Bienvenido Bienvenida Bienvenidos Bienvenidas おいでやす

夫の仕事のために南米のボリビア、エクアドルと京都に住み、ついに東京に戻って来た主婦のラテンライフ!!

サモラチンチペ ピンダルへの旅 その15

2010-07-08 09:43:22 | diario(日記)
やっと更新できたおととい・・・

たくさんの方がお越しくださり・・・・感謝感謝です!!




今日は、初めて食べた甘くないバナナで作ったモリダ(ひき肉のように細かくひいたバナナ)
のご紹介!!

1.バナナを擦ります。



おいしいものを食べるのは、いつも重労働・・・
兄弟姉妹と交代で家族全員分のバナナを擦り続けます。

指を擦らないように、気をつけながら・・・

と言っていて擦っちゃった~!!



2.擦ったバナナをニンニク・塩コショウで炒めます。



3.ご飯とサラダと一緒に盛り付けたら、あっと言う間にできあがり!!



とっても簡単な料理ですが、これまた美味!!

初めて食べたのですが、あまりのおいしさに・・・

お代わりしちゃいました!!

バナナの“ふりかけ”って感じでご飯がどんどん進みます。



“バナナ=くだもの”と思っているとなんとなく“主食”という感じがしませんが、
ピンダルのような山の中、お肉は高級品!!

家族がこれだけいるとなかなお肉には手が届きません。
しかも冷蔵庫は壊れているし・・・
冷やす必要がある食べ物は長持ちしません。

近所の小さな店で売っていて唯一良く食べるのは保存のきくシーチキンの缶詰・・・

そんな訳で、畑で採れるものが主食になります!

この家では、それがバナナとユカ(日本名:キャッサバ)。

牛や馬、ブタ、ニワトリを飼っていても食用に食べるのは特別な時だけ。
通常は食べません。(とは言っても食べてブタとニワトリだと思いますが。)

川があるから、魚は釣って食べれるのでは?

と思い聞いてみましたが、川では洗濯をしたり、洗い物をしたりしているので
不衛生で、よっぽと上流で釣った魚じゃないと食べられない、とのことでした。

電気も電話もあるし、ラジカセや冷蔵庫(故障中)もあるから現代生活が送れている、
と思ってしまいますが、そんなことはなく、これがジャングルの中の村の現状のようです。


関連して・・・

ピンダルにいたときはトイレの電気が暗過ぎて気づきませんでしたが、
キトに到着してトイレに入ってびっくり!!

便が緑色です!!

これは一大事!!なんか病気にかかったか??

と思って、ラファさんに聞くと・・・

「肉をほとんど食べず、野菜が多かったら緑色の便になっただけ。
病気ではありません」

と、冷静な一言!

経験者は違うな~笑


キトに帰ってきて、モリダについてキトの方に説明すると、
キトでも食べている人はいるらしいです。
でも、新鮮なバナナが取れる場所のほうが良く食べるそうです。

こんなに簡単でおいしいのなら・・・

もっと早く出会いたかった~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