ピナレロ クアトロ のパーツが届く  4

2016-11-29 09:29:39 | クアトロ

アマゾンからパーツが届く
FDクラリス
RDクラリス
プレッシャー・アンカー
アジャスター
¥5658-
あとはヘッドキャップとスペーサーもアマゾンで注文したけど、これは中国からなのでいつになるやら。

九品仏 東京の小京都 紅葉 見ごろは?パート1

2016-11-28 18:14:13 | ゆるポタ

東京の小京都 九品仏
多摩川のサイクリングコースからの帰り道にある小さな駅。
普段は人もまばら。
でも、紅葉のこの時期だけ、にぎわう。

調査隊として、行ってきました。

仏様が9つ奉られているので、九品仏。
正式名称は浄真寺。



イチョウはきれいなんだけど、かんじんのもみじが・・・

その隣の等々力渓谷に移動。

終点にある、等々力不動尊明王院。



こちらは見ごろ。

九品仏は明日行きますので、またUPします。








ピナレロ クアトロ のパーツが届く 3

2016-11-28 12:31:45 | クアトロ

モノタロウからケーブル類が届く。

全部で¥3435-
カンパ・シフター ゼノンにケーブル類が付いて来たので、ほとんど無しでいけるが、腐るもんじゃないし、まぁいいか。
そういえば、カンパとシマノってケーブルに互換性あるんだっけ?交換は当分しないと思うけど

ピナレロ クアトロ のパーツが届く 2

2016-11-28 10:36:13 | クアトロ

英国のリブルからパーツが届く。
カンパ ゼノン 9速 シフター
サドル
ハンドル
シートポスト
スプロケ
チェーン
送料541円を合わせて¥9668ー


安っしー組み合わせだな。
でも、ここからランクアップする楽しさがある
ということにしとこう。

ピナレロ クアトロ のパーツが届く 1

2016-11-26 02:20:00 | クアトロ

英国のマーリンから荷物が届く。

シューズ
BB(イタリアン)
8速チェーン
カーボングリス
ブレーキケーブル
合わせて¥6816-
すげーな。靴箱にその他のパーツも詰め込んで、送ってきたぞ。
日本じゃ考えられない。
その中に不明なパーツが。

なんじゃ?もしかして・・・

ラクビーのスパイクみたいだ。
いるか?これ。


都内の紅葉 世田谷 駒沢 代々木 神宮

2016-11-24 11:08:27 | ゆるポタ

自転車で山を走り回っていると、都内の紅葉なんて・・・、と思いがちだけど、捨てたもんじゃない。
まずは世田谷公園。


次は駒沢公園


紅葉とクロモリの細いフレームが良く似合う。
代々木公園


神宮外苑




おまけ 絵画館前

村上春樹氏の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」のモデルと
なった一角獣・ユニコーン。村上春樹氏はこのそばで、ジャズ喫茶をやられてたんだよね。

羽田の野良猫

2016-11-21 23:44:20 | 

あてもなくふらふらと走っていると羽田に到着。


天気も良いのでボーとしてると


そばに寄って来るので撫でていると、もう一匹がうらやましそうに眺めている。

おいで、
呼ぶと恐る恐る近づいてくる。撫でてやると
猫パンチ!!!!!
手袋をしていて良かった。

天気の良い日は、ノラ達もノンキだ。

箱根と紅葉

2016-11-19 07:10:30 | ヒルクライム

紅葉の箱根を走ってみたい。東京の自転車乗りなら誰でも思う、かどうかは知らないが、深夜2時に寝て朝5時起きで出発。

素直に湯河原か小田原まで輪行すれば良いのに、南町田駅で降りる。



境川、引地川を下って江ノ島へ。海だ!
ここまでダルダルと走ってきたが、小田原まではぶっ飛ばす。
35キロ巡航なんて都内じゃ無理。信号も少なく1時間で到着。

せっかくなので小田原城。なんだこのショボイ建物。入り口まで行くと入場料500円。遠慮しときます。

城の入り口から海に向けての1枚。

ついでに海での1枚。
湯河原まで行き本格的なヒルクライム。





芦ノ湖に到着

11キロ平均勾配6%ぐらいなので、楽勝と思いきや、自転車の調子が悪くなる。勾配がきつくなると空転する。クランク、チェーン、スプロケ?いや、全部新しいぞ。なんだぁぁぁl!!!!
もうダンシングなんかしようがもんなら、ガックンガックン。
それでも足をつきたくないから無理やり強行。
へろへろになりました。

