goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

3DなTINTINとスピルバーグ!

2011-10-22 20:55:11 | Brusselsな毎日
今日、例のビエンナーレに出かけてたんですがー、
途中、たまたま De Brouckere に車を止めようとしたら、ものすごい人が~!

そうだっ。今日は、TINTINの3D映画のプレミアイベントの日だった!
あのスピルバーグが来てる!

ってことで、ちょっと見てみました!



おおっ。レッドカーペットが!
そして、TV中継が!
でも、すでにスピルバーグは建物の中に入ってしまっていた・・・。
・・・が、この広場でも盛り上がっていて、
中での様子がリアルタイムで見れるようになってましたー!



スピルバーグって、もっと太ってるイメージだったけど(ごめんなさい)、
意外にスマート。そして、インタビューの受け答えもさすがにスマート!

なんだかこんなコスプレ?してる人も!


この広場では、タンタンの冒険に出てくるいろんなクラシックカーも展示されていて、
車好きな人も喜んでみていました!





漫画の1シーンに合わせて展示してあるのがニクイですね。

そう、あのチョコレートのノイハウスでも、そういえば、TINTINな缶に入ったチョコを売ってますね。
これぞ、まさしくベルギーっぽい!笑



今月26日から公開されるそうですが、街中、タンタンな広告で溢れています!

しかし、、3Dよりもやっぱい、2次元なタンタンの方がカワイイと思うのだが。。。
ただ、こんなに盛り上がっているなんて、やっぱり見に行くべき?(笑)
今まであんまり考えてなかったけど、急に行きたくなりました。(笑)



ちなみに、同じ場所で、先週は、これだったんですよね、このデカイ看板。



やっぱり、こっちの方がイイ?かも?笑





FOOD&FEEL GOOD

2011-10-21 23:32:25 | Brusselsな毎日
今日は、お友達に誘われて、
FOOD&FEEL GOOD」というイベント(まぁ、食品見本市みたいなものかな)に行ってきました。

開催場所は、Brussels EXPO。
そう、アトミウムという謎な(笑)建築物?があるところです。
1958年のブリュッセル万博開催の跡地ですね。



サシズメ、アトミウムは、日本でいうところの「大阪万博公園の太陽の塔 BY岡本太郎」ってところでしょうか。
一番上の球体には、レストランがあるらしく、そこからブリュッセルが一望出来るらしいです。
ブリュッセル在住者に言わせると、「C'est magnifique! C'est panoramique!」らしいっすね。
「でも、ワインは60ユーロするけどね」とのことですが(笑)

(全然関係ないけど、「サシズメ」って日本語、カタカナで書くと、魚の名前みたいな気がしませんか?笑)


前置きが長くなりましたが、、、
行ってきたのは、こちらの建物。
すごーい!19世紀っぽーい!
けど、中は、ガランドウ的な、国際展示場的な建物です。



色んな食品や調理器具や飲み物(ワイン等)の各ブースがあって、展示即売会な感じで楽しいッ。




いろんな試飲試食が出来るのも魅力的!
cafeやブラッセリー的なところもあり、疲れたら一休みできます。

うわーっキレイだね~。お菓子屋さん!


でも、こんなヨーロッパな黒いのも。。。これ、まずいんっすよね~。体にイイらしいけど。。。


そして、山盛りのニンニク!



・・・と言いながら、お菓子を試食、チーズを試食、はちみつを試食、
ワインやコーヒーを試飲・・・・と、無料で楽しめる感じ(笑)

もちろん、お買いものもしましたよ~!
色とりどりなスパイス~!キレイですね。


私は、ジンジャーとクルクマのパウダーを購入。
というと、なんだかいかにも「スパイス」的ですが、
ようするに、「生姜」と「ウコン」を買ったわけです(笑)

ハチミツ屋さんのところには、本物の蜂がブンブン飛んでます。


けっこう楽しかったですね~。
事前にネット予約しておけば、入場料無料なのも、国際展示場のイベントを思い起こさせますね(笑)
こーゆーのは、世界共通的な?


そーいえば、同じエキスポ敷地内で、春からずーーーーーっとやってる「ツタンカーメン展」。
すっごい人気。
今日も、平日なのに、こんなに人が来ていました。
うーん、正直意外だった。。。。苦笑。
でも、終わっちゃう前には行ってこようかな!




