goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

大きな大きなモノ達。

2012-05-14 20:46:09 | Brusselsな毎日
今年は、ブリュッセルは美食元年らしい。
その名も「BRUSSELICIOUS.BE」。そう、なんとなくわかるように、
「Brussels」と「Delicious」を合わせたネーミングですね。

元々、美食の国だから、そんなコンセプトいらないんじゃ?と思ってしまうが、
まぁ、そういうことで、いろんなイベントが開催されるらしいので、楽しみでもあります。

実際に、星付シェフの味を観光トラムの中で楽しめるものとかもあって、
とっても楽しそう!

そんな中、うーむ、このイベントは、一番くだらないような、さりげないような、
いや、意味があるのか?と、思いたくなるが、目が離せないモノ(苦笑)

そう、ブリュッセル在住のいろんなアーティストが、
ブリュッセル産?の「人気者たち」を5メートルもあるデカイ彫刻作品としてカスタマイズ創作し、
街のあちこちに展示?してあるんですよねー。
その数は、なんと35もあるそうな。

ちゃんと、一つ一つにタイトルとコンセプトがあるあたりが、アート作品ですw


いやー、しかし、この手のモノに弱い私。
早速、いくつか見てきました。(ヒマか?いや、暇ではありません。わざわざ夕飯の支度をサボって?いったんです)


まずは、このフリッツ!
そう、ベルギー名物のフライドポテトですな。
なんだか、アーティスティックになりすぎて、ポテトの代わりに足がニョキニョキ出ている・・・・笑


こちらのタイトルは「Cornet de jambes(仏)、Cone of legs(英)」
けっこうリアルな脚です!笑



そして、次は、この芽キャベツ!
英語だと、Brussels sprouts って言うんですよね、芽キャベツって。


うーん、これは、どーなんでしょ。

そして、次は、またまた違うキャベツ。


これは、新聞紙をコラージュして作ってあるようです。


これを見るためのMAPもツーリストインフォメーションに置いてある。
もちろんサイトもあります。こちらです。

次は、来たッ!ベルギーチョコレート!


これもだ!



そして、次は、、、おっ!ビールだっ!これぞ、ベルギー!



これ、けっこうイイですね。
でも、ビールっぽくはないんだけど(笑)
タイトルも「we always want more」ってのが面白い!


これ、たぶん、同じ「型」を各アーティストが自分の作品として「アレンジ」するタイプのもの
みたいですが、あきらかに、「芽キャベツ」を任された人は、ハズレくじを引いた気がします。。。笑
それとも、実力がイマイチなのか?

なんだか、東京の丸の内界隈でやっていた、牛のアートを思い出しますな。。。


この彫刻、他にも、ムール貝のモノもあるらしく、まだお目にかかってませんが、
今度見に行くのが楽しみです。


またレポートしますねー☆






PRIDEのPRIDE☆

2012-05-12 23:57:36 | Brusselsな毎日
今日は以前の学校の友達と一緒に日本食レストランでランチ!

オランダ人とギリシャ人のクラスメイトです。
オランダ人の彼女は、2月に子供を産んだばかりで、ベビーカー持参でやってきました。
ギリシャ人の彼女は、カレシと一緒に登場!


オランダ人の彼女は、日本語は話せないけど、けっこう日本通で、
日本食も詳しくて、あっさり「天丼」をオーダー。
お箸の使い方もうまいし、何がびっくりするって、
丼を抱えて食べていたっ!

こちらの人って、食器はすべてテーブルに置いてある状態で食すのが当たり前なので、
日本人のように、お茶碗を「持って」とかいうのは無いんだよねー。

ギリシャ人の彼女も天ぷらうどんの丼を抱えなかったし、
その彼氏も、ご飯が入った入れ物をテーブルに置いたまま食べていました~。
さすがに、味噌汁は、左手に持たないと飲めないと思ったらしく、
掴んで飲んでいましたが。

しかし、さすがに「うどん」は、ギリシャ人の彼女の口にはあまり合わなかったらしく、、、
がんばってフォークで食べてましたが(お箸にトライしたけどムリでした。。)、
後はひたすらスープを飲んでいた感じ。
味噌汁に至っては、ノーコメントでしたね。。。苦笑。

うーん、そうか。
私は、ギリシャフードもオランダフードも食べれるし、けっこう好きなんだけどなー。

そんなメンツで話す会話は、すべて「英語」。
しかも、めっちゃ早い!

ついていけないぃぃぃ~

フランス語もまだまだですが、、、英語は更にまだまだだと痛感したランチでした。うぅぅ。
頑張らねば。



その後は、気を取り直し(苦笑)、
ブリュッセルで毎年行われている「PRIDE」というゲイやレズビアンのイベントで
パレードをやっていたので見に行ってみました!




着くなり、すっごい盛り上がってる!!!!
トラック?の荷台にいろんな人が乗っていて、曲に合わせて踊りまくり!



全ての人が、そういう方ではないようですが、そういう人達ももちろん、たくさんいます!











これは、パレードの途中のあるお店のショーウィンドウでのパフォーマンス?!


そして、近隣の住人も応援!


パレードを先導しているボランティアらしき人達も、めっちゃ踊ってる!
踊ってないのは、ポリスな人々。


うーん、かわいそうだな~、彼らも踊りたいだろうに。。。とか、思ってしまぅ。
ってぐらい、誰もが楽しそうに踊っていたっ!


