さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

小平市に行けば、第一パンのベイカリーアウトレットIFにGO!

2017年09月25日 20時05分00秒 | 工場直売・アウトレット・激安お買い得の店

小平市と言えば、ブリヂストンタイヤが一般的ですが、隠れた(隠れていないかも?)パンの工場直売のべーカリーアウトレット IF があります!

ブリヂストンタイヤの研究所?の南側に第一パン小平工場があり、その敷地内に工場直売所があります!

道路を隔て住宅街ですが、近所の方は何て良い環境にいるので羨ましいですね!

駐車場は5台位置けるのが、店の脇にあります!

本日は秋のお彼岸で小平霊園に行く前に寄りました!

さいたま市緑区からは外環道川口西ICから入り大泉で降り、保谷駅を通り西東京市役所前を越えて、新青梅街道で小平市迄向かいますが、お盆休みと春秋のお彼岸と年3回以上は寄りますが、来る時には、近所の分までまとめて購入して行きます!

本日は少し早めの午前11:30頃に着きましたが、当局としては早い到着ですが、商品アイテムはかなりありましたね!

 

規格外品は、1袋に3個~5個入りで135円で販売しています!

物に寄りますが、数が多いので、パン好きの5人家族には打って付けです!

メロンパン3個入りで135円は激安ですね!

全くの完成品も安く販売しています!

 

お腹が空いている時には行かない方がいいですよ?

中国人ではないですが、爆買いしてしまいます!

本日はセルフカゴ1個半で1,800円の購入でした!

持参のトートバックはパンでパンパン?です!

手提げバッグは1枚5円で販売していますが、エコバックを持参した方がいいですね!

かなりの量ですが、2日の正味期間を過ぎる前に冷凍保存しておけば、後からでもチンすれば、いつでも美味しく頂けます!

このお店が近くにあれば最高ですね!

《所在地》

東京都小平市小川東町3-6-1

042-344-5787

営業時間 10:00~17:00

定休日 正月休み以外無

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第968回板橋ロールコール 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎城址区公園(45m)2017年9月20日水曜夜間版22:45~

2017年09月20日 23時12分51秒 | 板橋RCチェックイン状況

いやぁ~板橋ロールコール水曜夜間版は、なかなかチェックイン出来ずにいましたが、本日は久し振りにチェックイン出来ました!

横浜市都筑区で海抜45mなので、難しいと思われていましたが、何とキー局のいたばしAB303局の変調が聞こえて来るではないですか?

ラディックス社製12エレ八木とダイヤモンド社製3段GPは取り回しを変えて、壁に切替器を付けたので、机の上が少しすっきりしました!

でも、横浜市都筑区からさいたま市緑区までは50km以上離れていますが、わずか1Wでも入感するのは、DCRに認められている、技術基準に適合している外部アンテナのおかげです!

ラディックス社製12エレ八木はこの方向で、いたばしAB303局の変調を捉えました!

なかなか横浜市迄になると、距離的に難しくなりますが、当局とは、相性が良かったように感じます!

次回の開催予定は9月24日(日)茨城県かすみがうら市パラボラ山?(412m)ですが、当局は残念ながら法事で群馬県中之条町に移動予定です!

13:00からとロールコールと、ばっちり当たってしまいました!

渋峠でも行き、チェックインしたい所ですが、どうやら、無理そうです!1回お休みかなぁ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DCRの新製品情報!アイコムDPR7/DPR7BT発表しました!

2017年09月20日 21時43分24秒 | 日記

人気のデジタル簡易無線(DCR)に新製品DPR7/DPR7BTがアイコムから発表になりました!

 

IC-R6

当局はDPR6が出た頃に、フリーライセンス無線を始めました!

当時はDPR5が全盛の中、若干小型になり、携帯しやすくなりまして、DPR3が出る前は迄は、移動に固定に毎日活躍していました!

ACアダプターにより、すっかり固定機になっています!

モービル機ではないので、机の上でも、コンパクトで邪魔にならず、1W、5W切替で便利です!

 

アイコムからデジタル簡易無線(デジ簡)IC-DPR7/IC-DPR7BTの2機種を発表しました。
今月に入ってから、販売店などではIC-DPR6が大幅に値下げされており、新製品登場の予感がありましたが、値下げ早々に新製品のIC-DPR7/IC-DPR7BTの発表となりました

【おもな特長】

  • クラス最高の大音量800mWのほか、バイブレーション機能 (IC-DPR7BTのみ)、
    ノイズキャンセリング機能を搭載しているので騒音環境でも安心。
  • 録音再生機能など多彩な新機能を搭載、確実で迅速な操作を実現する洗練された操作性。
  • 機動性に優れた約230gの軽量・小型ボディ。
  • Bluetooth®対応で、ケーブルレス運用が可能(IC-DPR7BTのみ)。
  • IP67/66/55/54に準拠する最高水準の防塵/防水性能。
  • 残量や健康度表示に対応したインテリジェントバッテリーを採用。
  • 米国国防省の物資調達基準(MIL-STD-810G)に対応した高い耐衝撃性。タフな環境でも安心して使用できます。
  • 音量用のつまみとチャンネル用のつまみを独立し、確実で迅速な操作性を実現。
  • プログラマブルキーを2つ搭載。各種機能に簡単にアクセスできます。
  • 騒音下でも聞こえやすいノイズキャンセリング機能
  • 受信した音声をワンタッチで聞き直すことができる録音再生機能
  • 周りの状況に合わせて強調する音域を設定できるイコライザー機能
  • メーカーの保証期間は3年

特徴を見て分かったのは、IC-DPR7BTはBluetoothとバイブレーターを搭載していることが分かりました。
フリラの方が選ぶとしたらIC-DPR7の方ではないかと思われます。
希望小売価格がIC-DPR7の¥57,800円+税にたいしてIC-DPR7BTは¥59,800円+税という価格設定なので、予算があればフルスペックのIC-DPR7BTもありかと思います。

どんどん軽量・コンパクトになりますが、DCRのアンテナが技術基準に適合したアンテナしか使用できませんが、もう少し多素子化アンテナやプリアンプの認可、レピーターでも出来ると、更に便利で魅力的になりますね!