大根はちみつとミントなハチミツ。

2011-10-13 23:22:51 | Brusselsな毎日
咳がまだ治らない~と、いろんなところで話をしていたら、
みんないい人達で、いろいろレコメンドをもらいました~!

そのレコメンド内容は、大きく2つ。

その1)ネギを首に巻く
その2)大根ハチミツ飴

ってことで、「ネギを首に巻く」はすでに実践したので、
今度は、「大根ハチミツ飴」を作りました!



でー、友達にスーパーに車で連れて行ってもらい、
(その友達には龍角散のど飴をもらいました。感謝!)
そこで、ネギを大量に買い込み(笑)、大根とはちみつも購入。
買い物の内容が、私の咳にぜーんぶフォーカスされているのが、
自分でも笑える。


はちみつコーナーでは、こんなハチミツも!



メンソール入りなんですね~!
これ、ちゃんと「のどにイイ!」って記載されていたので、
試しに買ってみました!
お湯で割って飲んだら、、、、「イイッ!!!!!」

これ、マジでイイ。笑
すぅぅぅ~っとするし!


しかし、このパッケージ、けっこう笑えるよね!







ベルギーに来て6か月経ちました。

2011-10-11 16:14:53 | Brusselsな毎日
そう、4月11日に入国したんです。ベルギーに。

こちらに来て、6か月が過ぎました。

日本では、いわゆる「下半期」が始まっています。

この半年、私は一体何をしていたのか?
よくみんなに「何をしてるの?」と聞かれます。
まぁ、子供もいない私。そして、家事も苦手だとふれ回っているので、
「じゃぁ、一体何を・・・?」とみんなが思うのも仕方がないのかも。苦笑。

ってことで、一体、私はこの6か月、何をしていたのかってのを
自分でも再認識するために、
ちょっと棚卸的に振り返ってみたいと思います。

思いつくまま書いてみますが、、、
カテゴリー(?)事でそのレベルと内容を記載すると、こんな感じ↓


(1)フランス語学習
   A1レベル合格(卒業)、レストランで注文するぐらいまでは出来る。笑
   (学校+家庭教師+自習等:大体5時間/日)

(2)旅行系:行ったところ
   オランダ:アムステルダム、ハーグ、ユトレヒト等
   イタリア:ミラノ
   ハンガリー:ブダペスト
   イギリス:ロンドン、コッツウォルズ、ソールズベリー
   フランス:パリ4回、ランス、ボーヌ、プロヴァンス、コート・ダジュール等
   ベルギー:ブリュッセル(笑)、アントワープ4回、ブルージュ2回、デルビュイ等

(3)趣味系:やったこととかスポーツ含む
   ・弓道(6月~、週2回程度)
   ・アール・ヌーヴォー、アール・デコ等の建築めぐり:多数
   ・美術館めぐり等:多数
   ・ランニング:ちょっぴり
   ・ワイン会参加
   ・YOGA(6月~ 週1回)
   ・勝手に書道
   ・勝手にお香

(4)巣作り系
   ・山のような引っ越し段ボール、現在ほぼゼロ!笑
   ・IKEYA家具の制作:食器棚×3、テレビボード、ダイニングテーブル、
               椅子×5、ソファー×2、シュークローゼット×1.5
               本棚×3、ソファーベッド、クローゼット×3
     ※現時点でMUST後3つ残ってますが、、、

(5)家事系
   ・1週間に3回は夕飯を作れるようになった(全然自慢にならん♭)
   ・一応、洗濯掃除はしている
   ・バスルームだけは、使用後必ず拭き上げまで掃除するのでかなりキレイ(笑)

(6)女子買い物系:買ったモノ
   ・BAG 3つ
   ・靴 3つ
   ・スカーフ 2つ
   ・アクセサリー 2つ
   ・洋服系 3つ
   ※全然買い物してないぃぃ~と思ってたけど、意外に買っている(苦笑)

(7)やっぱりベルギーチョコレート!:食べた種類
    ・GODIVA
    ・NEUHAUS
    ・JEAN-PHILIPPE DARCIS
    ・PASSION CHOCOLAT
    ・Debailleul
    ・Pierre Marcolini
    ・Wittamer
    ・Cote d'Or
    ・Leonidas
    ・Del Rey
    ・Galler


(8)ベルギービール:飲んだ種類
    ・ORVAL
    ・CHIMAY レッド、ホワイト、ブルー
    ・STELLA ARTOIS
    ・DUVEL
    ・MAES
    ・DELIRIUM トレメンス、ノクトルム
    ・PALM
    ・KWAK
    ・HOEGAARDEN
    ・BELL-VUE KRIEK
    ・LEFFE
    ・ROCHEFORT ・・・・など


(9)外食頻度(旅行を除く)
   月に2回ぐらい? Avec mon mari (ダーリンと)
   月に1回~3回ぐらい? Avec mes amis (友達と)
   月に3回~5回ぐらい  seul(ひとりで:笑)

(10)睡眠時間
   毎日7時間程度?

(11)入浴
   週2回 バスタブで入浴、残りはシャワー

(12)美容系
   ・髪の毛:まだ美容院には行ってない
   ・エステ&ネイル:未経験
   ・美顔マッサージを独自で実施
   ・ブラッシングは日に2回以上
   ・サプリメント摂取(笑)

(13)ヘルスケア
   ・体重:かなり増量・・・・(汗)
   ・じんましん:継続中(薬愛用中)
   ・風邪:かなりひいた。今もひいてる
   ・健康診断:1回
   ・医者にいく:2回

(14)日本から遊びに来てくれた人
   ・友達:4人
   ・親族:3人

(15)よく見るTV
   ・BBC
   ・めざましテレビ
   ・サンデーモーニング

(16)読んだ本
   ・小説:30冊ほど
   ・マンガ:数えられない・・・
   ・旅行ガイド本:?
   ・美術関係書:5冊

(17)PCに向かう時間
   ・1時間~4時間/1日ぐらい?
   ・ブログ記事数:数えられない。。。
   ※旅行やお出かけ前の調べもの、手配が多い

(18)やっちまったこと
   ・デジカメ落下で修理不可能
   ・変圧器かますの忘れてホットプレートが炎上寸前でお亡くなりに
   ・キャッシュカードをATMから回収忘れて再発行

(19)よく行くお店(スーパーとIKEAを除く(笑))
   ・L'OCCITANE
   ・パッションショコラ
   ・近所のお惣菜屋さん
   ・The OPEN という近所のブラッセリー(ひとり飯)
   ・本屋(fnac,Filigranes)
   ・BIOショップ(豆腐やアロマオイルを買いに)
   ・Le Palais des Thes(お茶を買いに)

(20)こっちに来てから変わったなー私。と思うこと
   ・コーヒーをよく飲むようになった
   ・かなりな頻度で素足で靴を履くようになった
   ・ファスナー付きのBAGを持つようになった
   ・腕時計をするようになった
   ・よく寝るようになった
   ・ご飯を1日3食ちゃんと食べるようになった
   ・ジーンズを履く回数が増えた



以上・・・ですが、
こうしてみると、、、
期待していたほどチョコレートは食べてないし、
ビールもそんなに飲んでないなー(苦笑)
どうも、そっちまで気が回ってないような。。。。
意外に忙しいんですよ。私。笑


まぁ、振り返ってみると、
4月:プータローデビュー
5月:フランス語デビュー
6月:YOGA/弓道デビュー
7月:夏の旅行
8月:夏の旅行
9月:フランス語本格的に勉強開始、巣作り一段落


・・・ってことで、とりあえず、なんとなーく
自分の生活のペースが出来てきた感じでこの10月を迎えました。
特に、、、IKEYAに行く回数が減ってきたのでちょっと気が楽:苦笑。


後は、いかに充実させるか、、、ってところですね。
まだまだ知らないこと、行ってないところがたっくさん!!
早く、本物のベルマダになりたい~ッ!!!笑










   
 

ねぎを首に巻く。

2011-10-11 16:08:27 | Brusselsな毎日
FaceBookに「風邪ひいた~」と書きこんだら、ある人が「ねぎを首に巻くと一発で治る!」というので、
まじ?
と思いながらも、教えて!goo とか見ると、載ってる載ってる~!


うーん、そうなんだ。
効果があるのね。
なるほどー。

ってなわけで、首に巻いて寝たよ。昨夜。笑



祇園祭の月鉾の手ぬぐいがこんなところで使われているとは、
まさか八坂さんもご存じあるまいて。笑


で、寝てる時は(巻いてる時は)けっこう効いてた!マジで。
でも、起きて学校行ったら、やっぱりマシンガン咳込み。
やっぱり、「一発で」でいうのはデマ?
それとも、、、ベルギーのネギでは効かないのかな~?


あー、咳のない世界に行きたい。。。

すでに、現実逃避までしかけている10月の午後でした。


Frans et France

2011-10-08 14:26:17 | Brusselsな毎日
9月からフランス語学校に行き始めました。

9月の先生は、「Julie」で女性。
10月の先生は、「Julien」で男性。

ん?
んー、やっぱり、こっちの人の名前ってよくわかんない。
私的に、「ジュリアン」の方が女性っぽい気がするのだが、、、


・・・と、素朴な疑問があって、
家庭教師のフランソワに聞いてみた。


私:ねーねー、Julien って、女の人の名前じゃないの?
  実は、フランソワ(Francois)も女の人の名前っぽいんだけど、
  どっちでも(両性で)使えるの?

F:失礼ですよ!(笑)
  Francois や、Julienは、男の名前です。
  だけど、似てるというか、派生してる女性の名前がそれぞれあるんです。

と、いうので、こっちによくある名前を例にとって詳しく聞いてみると、、、


<<男性の名前 → 女性の名前>>

・François → Françoise

・Julien → Julienne/Julie

・Martin →  Martine
・Stephane → Stepanie


ってことらしい。
フランス人っていう単語が、
男性だと「Français」女性だと「Française」と活用するのにとても似ている。
とのこと。

なるほどー知らなかったょ。

日本にもあるかなーと考えてみたら、
直人/直也 → 直子/直美 とか、そーなのかも。

で、小っちゃい頃とか、友達には両方とも「直ちゃん」とか呼ばれたりして。
オトナになったら、友達とかカレシカノジョに「ナオ!」とか呼ばれたりして。

・・・・とくるっと思考がそっちにいったので、更に質問してみた。


私:ねーねー、François → Françoise だと、
  それぞれ、どういう愛称(短めに呼ぶ時とか)なの?

F:それぞれ、男性:François → Frans
       女性:Françoise → France ですね。
  そーいえば、昔の元カノは「Françoise」でしたね。

私:ええええーっ!ってことは、
  お互いに「Frans! Oui,France!」とか呼び合ってたの?
  それって、お互いに「フランフラン」言い合ってたってこと?

F:そ、そーですね(苦笑)


うーん、面白いですね笑
でも、そっか、日本人でもあり得るわけですね。
直人と直子が付き合ってたら、
お互いに「ね、ね、直ちゃん!」「ん?何?直ちゃん」みたいな会話に
なってたりするってことですかね。笑

私も似た名前の人と付き合ってみたかったな~、
面白かったかな~と、ちょっぴり思ってみたりした(笑)













トラムに乗ってワイン会へ vol.2

2011-10-07 19:20:46 | Brusselsな毎日
またまたトラムに乗ってお友達宅での「ワイン会」へ行ってきました!

今回のテーマは「ボルドー」
各自がそれぞれ選んだボルドーワインを飲み比べてみて、
その違いや、自分の好みを見つけます。

今回のワインは、以下の4本。



1)Château la Croix Bellevue 2005 (€22)
2)Château de Pressac 2007(€22)
3)Château Reynon Rouge 2008(€16)
4)Château Simon 2006 (€19)

1)~3)がいわゆるボルドーの赤ワイン。
たまたまですが、どれもメルロー率が高いものでした。
4)は、ソーテルヌワイン。貴腐ワインですね。

私が持っていたワインは、2)のSaint Emilion ですが、
鉄っぽい味がするけど、わりとまとまっていた感じです。

ちなみに、ワイン通?っぽく言うと(笑)
1)と2)がいわゆる「右岸」ってやつです(笑)



今回は、産地の説明や、メルローの味わい、Ageingの話、
貴腐ワインの作り方等々が聞けてとても面白かった!!
それに、ソーテルヌのワインが出してくれたブルーチーズにむっちゃ合う♪

そう、今日のチーズは、こんな感じ。



・Roquefort
・Stilton
・Munster
・Coulommiers Aux Abricots


どれも好きな感じ~♪
私は、ブルーチーズの代表格のロックフォール好きで、よく赤ワインと一緒に楽しむのだけど、
ソーテルヌがこんなに合うとは~!!
はまりそう~!!!