ふと、気が付いたけど、アジア人らしき人はいない。
パレードを「見に来た」人や、観光客でこのパレードにたまたま遭遇した風の人はいたけれど、
「参加」している人は見なかったなー。


で、これは、スタッフの人が配っていたのでもらったもの達。


うーむ。このハートの缶は、、、、もちろん、アレですね。
そして、もちろん、ジェルも。

この1週間は、PRIDE WEEKといって、ブリュッセルのあちこちでPRIDEイベントが行われていたんですよねー。
メインの地域には、シンボルになっているレインボウカラーの旗が翻っていました。



なんていうか、そういう人達だけじゃなくって、ここにいる人達すべてが
普段の私の生活にはあまり登場しない人達だったので、ものすごく刺激的w
ブリュッセルのインターナショナルぶりを別の一面で実感した日でもありました。ね。








新しい学校は誘惑が多いかも?笑

2012-05-06 17:33:55 | Brusselsな毎日
4月24日から新しいフランス語学校に通うことになりましたー。
そう、アリアンスからCPABへ移ります。

アリアンスは、場所、設備、クラスメイト、学校の雰囲気、テキスト・・・ともに良かったんですが、
あ、もちろん先生もよかった!

ただ、4週で1レベル終了し、とりあえずテストが終わったら(合格したら)次のレベルへ。。。と
いう感じで文字通り「どんどん進む」。

もちろん、テストが合格しなかったら、次へは進めないんだけど、
正直なところ、それなりに勉強していれば、ギリギリ合格できる、、、かも。先生によるけど。
それに、当事者な時は、やっぱり、テストは受かりたい!
ってのもあって、けっこうテスト前にグラマーの復習したり、、、とかで
しのいじゃうところが多いんだよねー。

で、次のレベルのクラスに行っては、落ちこぼれる。。。
そう、「話せない」「聞けない」というところで、他のクラスメートとの差が大きくなるばかり。

そのジレンマで悩んでいたら、友達がCPABがいいよ、というので、変えてみましたー。
授業料がアリアンスに比べて安いのもあり、先生が熱心だということもいいかも、と思って。

一応、レベルテストを受けて、UF3のレベルから。
行ってみたら、今まで以上にアジアの人が多く、嬉しい。
なんでかっていうか、やっぱり、アジアの人にとってフランス語ってすっごい「遠い」から。
一緒に頑張ろうね~!的な感じがあっていい。
イタリア人やエスパニョールを話す人達ばかりの中でフランス語学ぶと、
まじでコンプレックスの塊にやられちゃうんですよー。

それに、授業のグラマーやテーマのレベルは、すでにアリアンスで学んだことが多いので、
理解するのが楽。
もちろん、すべてを100%覚えていないので、その意味でいい復習になるし、
それに、教え方に余裕があるというか、丁寧に教えてくれるのと、自分に余裕があるせいか、
「あぁ!それって、そういうロジックだったの?そういう意味があったの?
 そんな風に考えればよかったんだーっ!」っていう事が多く、
嬉しい「驚き」、嬉しい「目から鱗」な感じ♪

けーどー、やっぱり、リスニングは全然まだまだ。。。うっ。
ってことで、自分の課題がきっちり見えてきたことだけは確か。
後は、どう克服するか、ですね。
まぁ、そこから先が大変なんだけどーーーー。


で、真面目なことばかり書きましたが、
今度の学校は、ルイーズという、ブリュッセルでスーパーブランドがひしめき合う場所から
徒歩10分。そう最寄りのメトロの駅は、もちろん、ルイーズ。
で、そこからバイィ通りとの間にあるんだけど、こちらの道もいろんなお店やレストランがあって
楽しい通り。
もちろん、バイィ通りも楽しくて大好き☆
トラムの最寄駅はここだし!

ってことで、始まった週の金曜日に、お友達と学校帰りランチへ♪



このお店、ランチ時間帯はメニューがないらしく黒板にわかりづらい、、、いや、読めない字で
書いてあるだけ。
で、店員さんが「英語で説明しようか?」とちょっと上から目線で言ってきて、
「お願いします」というと、結構な早口で説明。
正直、右から左である♭

まぁ、そんなこんなで、結局、「今日のランチ」を選び、オーダー。






どれも、ポーション的には少な目なんだけど、それが丁度いいかも!w
盛り付けも美しく、ステキ☆でいて、しっかりウマイ。

デザートは別料金だったんだけど、もちろんオーダー。
時間が遅いせいか、1種類しかなくって。


このデザート、アスパラガスを主題としたデザート。
いやー、びっくりした。でも、美味しかった!面白いし!
プディング?の中にもアスパラガスが仕込まれていて、面白かった!
上には、ドライにしたフランボワーズの粉末が乗っていて、それも食感ともに美味しいッ。

いやー、美味しかったな~。



で、その後は、バイィ通りへ!
ここで、いつものように、ディチェコの11番をまとめ買いし、
ドュバイヨルのチョコレートを買いにいく。
うわーっ。これ、すごいわ。ドュバイヨルのケーキ。美しい。。。





そもそも、この模様を作るところがスゴイ。(苦笑)
アーティストですね、もう。この領域は。


で、他にも通り沿いのお店をブラブラ。
いつもの靴屋さんにはさすがに寄れなかったけど、、、
この環境、これ、やばいかも!笑
お財布の紐がゆるんでいく予感。。。。


ま、でも、物理的に新しい場所に行くってのはいいですね。
とっても刺激的。

これで、ルイーズ界隈に詳しくなれるといいなぁ~。


そうそう、その日、お友達に会ったら、
パリのお土産のお誕生日バージョン!っていうのをもらいました☆
何かな~?と思ったら、、、



じゃーん!中には、私の愛するda rozaのRaisins au Sauternes と、
RICHARTのショコラ!
RICHARTの方は、フランス語で「お誕生日おめでとう!」って書いてあるょ~ッ♪

うわーっ。嬉しいぃぃぃ☆
ありがとうううううううううう!!!!!!!

そんなこんなで、私的には「新学期の始まり」の気分を味わった4月下旬。
これからも、楽しいて素敵な時間がたくさんありますように!



おたくさま。

2012-05-05 23:21:04 | Brusselsな毎日
私のフランス語の家庭教師フランソワは、フランスのボルドー大学で日本語を学んでいたらしい。
自称 、語学学者で、トータルで4年間日本にいて日本語と日本文学を学んでいたので、
日本語がペラペラである。
たまに、こいつは本当にベルギー人なんだろうか。。。と思うぐらいに日本人っぽいし。。。

で、先日、彼が学んでいたボルドー大学の日本語学科について興味あるので
いろいろ質問してみたら、彼曰く「日本語学科には、ほとんど友達がいなかったのです」。
「なぜ?」
「だって、オタクが多いんです。日本語学科は。80%がオタクなんですよ。」
「じゃぁ、フランソワもオタクなの?」
「いや、違います。絶対に違います!」
「っていうか、日本語学科の学生=日本にそれなりに興味がある人=オタク・・・・ってことなの?」
「そうですね。大体、日本に興味ある人って、マンガ、アニメ、ゲームが好きな人なんですよ。
いわゆる、オタク。なので、日本語学科にそういう人が集まりやすいんです。」
「えーーーーーっ!?じゃあ、純粋に日本の歴史が好き、日本語が好き、日本文化が好き、っていう人はいないの?」
「じゃぁ、だからぁ(これは、フランソワの口癖)、残りの20%がそういう人で、私はその中なんです。」
「ようするに、日本文化=オタク文化 ってフランスでは思われてるということ?」
「・・・・んー、まぁ、そうですね。そういうことになります」

げげっ。
いやー、日本のサブカルチャーと呼ばれるものが、世界中で日本カルチャーとして認められて、
人気を博しているのは理解していたが、、、、
実際に海外の大学の日本学科に集まる人がいわゆるオタクだったとは、、、、
そこまで具体的に想定していなかっただけに、かなりびっくりした。

そして。。。。
上記の会話は、一応フランス語でしてみたんだけど、「オタク」と会話中で話をするのに、
必ず「定冠詞」をつけるので
「Les OTAKU」となり、あえてカタカナで発音を書くと「レゾタク」となるわけで。。。。

最初、「レゾタク?なんじゃそりゃ?」と思ったが、、、、ひょっとして、、と思ったらやっぱり「オタク」でした。

うーーーーん、オタクにも定冠詞が付くわけね~。
なかなか感慨深いものがあるなー(笑)

で、フランソワが何度も何度も「レゾタク」というので、
「ねーねー、フランス(&ベルギー)では、レゾタクの人達は『オタクは~』とか言うの?」とベタに日本語で聞いたら、
全く意図が通じない。

は?

・・・・そうなんですね、フランソワは、さすがに「オタク」という言葉の「語源」を知らなったようです。
且つ、「お宅/御宅/おたくさま」という2人称の呼び方も知らなかったんですねー。

説明したら、目を丸くして驚いて、面白がってました。
そうかー、「オタク」という言葉だけが、世界中を駆け巡っているけれど、
そのもともとの意味やどうしてオタクが成り立っていったのか、、、ということについては、
深くみんな考えたりしないわけですね。
それもまた、興味深し。


そして、会話の練習も兼ねて、しばしオタク談義になったわけですが、、、
「オタクって、どういう人だとマダム大音は思いますか?」
「んー、もちろん、漫画やアニメやゲームがすごく好きで、
 傾向てきには、こう、人とあまりリアルなコミュニケーションを取るのが苦手、、、というか。
 フランソワはどう思ってるの?」
「オタクは、大体とても優しい。けど、引きこもりがちで、あまり外に出なくて、
 人と関わるのが苦手。。。。って感じかな」
「え?オタクって優しいの?」
「え?優しくないんですか? フランスのオタクは大体優しいですよー」

ええええええ?そーなんだ。。。。
いや、オタクが優しくないと思ってたわけではないです。ハイ。
けど、逆にオタクが優しい人達だと思っていたわけではないので。
たぶん、おとなしい。。。みたいな意味も含まれてるのかなーと思いますが。


しかし、こうなってくると、「世界のオタク」なんですね、ほんとに。

でも、私としては、別の日本文化にも興味を持ってほしいなーと思うのでした。


 

久々ラン。そして、春日井のグリーン豆で時間旅行する。

2012-05-04 20:15:00 | Brusselsな毎日
いいなー、ゴールデンウィーク!
・・と、自分の休みは置いといて、人の休みはやたらと羨ましい。
まぁ、人間なんてそんなもんです。ハイ。

で、5月4日の金曜日!
めずらしく!一度も雨が降らず、快晴☆

うーん、こんな日なかなかないっ!
ってことで、久しぶりにWoluwe Parcをラン!

iPhone で距離と時間を測るアプリを探していたら、フリーのものがあったので、
まぁ、とりあえずこれでやってみるかっ!

せっせと走っていたら、こんな人たちが。


そう、ベビーカーを押しながら走ってる~ッ!
すごい!
素晴らしいですね、そこまでして走るんだッ!
しかも、早いッ!w

で、何キロ走ったのかな~と、アプリを確認したら、、、
「3.2m」と表示されている。。。

はぁぁぁぁぁぁぁあああああ?
GPSがうまく動かなかったの?と、思うが、地図モードで見ると、ちゃんと
家から公園まで来て、更に折り返している場所も正確にルートがマッピングされている。

・・・・・・あぁぁぁぁぁ、なるほど、これは、「マイル表示」だったわけですねー。
ってことで、1マイルって何キロ?
わかりますか?
正解は、大体1.6キロメートルです。
ってことで、私は、大体5キロちょっと走ったわけですね。
あーびっくりした(笑)


ってことで、家に着いたら、荷物が届いてた!