更に、都市部で空きチャンネル不足なので、多チャンネル化も進めて欲しいですね!

DPR7/DPR7BTは9月末頃に販売ですが、10月過ぎないと、見れないかも?

やはり見ないと、実感出来ませんね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号接近の中、さいたまBX71局と久々にQSOしました!

2017年09月17日 21時41分28秒 | デジタル簡易無線でQSOした局長殿

台風18号の接近に寄り、第967回板橋ロールコールは見合わせになるメーリングリストが届き、退屈な日曜日になると思っていましたが、DCRの15chをワッチしていたら、さいたまBX71局のお声が聞こえていたので、久し振りにQSOして貰いました!

台風の影響で朝から雨ですが、シャックにこもり、アマ機で3.5MHzから1200MHzまで、ワッチしていましたが、午前中はHFローバンドは、あまりコンディションは良くなく、台風の影響かも?

そんな中、フリラーバンドのDCRは朝から、アクティブな移動局が頻繁にCQを出したいました!

市民ラジオのコンディションも29MHzFMのバンドワッチと同じでEsは出ていませんでしたね!

やはり、安定感がある(出力がある)DCRはサブチャンを探すのが大変なくらい、使ってました!

さいたまBX71局と約1時間位のQSOしましたが、ハムフェアー2017で日曜日の3時過ぎにDCRで、ほんのちょっと15chで話しただけで、アイボールも出来ずにいましたので、本日はゆっくりQSO出来ました!

さいたまBX71局も本固定準備も少しずつ進んでいるようです!

シャックも何時の間にかこんなになってしまいましたが、平成34年スプリアス問題で、固定機2台は、そのままでは使えないようです!

TS930SとFT736MはTSSで認証取れるかなぁ?

市民ラジオの今付いている技適マークのICB-880TやICB-180TやRJ480D、CBZ-11も使えないようで、市民ラジオは全滅?

SR-01や最新モデルの2機種しか生き残れない?

後は全て、産業廃棄物かなぁ?

新技適のリグも13~14万では、一部マニアしか買えないので、3~4万円位で買える8ch機を出せば買えるリグを出してください!

昨日ヤフオクでサイエンテックのSR-01第三ロットが15万円もの高額で落札されたようで、入札に参加しましたが、5万位まで入札参加しましたが、何と3倍の15万円で落札されるのは、人気の高い品ですね!

市民ラジオは密かなブームなので、過去にソニー、ナショナル、日立、ケンウッドと名立たるメーカーが作っていたので再ブームとして作って貰いたいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥饅頭の千鳥屋総本家板橋工場直売店とブランジェ浅野屋板橋工場に行きました!

2017年09月11日 13時12分17秒 | 工場直売・アウトレット・激安お買い得の店

先週、当局のCMの仲間がブランジェ浅野屋板橋工場に行った所、サービスパンの販売が6月2日から中止になっている事を聞いたので、確認の為、本日調査致しました!

気になるのが、”お休み”との紋々ですが、”近隣にご迷惑をお掛けする為”と書いて有るので、今後の再開するには、高いハードルがありそうですね?

12:00頃に行ったので、いつもは行列が始まる時間ですが、サービスパン販売中止で、ご覧の様に人気のない空間になっています?

行列は敷地内で収まっていましたが、住宅街には、有り得ない光景が、視覚的に迷惑と言っているかも?それとも行列の人とトラブルでもあったのかな?

500円のサービスパンは価値ある商品ですが、その魅力で行列が出来、それが、休みの原因になるのは、受け入れがたい原因ですが、非常に難しい問題ですね?CSRの問題も出て来るので?

工場の名前が板橋工場→東京セントラル工場に変更されていました!

 

一方で、隠れて購入していた?千鳥屋総本家板橋工場に新たに直売店がオープンしていました!

以前は工場の脇から入り、インターホンで工場の人と話して、従業員出入口扉の内側で、内緒で売ってもらっているような感じでしたが、直売店として、通常商品と合わせて、アウトレット品も販売されています!

千鳥饅頭の商品がこの様な住宅街で買えるのは、まるでミステリーです!

オリジナル商品とアウトレット品の合わせ技です!

本日はチョコクランチを700円で購入しました!

駐車場は工場の脇にある、工場駐車場に止められます!

以前はいちいち、近隣住民の迷惑にならない様に、近所の駐車場に入れていましたが、これからはここが使えますね!こちらはサービス向上になりましたね!

お遣い物も、ここで買えるので、良い事です!

こんなクーポンも貰えました!5%かな?・・・

千鳥饅頭はお茶菓子には打って付けです!

 《所在地》

千鳥屋総本家板橋工場直売店

東京都板橋区小豆沢4-14-28

TEL 03-5916-1223

営業時間  月曜~土曜日

10:00~12:00

13:00~15:00

お昼休み 12:00~13:00

定休日 日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする