goo blog サービス終了のお知らせ 

美幌町立旭小学校ブログ

北海道美幌町立旭小学校の様子をお伝えしていきます。

3学期始まりました! さっそく4年生がスケートの授業開始!!

2013年01月16日 | 平成24年度
 3学期の始業式に子どもたちの元気な顔が揃い、校歌も元気いっぱいに歌ってくれました。
 冬休みの思い出や作品をたくさん届けてくれた子どもたちが、これからの3学期を楽しく仲良く元気ハツラツに過ごしてくれることを願っております。

 初日の今日は、4年生が5校時にさっそくスケートリンクの感触を確かめながら、久しぶりのスケートを楽しむことができました。

 先生たちも、15日にスケートの講師をお招きして、スケートの実技研修を行いました。
 スタート、エッジワーク、ブレーキング、転び方等の勉強をして、子どもたちにしっかりと伝えていきたいと思います。何よりもスケートの楽しさが一番ですね。


今日の給食 H25.1.16.(水)

2013年01月16日 | 平成24年度
 本日より3学期をスタート致しました。
 3学期は44~46日間と大変短い期間ですので、その分内容の濃い学期になるものと思います。
 今学期も皆様からの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

 今学期は、インフルエンザや冬型の交通事故防止を第一に、学習や運動や生活の習慣づくりを家庭や地域の皆様と一緒に進めていきたいと願っております。

 冬休みに3日間行いました「旭学びの広場」に59名の子どもたちが参加してくれまして、本校職員全員で学習のサポートを行うことができ、本当に良かったと思います。

 これからスキーとスケートの授業が始まりますが、どちらも外部講師の先生のお手伝いやご指導を頂く予定ですので、限られた回数ですが、ぜひ優れた吸収力や柔軟性を発揮して、どんどん上達してほしいと願っております。

 3学期のまとめの時期を明るく元気にたくましく過ごしていけますよう、皆様の変わらぬ温かいご支援を重ねてお願い致します。

 【今日の給食のメニュー】

 1 ごはん  2 雑煮  3 白身魚フライ 4 黒豆  5 牛乳



旭学びの広場に多くの子どもたちが参加してくれました

2013年01月11日 | 平成24年度
冬休み中子どもたちの学習サポートとして『旭学びの広場』を9日(水)~11日(金)までの3日間行いました。
毎回40名近い子どもたちが参加し、低・中・高学年ごとに熱心に学習に取り組んでくれました。
限られた時間の中で、子どもたちもよく集中しながら多くの課題に取り組みたくさんの成果を持ち帰ってくれました。

また、本校グランドのスケートリンクが完成しました。これからぜひ多くの子どもたちに利用してほしいと思います。
スキー場も本格的なシーズンを迎え、多くの子どもたちが、北海道ならではの冬のスポーツを楽しんでいます。
寒い冬を北国ならではの楽しみ方で、健康でたくましい体づくりをしながら元気に過ごしてほしいと思います。

この度の学習サポートを応援下さいました保護者、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

16日の3学期始業式にみんなで元気に会えるのを楽しみにしております。

    

新年明けまして おめでとうございます 

2013年01月06日 | 平成24年度
 皆様お元気で素晴らしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 年度末の大雪から一転して、元旦から2日間は日本晴れの素晴らしい年の初めとなりました。
 本年も子どもたちが元気で明るく健やかに成長できますよう皆様の温かいご支援の程をよろしくお願い致します。

 昨年末はインフルエンザのため学級や学年で閉鎖となり、多くの子どもたちがつらい思いを致しました。その後冬休みを迎えて、今はすっかり回復されたものと思っております。
 インフルエンザのシーズンはまだまだこれからですので、皆様には油断をされませんよう、毎日の手洗いやうがいをこまめに続けて頂きますようよろしくお願い致します。