これはっ!
噂の春日井’sの20周年記念品☆
すごいっ、わかってはいたけど、ほんとにちゃんとしたシールになっている!
さっそく、シールを透明プラ瓶の4面に貼り付け、グリーン豆とうすピーを入れてみた。
わーい☆

すごーーーーいっ!感動したよー☆
ありがとう、みんなっ。
春日井って名前だからって、ほんとにベタにこんなことやってくれるところが、マジ感動です。
そして、ベルギーまで送ってくれるなんて~!!!!
さすが、20年来の友達ですな。ほんと、嬉しいッ。


ひたすら感動したけど、ふと気が付いた。。。。



これ、瓶の割に中身が少なくない?!(笑)
どうせなら、3袋ぐらい一緒に送ってくれたらよかったかも!?
ま、今度日本から来る人がいたら、買ってきてもらおう~っと☆

それでは、春日井’sのみなさま、ありがとうございましたー♪





ドリカムしたかった。。。

2012-05-04 00:40:30 | Brusselsな毎日
もうすぐ、2012年5月21日。

日本では、朝7時半ごろに「金環食」が見れるんだよねー。

いいなぁ。ひたすらうらやましい。むっちゃ見たいッ!!
そーじゃんねー、今年は2012年だったりするじゃん。

なんで、そんな大イベントの時に日本にいないのか。私は。
と、自問自答。悶々として、寝つけない。。。

なんか、宝くじの番号を期限切れになってから確認したら、当たってた!
・・・みたいな、ショックです。
当たったことないけどね、宝クジw ボソッ。


アーティチョークを喰らふ。

2012-05-02 17:01:31 | Brusselsな毎日
ある日、なんとなくめっちゃくちゃアーティチョークが食べたくなり、
スーパーで購入。


とりあえず、茹でる、、、と思ったが、ふと、野菜は茹でるとビタミンCが溶けだしてしますので、
蒸した方が体にいいかも!
・・・と、蒸籠を取り出し、蒸してみました。


約50分ぐらいで蒸し上がり、、、
外側からむしり取ってむしり取ってむしり取って、、、、、
一体いつ世界の終わりがやってくるんだろう、、、という気分になりながら、
終わると、こんな感じに。


うーん、とりあえず、いい感じに食べました。
しかし、大きさの割に食べるところが少ない・・・。
でも、大きいものを食べた感じになるところがいいのかも?
肝臓にもいいらしいので、今後またチャレンジしよっと!



そうそう、最近、飲食系で、めずらしく「むちゃむちゃ●●たいっ!」と思ったのは、
「サントリーのウーロン茶」!
家に今、いわゆるあれ系のウーロン茶の茶葉がない、ってのもあるが、
そもそもあのある意味独特な味!
あれをペットボトルから(ここ、重要)、ごくごく飲む!ってのをやりたいよぉぉぉ~!と、
宮崎あおいのCM見ながら思ったのでした。
私が、日本食とか具体的に欲するのって珍しいから、それ自体、ちょっとびっくりしました。
そうか、ようやく私もホームシックになったのかな?笑





GOYARD女子、ステキすぎです♪

2012-04-25 22:20:02 | Brusselsな毎日


最近、家の近所でめずらしくオシャレ女子を何人か見かけた~☆

私の家の近くは、なんだかデッカイ学校があって、小学生から高校生?ぐらいの子供たちがわんさかいるので、
それを見かけるのも楽しかったりするんだけど、
やっぱり、働いてる感じのオシャレな女子を見る方が個人的にはもっと楽しいッ☆


今日見かけたのは、上の写真の颯爽と歩き去る、GOYARDのBAGを持った彼女。

うーん、BAGもとってもステキだし、コーディネートもよかった!
PARISっぽい感じ?(笑)
前からさすがに写真は撮れなかったけど、さらっと巻いたストールがまたよかった!
そーしーてー、歩くのが早いのも「◎」です。笑

やっぱ、仕事中に歩くのが遅い人は仕事が出来ない人という持論があるせいか、
シャカシャカって歩く人の方が好きですね。
ま、お散歩とかは違うけど。

私も夏に向けてのコーディネートでも考えようかな~
・・・・って、まだまだブリュッセルは、一日に雹が2回以上降るような寒さなんだけどね。。。。w




料理教室にいった日。

2012-04-23 21:59:04 | Brusselsな毎日
食べるのは大好き。作るのもけっこう好きだけど、、、、そんなにガシガシ料理するわけではない私。
最近は、料理を「しなくちゃいけない」状況にちょっと・・・・という感じ。
ま、そんなこと言うほど料理してないんですけどね。ははっ。

そんな私のお友達たちは、けっこうお料理教室なるものに通っていたりするんです。
料理教室に興味はあるけど、それよりも他の事の方がもっと興味のある私。
特に、積極的に自分で探したりしてなかったんですが、、、、
先日、お友達の一人が急用で料理教室をお休みしなくてはならなくなったとかで、
代打でいってみました!うふふ♪

エプロンさえ持っていない私ですが、、、さて、どうなるやら?


その料理教室は、とっても大人気らしく、なかなか入りたくても入れない人が多いと聞いていたので、
代打で行けてラッキー☆

先生は、日本人マダムで、ものすごく感じの良い品のよい感じの方でした。
その日の生徒は全部で6人。
みなさん、日本人マダムです。

レシピが印刷されたプリントをあらかじめもらい、先生が机上で簡単に説明します。
いろんな食材やソースの話が出て興味深いです。

今日の料理は3品。
アントレ、メイン、デセールの3つで、MENUになってます。

すべて下ごしらえはすでに先生が済ませてあり、
私達は、先生がお料理しながらいろいろ説明するのを後ろから見て、質問したり、お話したり、
使い終わった容器やお鍋を洗ったり。



先生は、とても説明とお話が上手で、思わず笑い声が出たり、楽しい時間でした。
知らなかった食材や、便利なモノを紹介してくれたり。



全員分をまとめて作るんですが、取り分ける前の状態でもパセリとかあしらってイイ感じ☆




そんなこんなで出来上がった後は、みんなでいただきまーす☆
もちろん、avec le vin!
お昼から優雅だな~とか思いながら、飲んじゃいます。

デセールの時はちゃんとお茶も出てきて!








多いかも~!といいながら、すべてペロッと食べてしまいました。
どれもこれもおいしくて!


しかし、見た目も素敵なお料理で、いいですね。
私もたまにはちゃんとしたお料理でもするか!と、思ってみたりしました。


・・・・するのかな?笑




ようやく見つけた。

2012-04-22 17:17:57 | Brusselsな毎日
ブリュッセルに住み出して早1年。
そして、この存在のうわさを聞いて半年ぐらい。
特に、一生懸命探していたわけでもないけど、、、、いつか見れたらいいな、と思っていたら、
この間、文字通り偶然に発見!




そう、小便犬 です。

見つけた瞬間は「あーーーーっ!いたーーーーーーっ!!!!!」って叫んでしまった。
初対面のランゲージ・エクスチェンジをする相手の人と会って5分しかたってない時だったけど、
しっかり写真を撮りました!

どうやら、小便小僧、小便少女、小便犬 というこの3つのpipiシリーズの位置を
地図上でマッピングすると「正三角形」になるとか。
ま、どーでもいいんですけどね。。。




BON ANNIVERSAIR!!!×3。

2012-04-11 00:50:13 | Brusselsな毎日
もうすでに2週間ぐらい経ちましたが、、、3月28日は私のお誕生日でした。

そう、日本でいう、月末、年度末でございます。
なんで、こんな名古屋弁でいうところの「せわしない」時期に生まれたのか?
しかも、春休み。

おかげで、幼稚園の頃は、月ごとのお誕生日会があるはずなのに、3月は開催されないし、
学校に行くようになってからも、せっかく1年かけて仲良くなったお友達とは、
春休みで学校では会わなくて、次の学年では違うクラス。。。
お誕生日プレゼントをもらうきっかけもなく、私の誕生日当日は過ぎていく。
家では、おねーちゃんが同じ3月の11日が誕生日なので、いつも、一緒にお祝い。
結婚しても、別々に暮らしていることが多かったせいか、
あまり特別に何かしたり、プレゼントされたりすることもそんなになかった。

ってことで、3月末になんで私は生まれたの?おかーさん!!!と、聞くと、
「だって、4月が予定日だったのに、勝手に早くでてきちゃって」。

そう、私は生まれる前から「生き急いで」いたようです(笑)


で、今年の誕生日はどうだったのか?
あっさりダーリンは出張に出かけてましたが、、、(笑)。

当日は、フランス語学校で最後のプレゼン発表せねばならず(泣)、
前夜から準備に必死♭(ネタは、舞妓HAN)

みんなのFBからのおめでとうメッセージがガンガン届く!!!
むっちゃ嬉しいけど、時差があるので、
手元にiPhoneを置くとメッセージ着信のアラート音で眠れず、、、でも気になるし、、とジレンマに陥り、

睡眠不足状態で目を腫らして学校に行き、このプレゼンから逃れたい一心で、
自分のお誕生日どころではなかったんですが、、、


学校に着いたら、クラスのみんながバースディーソングを歌ってくれた♪♪♪

そして、家に帰ったら、おねーちゃんからプレゼントが届いてた♪♪♪


ステキな春のお花の写真集!
気持ちがあったかくなります。おねーちゃん、ありがとう♪


キャーッ☆
お誕生日って、嬉しーじゃんッ!
ようやく、実感が沸いたのでしたー



・・・・が、翌日は、「テスト」。

うーむ。お出かけどころではなく、せっせとテスト勉強。
まぁ、一夜漬けなんすが♭

で、テストが終わったその日は、なんと!クラスメイトのPちゃんのお誕生日☆
サプライズパーティーに出かけるために、一緒に行くもう一人の日本人女子友Mちゃんと一緒に、
せっせと浴衣を着こんだ私(笑)
ま、時期的には浴衣はちょっと違うけど、、、まぁ、簡単に着れるからとりあえず。

Pちゃんや他のメンバーも喜んでくれて、サプライズのサプライズは大成功!



Pちゃんは、ブラジリエンヌで、いきなりなサルサダンスもあっさりクルクル踊れるセクシー女子☆



ステキですぅ~





そして、次の日の夜は、日本人女子Mちゃんのバースディーパーティー♪

土曜日がお誕生日なので、金曜日の夜からカウントダウン!!!
今度は、cafe Bar的なところで、9時から開始!
ですが、、、、みんなが来るのは10時(笑)
ヨーロピアン時間なんですよね、こーゆーところは。
でも、ちゃんとそろってお祝いするのは、とっても素敵☆



こうして、春の訪れとともに、お誕生日×3が過ぎていったのでした。



春って、以前は全然好きじゃない季節だったけど、、、
最近とっても春が気持ちよく感じられます。
こんな季節に生まれてよかった~!と、毎年思えますように。

そして、3人とも、ますます素敵な1年になりますように☆










時代と共に変化していく。それは、Miffyも同じ。実は昔はブサイクだったのか・・・?笑

2012-03-23 23:24:54 | Brusselsな毎日
私の尊敬するディック・ブルーナの一番人気キャラは、もちろん「Miffy」!!!
いやー、キティはどーしても好きになれないけど、
なぜか、Miffyは好きである。
あの表情がない感じとしては、どちらも一緒なのにね(笑)

今回、Mechelenで開催されている「Expo Dick Bruna」に行ってきました!
Mechelenに行くのも初めてだし、久々にディック・ブルーナの世界に浸れるっってことで、
かなりワクワクです☆

開催場所は、Mechelen Cultural Centre。
Mechelen の中心部にある建物。
駐車場もあるのですが、ちょっとわかりにくかったので、近くの運河沿いに車を止めて歩きます。

水のある風景って、いいですね~!!!


お天気も良くって、気持ちイイ!

で、着きました!Mechelen Cultural Centre。


入口で入場料の9€を払って、中に入ります。
おっと!キャラクターが展示会場を案内している☆


ディック・ブルーナの初期の作品やデザインも展示されていて、興味深いです。




そして、このExpoのすごいところは、、、、
「体験」出来るところ。
展示よりも、むしろ、そこに力を入れているようです。

楽しそうなので、早速、私達も作ってみました。クマのキャラのモビール。
こんな感じのプリントされた紙が用意されていて、


ジョキジョキはさみで切り取り、テグスを挟んで貼り付けて立体的にしたら出来上がり!




その他にも、キャラをモチーフにしてパラパラマンガを作れるコーナーや、
切り抜いたキャラ型にいろんな素材を後ろから貼り付けて、オリジナルなコラージュ的な
作品を作ることが出来たり。




展示会場を進むと、ものすごく大きなサーカステントがお出迎え!
この中も、ゲームが出来たり、人形劇や紙芝居が楽しめるようになってます。






そして、ミッフィーの進化がわかる展示も。




うぅーん、誕生したころのミッフィーは、今よりかわいくない・・・かも?苦笑。
ずーーーと変わらない、と思っていたけど、耳のデザインや口とか、
大きく変化しているのに気が付きます。

それにしても、ディック・ブルーナの描くこの「黒い線」がやっぱりすごい!
この線が生きているんですよね、イラストに。
この縁取りが映えている感は、浮世絵を彷彿させます。(私だけか?笑)

たくさんの展示物がありましたが、ミッフィーって、ほんと「世界のミッフィー」なんだな~と、
しみじみ実感。
この色の使い方とそのインパクトの効果。
あらためて、ディック・ブルーナの実力が体に染みてくる。

展示を見終えたところには、こんなモノも。


サイズ的にお子ちゃま用なんですが、ちゃっかり写真撮りました(笑)

きっと、休日は、子供満載でギャーギャーいいながら楽しめる場所なんでしょうね。

ブリュッセル在住のお子ちゃまのいる方に超おススメです。ぜひ!


Expo Dick Bruna
 日程:2012年2月18日~6月3日
 開館時間:10:00~17:00 (定休日は月曜日)
 場所:Mechelen Cultural Centre @メッヘレン
 入場料:大人9ユーロ、12歳以下は3ユーロ

春だな~と思って。

2012-03-22 23:57:03 | Brusselsな毎日
Ciaaaaaaaaaaaaaaoooooo!

テーマのある生活が好きなんですが、、
テーマがなくても時間は過ぎていく。
そして、それは、それなりに楽しい日々だったりもするなぁ~っってのも事実だったりするのかも。と、
いう考えが、ミョーにぼんやり湧き出た今日。
いや、それでいいのか?自問自答した春の日差しの中。
春って、いろいろ考える時期なんです。私にとって。

でー、
そう、ブリュッセルにも、春!がやって来ています。
そして、それが、特にわけもなく、単純に嬉しいッ!

人間っておもしろいですよね。
なんで、天気がいいと、気候がいいと「嬉しいッ!」って思えるんだろう。
それが、生きるのに一番適した気候なんですかね。それを、遺伝子的に知ってるから、
単純に「嬉しいッ」って思えるんでしょうか?
具体的に欲してないのに、嬉しいと思える気持ちって、不思議です。素朴に。



最近は、日本に帰る人の壮行会とか、友達の出産祝いとか、春っぽい話題が続きました。

そして、春っぽいわけでもないけど、友達ランチとか楽しいお出かけも!

春っぽいといえば、季節の変わり目は、やっぱり「小物」が気になります!
そう、シーズンの先取りは「小物」から!
靴、、、は、なかなかイタリア靴にお目にかかれないので、ちょっと置いといて、
アクセサリーとか、かなり欲しい気分~!!ってことで、

行ってきました、
以前から気に行っていたアクセサリーショップ!「Arcane」

今回、お友達と一緒にいったら、やっぱり、カワイイッ!
友達が購入したのもあり、私もついつい2個買いです☆


PARISのアーティスト、「Amelie Blaise」のものです。これは、メトロポリタンのモスクワというシリーズ。
繊細かつ大胆なデザインと、異素材の組合わせがステキで、一目ぼれです。
うーーーん!イイ☆
そして、お値段もお高くはないのがイイ!
まぁ、プライスは人によって価値観が違うので、「安い!」と言い切るのもなんともいえないですが、
これは、二つで100€ぐらいでした。
ちなみに、グランプラスからほど近い距離です。



