ここで調達できるはずが・・・ぺけ
面識の無い電装屋さんに聞いたりしても、別途注文品扱いらしい。

まぁ・・諦めて帰り道の途中、とある村でホームセンターの看板が見えたので、ダメ元で店内へ。

「あったー!!」 恐るべし「ホームセンター モリタ」  ありがたや~( ̄人 ̄)









窓から入ってくる日差しが暖かくなってきました。

2008-02-17 23:08:53 | diary
お昼寝してたら、その暖かさで目が覚めた。 部屋の温度は28度を示してた。
 
 「どおりで目も覚めるわけだ」 (^_^;)

窓の外は、先週の半ばから強くなってきた季節風が、庭の木々を揺らしてます。これから季節が駆け足で移り変わっていく模様を感じます。

そうして眺めてみると、庭の一本の木に、見たことのない一羽の鳥が! すぐにカメラを取り出して構えたのですが、ファインダーを覗いているうちに彼方へ飛び立っていってしまいました(残念

灰褐色の羽毛に薄い灰色の腹羽で大きさはカケスくらいだったから体長25cm前後。さっそく野鳥ポケットガイドで調べてみると、シロハラに似ている。冬鳥で地面の虫などを捕食するのが特徴のようだが、ここらへんの地面って雪だらけだし・・・

そういえば以前にアカハラらしき鳥をカメラで撮ったのを思い出して、古い画像を探してみた。カメラも腕もボケボケの画像だが、よく見てみるとマミチャジナイという鳥のような眉班がみえる。(2005/5/25 撮影)








午後からも何をするわけでもなく、先週に到着していたSS400-ETをテスターに繋いで初期不良チェック。
あまり期待してなかった(自身初の)80PLUS認証電源だが、電源単体の無負荷状態でありながらPF値が81%でワット数も7W。FAN音は期待してたよりも大きいかな・・  換装と感想は、また後日にでも。




そろそろ、普通の生活に戻さなきゃならないんですが・・

2008-01-19 22:49:43 | diary
今年の冬は、いつもよりも寒いですね。
ここ数日、日中の最高気温が氷点下5度以下なんですけど(凍;
ここで過去の気象のデーターを調べることができます)

おかげで、お外で遊ぶ気になれず、自宅警備員化しています。
今日は、自室の警備をしながら食堂と風呂場の巡回警備してました。

・・あぁ、それと部屋の設備のメンテナンスもしていました。
TA690GなPCのコンセントを抜いておいたら、BIOSの設定がデフォルトに戻っていたんで。

BIOSの記憶がなくなるのは、このマザーの仕様かと思ったりもしたんですけど、ただのボタン電池(CR2032)切れでした。マザーは新品で購入したはずなんですけどね。



ちょっと気になった記事

2008-01-17 19:04:11 | diary

Yahooで紹介されていた交通事故の裁判の記事。配信元は毎日新聞

(記事引用)
 軽トラックで男児(当時6歳)をはねて死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた茨城県ひたちなか市の男性会社員(36)に対し、水戸地裁は17日、無罪(求刑・禁固6月)を言い渡した。河村潤治裁判長は「前方を注視していても事故を回避できたとは言えない」と理由を述べた。
(引用終わり)


裁判結果の無罪に関しては、法曹の判断として尊重されるべきで、とやかく意見はないのだけど。

気になったというか勉強させられたのが、Yahooのニュースヘッドラインで一緒に紹介されていた内閣府の関連ページのこの部分。

(一部引用)
近代刑法では、罪を犯す意思(故意と呼ばれる)がある場合に、犯人を処罰することを原則としている。罪を犯すつもりはなかったけれども、他人に害悪を与えた場合には例外的に処罰すると定めている。
 これについて刑法は次のように規定している。

※[刑法第38条1項]
罪を犯す意思がない行為は罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合はこの限りではない。
(引用終わり)




過失の場合は、刑法上では原則無罪なんて知りませんでした。(きっと民事では損害請求が発生する可能性あり)