 2013年(平成25年)がどんな年になるのか、それぞれの思いが大きく膨らんでいることと思います。日本は3.11の東日本大震災から復興を目指して国と地域が様々な努力を続けながら今日に至っています。直接被害の少なかった北海道では、原発事故以降の節電が暮らしの中にかなり定着しつつあり、電力使用の4割を占める家庭用の暖房・照明・冷蔵庫・テレビの消費を抑える工夫が大きな効果を発揮すると言われています。限られた資源やエネルギーを大切に使う心をこれからも持ち続けたいものです。

 また昨年は「金環日食」や「金星の太陽面通過」など多くの天体ショーがあり、本校でも多くの子どもたちが直に見ることができました。
 今年もいくつかの天体ショーが見られそうですので、一生に一度のチャンスをぜひ生かしてほしいと思います。
 1 パンスターズ彗星〔3~4月〕:太陽に徐々に接近し肉眼で見られる
 2 水星・金星・木星の集合〔5月下旬〕:日の入り後、西の空で水星・金星・木星が集合する
 3 ベルセウス座流星群〔8月13日〕:毎年夏休みに見られ、今年は最良の条件の年である
 4 アイソン彗星〔11月末〕:太陽表面をかすめ、過去の大彗星に匹敵する大きさである
 5 水星食〔12月2日〕:水星が月の後ろを通過する(天体望遠鏡を要す)朝6時20分

 冬休みも残り9日間程となりました。お正月行事も終わり、子どもたちも落ち着いて自分のやりたいことに取り組めるものと思います。9日~11日は学校を学習に開放しますので、調べたいことややりたいこと、わからないことがあれば聞きに来てほしいと思います。
 先生方も多数協力してくれますので、ぜひ利用してください。

 それでは、引き続き安全に楽しく、思い出に残る素晴らしい冬休みを過ごしてほしいと思います。


今日の給食 H24.12.21.(金)

2012年12月21日 | 平成24年度
 本日2学期86日間の最終日を迎えることができました。
 残念ながら、インフルエンザの影響で4年1組の子どもたちはお休みとなっておりますが、一日も早い回復をお祈りしております。
 2学期は大変多くの行事がありましたが、皆様のご協力で全てを予定通り実施することができましたことを心より深く感謝申し上げます。
 また、今学期末に学校評価のための保護者アンケートを実施させていただき、多くの皆様のご協力を頂きましたことに重ねて厚く御礼申し上げます。
 詳細は後日、学校だより等でお知らせさせて頂きますが、授業に関すること、相談のし易さに関すること、児童の理解に関すること、家庭との意思疎通に関すること、友達関係に関すること、基本的生活習慣に関すること等で課題を頂きました。その他要望やご意見も多数頂きましたので、学校としての対策や考えを丁寧にご説明させて頂こうと思います。
 全国、とりわけ北海道は学力向上が最重要課題となっておりまして、チャレンジテスト、トライやるウィークへの取り組みを含め、基礎基本の定着、活用力、表現力、学習習慣の確立などに全力で取り組んで参ります。
 今年は、夏休み中に一部の学年で実施しておりました学習サポートの取り組みを、冬休みには全学年に広げ、「旭学びの広場」として1月9日~11日までの3日間学習サポートを実施します。ぜひ多くの児童の皆さんの参加をお待ちしております。
 また、今年初めて「日本漢字能力検定」を旭小学校を会場に実施する運びとなりました。
 子どもから大人まで受検できますので、地域一般の方でご希望される方は、旭小学校(℡73-4422)までお問い合わせ下さい。ぜひ中学・高校生の皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。

 それでは、今年1年のご協力とご支援に深く感謝申し上げ、皆様が揃って明るい新年をお迎え下さいますようご祈念申し上げます。
 3学期もどうぞよろしくお願い致します。



 【今日の給食のメニュー】
 
 1 コーヒーロールパン  2 コーンとほうれん草のポタージュ

 3 ポテトカップグラタン  4 ウィンナーソティー  5 牛乳