ってことで、今日も楽しいワイン会なのでした。

でも、今日は、この後に用事があって、1時間半ぐらいでそそくさと帰って来てしまった。
やっぱり、もうちょっと時間があるといいなぁ~でも、昼からそんなに酔っ払っていいのか?笑

まぁ、いいかーっ
って言いながら、グビグビ飲んで、ふらふらとトラムの乗って帰るのも楽しいよね。笑






女子な買い物は楽しい♪@BAILLI通り

2011-10-06 20:43:28 | Brusselsな毎日
今日は、お友達と久しぶりなランチ!

イタリアンなぞ食べてみます。
うーん、久しぶりに食べた「アルデンテ」なパスタ(笑)
なぜか、こっちでパスタを頼むと「フニュッ」とした柔らか目しか出てこないから、
これは、ステキ♪



ボンゴレを頼んでみたけど、けっこう美味しい!



そして、超久しぶりなお買いもの~♪

ちょっとしたアクセサリー屋さんがあり入ってみたら、、、
この指輪から目が離せなくなったので購入(笑)


 

そして、ブーツまで買ってしまった!
雨の日も割と気軽に履けるかな~と思って、
パテントでこげ茶でクシュッとしたデザインが可愛いっ。
€85って値段も可愛い!




そして、チョコレートやお茶も♪






あー、女子な買い物ってほんっと楽し~♪








あなたの風邪は鼻から?喉から?熱から?

2011-10-05 13:13:28 | Brusselsな毎日
9月に入り、体調が文字通り崩れました~(泣)
・・・って、今は、すでに10月ですが。


思い起こせば、9月2日あたりに、ちょっと熱が出て、
すぐ下がったけど、翌週末前ぐらいにまた熱が出て。
気が付いたら、ものすごい咳き込みが激しい。

私がそばで咳き込んでいるところを客観的にみると、
もう少しで命尽きるんじゃ・・・と思えるぐらいでした。
夜中も自分の咳で起きてしまい、眠れない。

日本から持ってきた風邪薬を飲んでみるけど、一向におさまる気配なし。
学校に行きたいけど、寝不足もあるし、
あまりの咳込みなので、3時間耐えられないし、うるさくて
みんなに迷惑をかけるので、休みがちになってしまってました。
(こっちの人はマスクとかしないし)
それに、体の調子が悪いと、やる気が出ない。
PCに向かうのも嫌になり、ブログどころか、メールも滞りがちな日々でした。


途中、家庭教師のフランソワがやってきて、ちょうどその日のテーマが
「A la Pharmacie:ファーマシーにて」ってのだったので、
薬局で薬を買う時の言い方、症状の伝え方を学び、ついでに、
フランソワがよく利用する薬を教えてくれた。民間療法まで。笑

で、教えてくれた薬をファーマシーに買いに行ってみたけど、
咳込んで会話にならない(苦笑)

まぁ、なんだかんだと一応希望もの(咳止めのシロップ、解熱剤、トローチみたいなもの)を
購入し、服用してみたけど、、、、、

やっぱり、治らないので、ようやく重い腰をあげて予約して医者に行って、
抗生物質とか飲んでみたら、、、、
なぜか、治まっていた熱がまた出て苦しみ、詰まり気味だった鼻から
急に鼻水がダーダーダーダー出て、ティッシュ一箱使い切るありさま。

ただ、3日ぐらいでとりあえず、鼻はとまり、その後は微熱と咳の日々。
咳も、乾いた咳から淡が絡むような咳まで経験。


ふつー、風邪って、「あ~、今回は鼻にきたな~」とか、
「あ~、今回は咳だな~」「今回は熱だけだったな~」とかじゃないっすか?
某薬メーカーのCFでも、「あなたの風邪は鼻から?喉から?」とかって言って、
それぞれの症状別で風邪薬を出してるし。

私も、いつもそうだったんですが、、、
このピークの2週間近くは、
いわゆる「風邪の症状」と言われるモノを「すべて」経験した感じです。
(特にピークの2週間は)


今、だんだんだんだん体の調子は良くなってきて、こうしてPCに向かうことも
出来るようになってきた(気持ち的にも)けど、
それでもまだ咳が出る。


薬もついに2クール目。笑
早く治ってほしいなぁ~。









トラムに乗ってワイン会へ。

2011-09-16 21:42:01 | Brusselsな毎日
先日、お友達のおうちの「ワイン会」に行ってきました!

このお友達は、イギリスのワインの資格を学んでいる人で(たぶん、WSET:The Wine & Spirit Education Trust)、
中級レベルの方です。
日本のJSA(日本ソムリエ協会)のソムリエの資格は、この中級程度、とのことなので、
かなりなエキスパートですね!
(・・・・って、偉そうに書いてますが、先ほどササッと調べた知識です。違ってたらごめんなさーい!!苦笑)


今回は、事前に参加者とご本人が飲みたいワインを購入して、会に持参。
主催者のお友達は、それに合いそうなチーズを購入して、
ワインの基礎知識とワインとチーズのマリアージュ的なことも楽しみましょう!という会です。
目標は、「レストランで、自分の気に入るワインを注文すること!」ですね。

私は、ワインは飲むのは好きですが、コルクを開けることすらしたことがほとんどなく、
断片的な変な知識があるだけなので、こういう体系立てて教えてもらえるのは、
非常に興味があったので参加してみました!


しかも、飲みたいワイン・・・といっても、あまり思い当らなかったので、
ダーリンにお任せして買ってもらってきてしまいました。

この夏、ボーヌのドメーヌやワインハイキングに参加したので、
そのことを思い出して、彼が買ってきてくれたのは、このワイン。



そう、サヴィニーの赤ですね。
全く同じではないですが、畑違いを飲んだことがあったので、これにしてくれたようです。

今回学んだのは、、、
テイスティングの方法。
アルザスの白を2本、ブルゴーニュの赤が2本というラインナップだったので、
「色」「香り」「味」をテイスティングして比較してみました。





(しまった、アルザスのもう1本を写し忘れた・・・。飲んだくれてるからですね。反省。)

そして、チーズ。
これまた4種類を用意してくれていたので、それぞれとワインの相性を自分の舌で確かめます。




ちょっと風邪気味で、舌の調子も芳しくなかったのですが、
チーズは大好き!なので、けっこうたくさんいただいちゃいました!笑

ワインは、時間が経つと、どんどん香りも味も変わってくるので、その変化を楽しむ、ってのがとても面白いです。

今日の中で、一番頭に残ってるのは、
「人が死ぬぐらい夏が暑いとワインがウマイ」という、そのお友達の一言(笑)
2005年がGreat Vintage と呼ばれるのは、ほんっとに超猛暑だった年らしいですね。

神の雫を読んでるだけでは、全然わからなかったけど(笑)、
こうして、身近に飲めるワインでいろいろ学べるそして楽しめる機会があって、
とっても嬉しいです。

さ、次回は何を買っていこうかな~!!!




今日はモーゼルな日。お料理を作ることについて思う。

2011-08-21 01:05:20 | Brusselsな毎日
来週からの彼ママ迎える準備の一環で、ダーリンの会社同僚にゲスト用のお布団を借りることになりました。

そのK夫妻は、先日、夏のバカンスでスイス~ドイツに旅行したらしく、
「モーゼルワインがあるので、ぜひ一緒に飲みましょう!」という
布団よりも魅力的なお誘い♪

いやー、飲めるなら、どこでも行きますッ♪笑

ってことで、ぬけぬけとK夫妻宅に押し掛けた私達でした。


んー、ウマイよ、モーゼルワイン♪


そして、おいしいお料理の数々!
特に美味しかったのは、このチキンの煮込みでしたー☆


んー♪こんなおいしい料理をサラッと作れるところがスゴイですね~。
いやー、素晴らしいッ!

おうちも、実は、私は2回目の訪問なんですが、以前行った時も、
「おうちらしいおうちだなぁ~」と感心。感心。
なんだか、あったかい気分になれるお家です。

我が家はとてもじゃないけど、殺風景すぎる?!
比較しても仕方がないけど、どーも現実離れしている感じですね。トホホ。


まぁ、そんなことはおいといてー(現実逃避な感じの私)、
すっごく楽しくおいしい時間でした~♪
結局、4人で
白+白+赤+泡+赤 ・・・・と、5本を空けて、
ゴキゲンになって帰りました。



帰りは、トラムで帰ったんだけどー
酔っ払いなこの二人、降りる駅の手前で、「ここかッ?」といいながら
何度も「おりますボタン」を押しまくる・・・・・

マジで、ヒンシュクもんですね。。。。すみません♭
なんとか無事に家につきましたが、、、、楽しすぎですね。笑

まあ、楽しいからヨシとしました。笑




彼ママを迎える準備

2011-08-17 23:34:06 | Brusselsな毎日
来週の月曜日に、日本から彼ママ+彼姉+姪っ子がやってきます!