小田原まで戻って輪行。下北沢に着き、さぁ帰ろうと組み立てるも
あれっ、進まない。
クランクがカラカラ空回り。
前にも後ろにもオールフリー。
オワタ!
ケンケン乗りして帰ります。号泣。



ピナレロ 圧入

2016-11-12 10:25:32 | クアトロ

まったく。ピナレロはBBが圧入じゃなくて良いと思ったら、ヘッドが圧入。
クオータもそうらしい。まったく面倒なことをしてくれる。
メンテナンスが大変じゃないか。

文句を言っていてもしょうがないので塩ビ管を買ってくる。

先にスポンジをつけて

かちこみ。

せめてフォークだけにしろよ。
フレームに圧入は怖いよ。

和田峠 紅葉と富士山

2016-11-11 17:01:40 | 和田峠

東京で有名なタイムトライアル峠と言えば、梅ノ木峠、都民の森、成木峠、そして、和田峠。
高尾山の隣。斜度きつめ。ず~と10度越え、最後は20度近い。
この日は時間がないので輪行。ところが事故で大幅な遅れ。自走とたいして変わらない時間で高尾駅到着。
久々の峠なので緩めのスタート。ただ自分の実力じゃただ登るだけでもきつい。
26分10秒。遅い。せめて25分を切りたい。

この日は曇りだったけど、ご褒美の富士山。ほんとはもっときれいだったけど、
自分の安い コンデジじゃこれが限界。
なんだろう、この富士山が見られる幸福感。

裏和田の紅葉。この景色は東京と思えない。すぐそこは山梨だけど。

さらに下るとラピュタ坂の入り口。
東京一の激坂。3度挑戦したが、爪あとさえ残せなかった。
今日は華麗にスルー。

相模湖に到着。

相模湖の紅葉。

本当は津久井湖からの尾根幹、多摩サイで帰る予定が時間オーバー。
もっともつまらない大ダルミ峠越え。

トラックが多いし、景色もつまらないし、無駄に長いし。
高尾山口駅から輪行で帰宅。


ピナレロ ヘッドパーツ

2016-11-04 02:47:29 | クアトロ

フォークとフレームを合体してみよう。
ヘッドパーツ少なっ!こんだけ?
下玉押しは?

ベアリングがはまらないぞ。

フォークにもはまらないぞ。

どうなってんじゃ、こりゃ?

ベアリングの圧入なんて聞いたことがないぞ!

いきなり、つまづき。

開脚前屈べったり180度

2016-11-02 19:09:46 | トレーニング

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法
https://locari.jp/posts/56671

ロードバイクは前傾姿勢になるため、乗り手に柔軟性を求められる。
カチコチ君なわたしは、日々前屈に取り組んだ。
膝とおでこが着くようになるのに1年を要した。

次なる挑戦に選んだのは、開脚前屈。
内転筋とハムストリングスが伸ばせるので、怪我防止、疲労回復に効果があるはず。

やってみたところ
開脚90度
前屈90度
おじいちゃんレベル。

そこで、
どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法
4週間プログラムをやってみた。

2週間、毎日2回やった結果
開脚100度
前屈80度
ちょっとは進歩したが、4週間なんかじゃとても無理。
今年中なら・・・
やっぱり1年かかるかな~。

野良猫と遊ぶ

2016-11-01 01:22:47 | 




グルメとか興味なし。ロングライドの楽しみはノラ猫と遊ぶこと。
都会の猫はすましてるが、河川敷や海辺の猫は人懐っこい。そうじゃないと生きていけない。

なんとか今年の冬も乗り越えてもらいたい.がんばれ!