そして、最近、食系でいーじゃん!と思ったのは、こちら。

●その1:MANNEKENのワッフル。
 実は、以前るるぶに写真が載っていたのを見て以来、一度は食べてみたかった。
 ・・・が、やっぱり、ワッフルならまずはDANDOYでしょう!となりがちで、
 なかなか行く機会がなかったんですよね~。
 まぁ、正直、外でワッフル食べるのは、誰かに誘われた時か、
 日本から友人知人が遊びに来た時ぐらいなのでー


生!のストロベリーがたっぷり満載!
そして、ワッフル自体がサックサク!
イチゴの酸味がほどよいのもあって、ペロリッ!っていただきました~♪


●その2:トスカーナ21のイタリアン
 なぜ、21?と思ったら、単なるお店の番地だった。。。というオチはともかく、
 うちのダーリンが同僚に教えてもらって美味しかった!というこのお店。
 けっこう美味しかった!
 お店はアットホームで、おじいちゃんがオーダー取りに来てくれて、
 いろいろ親切に説明してくれました。
 1Fが、20人ぐらいの四角いテーブル席、2階が15人ぐらいかな?の丸テーブル席があります。
 もちろん、天気が良ければテラス席も!



これは、前菜の盛合せ「TOSCANA DEGUSTATION」。


サラミなどのハム系が4種類と、チーズが4種。
そして、焼いた野菜にオリーブオイルかけた、いかにもイタリア!的なモノが3種。
これ、かなーりウマウマです☆
お値段は、1プレート18€ですが、人数×6€で盛合せを作ってくれるようです。



 そして、これがパスタ3種!
 本日のおススメのパスタ、おじーちゃんの説明を聞いて、
 とっても食べたくなり、3種類ともオーダーです。
 各18€ぐらい。
 特に、私が気に入ったのは、ペンネのア・ラ・フロマージュ!!!
 うーん、私にクリーム系(っていうか、乳系?笑)のパスタがウマイと思わせるあたり、
 しっかりウマイんだと思います(笑)自分で言うなって感じですが。


もちろん、Avec le vin! で、お昼からいただきます☆

すっかり、これで満腹。お腹いっぱいすぎる!!!笑
ドルチェは食べてみたかったけど、さすがにあきらめました~♭
(まぁ、その後、他で食べたんですけどね)

いや、明日、またランチに行こう!と言われても行ってみたい店、ですね☆
久々のおススメ、です。




まだまだ春は続くはず!
楽しい春を満喫したいですねー☆
Ciao!!Ciao!!





●ARCANE:アクセサリーショップ
 Rue de Midi 54,1000 Bruxelles


●MANNEKN:ブラッセリー
 rue au Beurre 42B-1000 Brussels
 http://www.lemanneken.be/en/info.html


●Toscana21:イタリアン
 Rue de Rollebeek 21, Brussels 1000, Belgium












最近のお気に入りなモノ達。

2012-03-10 21:48:34 | Brusselsな毎日
そろそろ春が近づき始めたせいか、気持ちがソワソワ、ワクワクしています^^

春めいてきた最近、ちょっと以前よりお気に入りなモノが変わってきた、いや、
増えてきたので、ご紹介です。
まずは、コスメとGOOD系。
お洋服や靴の話はまた今度。。。笑


まずは、こちら。


BEAUTY関係ですねー。

免税で購入した、SKⅡの化粧水、当初はあの「酸っぱい!」匂いに
どーも馴染めてなかったんですが、それでも、効果があるはず、、、と使い続けていたら、
あの匂いが気にならなくなりました。
人間って不思議ですね。あ、もちろん、効果は小雪のお墨付きです(笑)


更に、以前から好きだけど、
更に好きになってるのが、「Guerlain」。そう、ゲランです。
私のつけてる香りは、ほぼすべてGuerlainです。
今は、このAqua Allegoriaに夢中です。

メイクアップ系の商品もけっこう好きです。
特に、写真に載ってる「Meteorites」!見た目も超LOVELYですが、実力もスゴイ!
付属のブラシがピンクってのもイイ☆

PHYTOMERのボディケアシリーズも愛用していますが、この青いチューブっぽいのが新作のジェル。
今、一押しな感じで、ベルギーのサロンでもドデカイ看板を見かけます。
それと、アンチエイジングなクリーム!
これ、かなりイイですね。

で、この中で、今、むちゃくちゃ夢中なのが、白いふっくらしたボトルの
SPARTITUALのCLOSE YOUR EYES OIL です。
よく行ってた銀座のネイルサロンで仕上げにつけてくれるオイルなんです。
もともとBODY用のオイルで、ゼラニウムの香りが落ち着く~!と気に入っていて、
聞いてみたら、実は、BODY用のオイルということで、今は、お風呂上りにBODYに使ってます。
お風呂やシャワーを浴びたすぐ後、タオルで体を拭く前に、水が体表面についてる状態で使います。
そうすると、それだけで使うよりも、軽くサラッとした感じで皮膚に馴染むので、めちゃめちゃ気持ちがイイです。


そして、GOODS系だと、先日、コペンハーゲン空港で購入した
ムーミンなマグ。
その昔、ミーに似ている。。。と言われたこともある私。
ムーミングッズはかなり好きかも。




更に、こちら。


ずーいぶん前に、日本の雑貨屋さんで見つけて愛用していた
紙のお香、Papier d'armenie
実は、フランス製なんですね。
ついこの間、よくいくBIOショップで売ってたのを発見!
興奮して買ってしまいましたが、やっぱりイイ!
安息香のバニラに似た香りが、ふわっとして、お部屋のニオイを一掃!
空気清浄効果もあります。花粉症の方にもいいかも!
これ、実は、もすごい昔から作られてるモノらしく、フランス人でこれを知らない人はいない。
ぐらいなベストセラー商品だとか。
この紙をちぎって、アコーディオン状に山折り谷折りして、端に火をつけるだけです。
お手軽ですね。
日本では、一つ500円ぐらいですが、こちらだと約半額程度で購入できます。


最後に、最近の超お気に入りは、この香炉☆


4月も後半になると、寝る前まで明るいベルギーだけど、今は、まだたっぷり夜がある。
夜寝る前にアロマキャンドルをこの香炉の中で焚いて、妄想する時間が、今は一番リラックスできます。
ま、たまに妄想しすぎて興奮することがありますが。。。笑
何を妄想してるのかは、、、ナイショです(笑)

ほんとは、お香を焚きたいんですが、このデザインだと灰の上で加熱するタイプは難しく、
スティックタイプが好ましいのですが、今、持ってないんですよね~。
この星空的な穴から煙が立ち上るのが見てみたいです。







パキに向かってのブリュッセル。

2012-03-06 21:32:40 | Brusselsな毎日
日本から帰って来てから、かなーりひどいdecalage horaire(jet lag)に悩まされていました♭

そう、時差ボケ、です。

そーだなー、2週間ぐらい、けっこう辛かった、というか、酷かった、かな。ですね。マジで。

眠いのに、寝ちゃいけない。。。でも、仕事とかで寝れないのとは、ワケが違うから、
やりたいことはあっても、「どーしもやらなきゃいけない」ことではないので、
眠気がひどくて、ソワソワして何も手が着けられない・・・・みたいな。

寝ちゃいけないから、戻って来てから、けっこう友達ランチとかお茶とか
積極的に用事を作り、「寝ない」モードを作ろうと努力してましたが、
集中できず、、、、という感じ(笑)

21時頃には、「もう、寝ていい?」と、つぶやく始末(苦笑)


まぁ、そんなこんなでしたが、
気がつけば、3月。
奥様会も実施され、この3月末で本帰国される方もいて、
ああ、春って、別れと出会いの季節なんだな~と、しみじみしちゃいました。
ここで桜でも咲いちゃったりすると、また、本格的に春っぽいんですが、
ベルギーの春は、もう少し先。
桜もたぶん4月にならないと咲かないかな。

とはいえ、かなり日が長くなりました!
そんな変化に気が付くと、ダウンコートを着ていても、春がやってくるのが楽しみになります。

そういえば、先日、久しぶりに茶盤を出して中国茶を楽しみました。
イロイロ楽しみましたが、最後にジャスミンティーの工芸茶をガラスのポットで
淹れてみて、うっとり。
花があるっていいなぁ~。




と、思っていたら、YOGAの先生の家にもチューリップが活けてあり、とても素敵でした。
で、自分は、、、と振り返ると、日々の生活で花を愛でるということを最近してないな、と思い出しました。
日本で荒んだ一人暮らしをしていた時の方が、花を飾ることがあったよな~と(笑)



こちらは、お花も日本よりお安く手に入るみたいだし、私も花でも飾ろうかな~
まあ、私の場合、花より団子、いや、花よりショコラか?!笑


ショコラといえば、、、
日本では、ホワイトデー戦線まっただ中な感じだと思うけど、
ブリュッセルのショコラショップは、イースター、フランス語でいうところのPaquesに向けての
ディスプレイと商品がたっくさん!




卵型の中が空洞になっててクジになってるチョコレートは、この時期、
ホテルのレセプションやいろんなお店でお客さんに「よかったらどうぞ」的に置いてあることが多いです。
日本だと、飴とかが置いてあるのと同じ感覚。

バレンタインデーは、日本では、女子→男子の日だけど、
こちらは、そうではなく、お互いがプレゼント贈りあったりする日なので、
あえて「ホワイトデー」的な日はないみたいです。

しかし、ホワイトデーって、いつも思うけどビミョーですね。
逆に、どの業界もチャンスがあっていいのかな?笑
男子諸君も大変だよね。
けっこう、贈るモノや渡し方なんかで、その人となりが見えてきちゃったりするんですよね、
これがまた。
バレンタインデーの方が、基本的に「チョコ」って決まってるところが、ある意味、
楽かも。ま、その中で、一体どんなチョコレートを誰にあげるのか、、、で、
かなり悩んだりするのは事実ですが。

私もバレンタインデーだしなーと思って、帰国時にベルジャンなショコラを男子達にあげましたが、
ホワイトデーにお返しが来たりするかな?(笑、いや、そりゃないだろ、ベルギーだし。笑)


イベント毎といえば、、、
先日、日本帰国時の節分の日に握り寿司を買おうと思ったら、
恵方巻しか売っておらず、あまりの人気ぶりにちょっとヒイタ私。

あれは、海苔と寿司の業界の人がセブンイレブンをのせて仕掛けたに違いないのですが、
実に見事に当たっているあたりがスゴイです。

日本人の「縁起かつぎ」が大好きなところを突いていて良く出来てますね。
手頃に購入出来たり、食べれたりするところや、
主婦にとっては、献立に悩まなくてイイ日になるところが面白いですね。

海苔の生産加工工場とかでは、「あー、1月は2月の節分に向けて残業が多くなるなー、だるいなー」とか
いっちゃったりしてるんでしょうか。
ちょっと想像してみると、面白いです。笑


それでは、また☆