んー、日本では、お盆があった先週末でしたが、
それまでに、なんとか「旅のしおり」を完成させて~と、頑張りました!笑
作りましたよ、パワーポイントで!



そう、彼女達は、3人とも海外旅行に慣れてない人達で、
ましてや「個人旅行」ってのは、初めて。
そして、英語しゃべれない。
そう、飛行機のトランジットとか、かなりヤバイです。


そして、、、、ITリテラシーは低めなので、やりとりのために、
メールアドレス取得からこちらで手配。

エアーチケット手配はもちろん、パスポート取得のところからサポートが始まり、、、
ルフトハンザへの問い合わせもこちらで実施、
持ち物や両替額の相談、機内手荷物や預け荷物のサイズや重量を調べて報告、
チェックインの時間や、チェックイン後の空港での過ごし方、
機内手荷物のセキュリティーチェック時の詳細、
空港まで先に荷物送る手配等々、、、、
けっこうなやりとりがあったわけです。ハイ。

例えば、、、
「飛行機の中って、お茶飲めるかなー?ペットボトル、たくさん持っていった方がいい?」
「外国の人って、コワイのかなー?空港とかで、目をあわさない方がいい?」
「チェックインした後に(セントレアの)栗原はるみの店にいけるのかなー?」
「機内食は何時ごろでてくるかな?」

・・・とかって質問が、日々やってくるわけです。



加えて、もちろん、こちらでの旅行プランを立て、
ホテルやオプションツアー等の各種手配をし、
ドライブルートを確認し、評判のいいビストロやレストランを調べ、、等々、
更に、ママは高齢なので、歩く距離を出来るだけ短くする観光プランニングをしたり、
家で過ごす時に手すりになるようなモノを考えたり、ベッドの調達をしたり、、、
お家の準備もいろいろありました。

まあ、お家がまだまだフツーに暮らすのに不足しているモノだらけ、ってのが
そもそもの問題だったりするんですが。苦笑。


6月の終わりには、大まかな工程が決まっていたので、メールで
お知らせしておいたのだけど、、、、

7月に入って、たまたま私の実家の母とママが電話で話している時に、こんな会話があったらしい。。。

彼ママ「ベルギーとフランスに行くんですー。」
実家母「フランスもですか。いいですね。フランスはどちらに?」
彼ママ「ミラノですー」
実家母「え? ミ、ミラノって、イタリアじゃなかったでしたっけ?」
彼ママ「あれー?そうですよね~、ミラノはイタリアですよね~」


・・・・これを聞いてやっぱり「旅のしおり」を作成しようと思った私でした。笑


まぁ、とりあえず、後5日。
準備も大方整い、直前の家の掃除を残すのみ・・・かな。たぶんw

後は、、、、嫁になって初の「彼ママが自分ちに泊まる!」ってヤツなのでー、
それにかなり緊張してますが。。。。苦笑。



一応、旅のしおりに感動してくれたみたいで、嫁ポイントが一気に上がってるはず!
今後の暴落がないことを祈るのみ。。。笑

さてさて、どうなることやら。。。笑



初デュッセル。

2011-08-13 21:59:56 | Brusselsな毎日
3連休の1日目の朝。

眠い目をこすりながら起きてくると
「今日、デュッセル、いっとく?」と言われた。

へ?めずらしー。いっとく、イットク!笑

そんな気軽な感じで
日本人がたくさん住んでいるので日本のモノがたくさんあると言われている
ドイツのデュッセルドルフへ。
今は、一時期より日本人が減ったらしいけど、それでも5000人ぐらい?住んでいるらしい。
デュッセルドルフの外国人が10万人いる中で5%とか。
なので、日本人街的な場所があるとか。
日本的な飲食店、スーパー、本屋、美容院、クリーニング店etc.



・・・ていう予備知識しかない私。
デュッセルで何が食べたい~?と聞かれるが、、、
そんないきなり聞かれても。。。
「そーだなー、寿司かな、寿司!」というと、にっこり笑って「ラーメンだなッ!」と嬉しそう。
なんだ、ラーメンって最初から決まってんじゃん!

ちゃっかり、ラーメン屋を調べたらしく、カーナビ登録は私の役目である。

でー、着きました!デュッセルドルフ~!!!

これは、、、確かに日本人街ですねー。
日本人がたくさんいる~!


最近、日本人がたくさんいる環境にいなかったので、けっこう緊張する。(笑)
話してることが全部聞かれちゃうんじゃないか、、、とか(笑)

で、ラーメン屋ですが、、、
すんごい並んでるの。これがまた。



ええええー?
んー、それはちょっと考えてなかったなーと、
さっき通り過ぎたお店へ。お客さんがけっこう入っていたので、
まぁ大ジョブでしょーと思って入ったら、
ここはけっこう有名な(評判な)お店だったらしく。


結局、お寿司をいただきましたーッ♪



25ユーロ。
トロ2種入ってマース!的な♪



おいしい~☆
なんていうか、「違和感がない」おいしさ~!!
日本みたい~笑
日本のその辺の寿司屋でランチするよりもウマイかも?
ぐらいのレベルでしたね。
これで25ユーロは、安い。まぁ、いわゆる日本のランチ価格ではないけれど、
夜も同じメニューらしいので、そう思えばお得ですね♪

あれほどラーメンといってたダーリンも、このお寿司には大満足☆

その後は、本屋とスーパーへ。
本はやっぱり2倍ぐらいする~
でも、見てると欲しくなるね、やばいやばい。

スーパーは、品揃えがやっぱり豊富。
たっぷり!って感じ。
買い物したい!って感じにさせてくれる(笑)
日本食材スーパーでそんな風に思えるなんて、幸せですね~。


そう、だから、今日は、うなぎのかば焼きだっ♪









飲み会じゃないの?ワイン勉強会。

2011-08-10 17:13:39 | Brusselsな毎日
先日、初めて会ったYさんに誘われていったワインの会!

てっきり、「ワインな飲み会」だと勘違いしていた私!
うーん、あんまりたくさん飲んじゃうと次の日つらいかなぁ~とか
わけのわからん心配しながら、Yさんのお友達のソムリエールのご自宅へ~。


「あー、筆記道具とか忘れちゃった~」というYさん。
「そーゆーと思って、プリント作ったのよ~」とソムリエール。

え?筆記道具?
いや、手帳は持ってるけど、、、、
どうやら、「ワイン勉強会」だったようで。。。笑
デギュスタシオンってやつですかね。(よくわかってない。。。よーするに、テイスティング会)

飲むのは大好きだけど、全く知識の無い私。
しかも好きなだけで味がわかってるかというと、、、、かなり怪しい。。。すんません。
先に謝っておきます。

「えええっ?飲み会じゃないけど。。。(そむりーえる、目が見開く)
 だ、だいじょうぶ?」

「大丈夫~!おもしろそー♪」


・・・で、始まったワインのテイスティング会。
かなり面白かったです!

今回は、白ワインを4本セレクトしてもらっていたので、
それを順番にテイスティングしていきます。


超初心者なので、、、
ワインの作り方から教わり、テイスティングの仕方も教えてもらいました!
そして、アロマパレットの話も~!
本とかで読んだことはあるけれど、実際に誰かに教えてもらうのは初めてなので、
かなりキンチョー!そして、楽しいッ!!

ふむふむ!
色を確かめたり、香りの移り変わりをみたり、、、
時間が経つと変化していくのがすっごく興味深いです。

一通りの勉強会が終わると、軽いおつまみを食べながら、お話をするのも楽しい~!!
(・・・って、最後は結局飲み会だったかもw)

しかし、ワイングラス5個持参してください。と言われた時点で気付け、私!って感じですね。
いやー、面白かった。
次回が楽しみでーす☆

で、今回飲んだ4本は、コレ!






そして、ソムリエールのおうちのネコちゃん♪






お好み焼きから火鍋への変遷

2011-08-06 12:52:29 | Brusselsな毎日
めずらしく、、、ダーリンを連れてストッケルのマルシェへ行ってみた。

「マルシェなんて薄切り肉がRob(高級スーパー)で買えるとわかったから興味がない」、、、と
言い切っていたんだけど(笑)

どうやら三角なキャベツが欲しかったらしい。お好み焼きのために。



そして、金源(中国なスーパー)には行きたいと前から言ってたので、
そちらも。

そしたら、火鍋の素が売っていた!



大興奮したらしくー写真を撮ってほしいとせがまれた(笑)

そして、火鍋にかかせないラム肉も売っている。火鍋屋に出てくる形で!
もちろんご購入~。


今日の夜は、火鍋だね!キマリ!