goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

特小 東浦和レピーター1号機・2号機共にポータブル3へ移動の為、停波します!

2014年11月21日 22時22分11秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

平成26年11月24日月曜日AM7:00~11月26日23:00まで特小 東浦和レピーター1号機、2号機共に停波します!

さして影響はないと思いますが、不測の事態に家族が対処出来ない為停波になります!

タイマーで電源管理しているだけなのですから、そのままでも良いのですが、古い設備なので、留守の間は電源断にしておきます!

 

同時にHFから1200MHz、DCR用ラディックス12エレ、3段GPのMVH350やBCL用アンテナも含め同軸10本もリグから外しておきます!季節外れの雷攻撃から、家とリグを守ります!

 

2度に渡り落雷の直撃を受けて、大きな被害が出たので、慎重になりますね!

 

今年の年末年始は9連休になるので、計画的にフリーライセンスで楽しもうと思います!

特小・合法CB・DCR+アマで、さいたまBF19もしくはJK1NCJのコールが聞こえましたらコール願います!

 CB無線・パーソナル無線 - その他趣味ブログ村←その他フリーライセンスブログ多数あります!

  ↑ こちらからお入りください!

   人気ブログランキング参加中です!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機もカラスの被害に!

2014年10月29日 21時29分13秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

つい最近、”さいたまDF68”局からここ数日間1号機のレピーターにアクセス出来ないよ!どうかしたの?一体どうしたのかな?当局でアクセスすれば良く開いていたので、どうしたのかな?と思い、BCL用アンテナ設置の為、タワーに昇り、1号機をチェック!

何とレピーターのアンテナが倒れている!

これだから4~5キロ離れている”さいたまDF68”局の所からはアクセス出来なかっただなぁ?!

最初は少し斜めにアンテナを傾けていましたが、カラスが押して、真横にアンテナがなると、ほぼ格納状態になってしまうので、この位置にしました!

 

これでも、カラスに曲げられたら、エポキシ系の接着剤で固定ですね!

やっぱり”ふくろう”の人形でも置かないと駄目ですかねぇ?

アンテナの位置を直したら、メリット5でレピーター開くそうです!さらに変調も深くなったような感じです!

生き物なので、手荒な事も出来ませんのでねぇ?

色づき始めたみかんですが、これもカラスに狙われます!青いうちは絶対に食べません!  甘くなった頃(黄色くなり美味しそうになると)一気に来ます!

 CB無線・パーソナル無線 - その他趣味ブログ村←フリーライセンスブログ多数あります!

   ↑ こちらからお入りください!

  人気ブログランキング参加中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機を鹿沼市横根高原からアクセス!

2014年09月15日 19時03分45秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

なんと、特小 東浦和レピーター1号機をアクセスしQSOされた局長さんが、おられました!

10k~20km位の場所からなら、理解出来ますが、いくら山岳地域からでも、栃木県鹿沼市横根高原からアクセス出来るなんて驚き以外在りません!

チャンクして来た局長さんは、”とちぎKN46”局殿でした!

いつもは大体10km位のところから、ピンポイントでチャンク可能とレポート頂いていましたが、今回は100km以上からは新記録になります!

東浦和レピーター1号機は約20mhのタワーに設置していますが、横根高原からとは思えませんでしたね!

固定にいるときは、特小東浦和レピーター1号、2号機はモ二ターしていますが、

午後3時過ぎ頃に1号機にアクセスされる局がいたので、てっきり、ローカル局だと思っておりましたが、会話の内容が”変調のっているかな”・たぶん乗ってないよなど聞きなれない変調なので、慌てて、大丈夫乗っていますよ!とお声を掛けてしまいました!

一旦レピーター落としてから、再度、このレピーターは、業務局がお使いですか?

フリーライセンスで一般で使っています!返答したら

 

なんと、さいたまBF19局のレピーターですか?こちらは、”とちぎKN46”栃木県鹿沼市横根高原/1とコールして来たのでビックリしました!

”とちぎKN46”局殿は、今年の5月3日12:20に栃木県佐野市熊鷹山1196mからお繋ぎして頂いた局長さんでした!

 

まさか、栃木県鹿沼市横根高原(1300mh)から、このレピーターを使いQSOするとは、夢にも思いませんでしたね!

特小3ch良く出ていますので、またお願いします!更に”さいたまBX71局にも宜しくと、お伝えくださいとQSPいただきました!

非常に律儀で、丁寧かつアクティブですね!

当局も、もっと山岳移動して、足腰鍛えながらやらないと、駄目ですね!

自局のレピーターを使えば、当局は部屋のどこにいても、DJ-R20DまたはDJ-P22さえあれば、横になっていても、どんな状態でもメリット5でQSOが出来るのも楽しみの一つになりそうです!

”とちぎKN46”局殿には、大変楽しい時間を過ごす事が出来ました!

ありがとうございました!

ちなみに特小 東浦和レピーター1号機はアルインコモードで

3-A L11-08になります!

2号機は3-A L12-08でDJ-R20Dをレピーターとして、20mhでタワーに乗せています!

稼動時間は1号機・2号機ともに6:00~24:00迄でタイマー管理です!

JR武蔵野線東浦和駅より徒歩5分位の小さな丘のタワーの上に設置しています

 

また、近くにハイキングコースも何通りもありますので、お近くにお越しになりましたらどうぞご自由にお使い下さい!

見沼通船掘(国指定史跡)は見通し距離なので、全域メリット5でした!

大崎公園方面も概ね見通し距離に入ります!

 

いや、本日は敬老の日の祝日でしたが、DCR・特小とQSOが出来て大変有意義な1日でした!

やはり、カレンダーの赤い日は休まないと損しそうですね!

平日休みを30年以上していると、麻痺していますね!

CB無線・パーソナル無線 - その他趣味ブログ村←フリーライセンスブログ多数あります!こちらからお入りください!

   ↑

人気ブログランキング参加中です!CB・パーソナル無線をclick!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機は再稼働できました!

2014年08月25日 14時10分00秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

朝から小雨が降り、設置作業が出来るか心配でしたが、10時30頃から雨止んだので、作業の開始です!

ポリカーボネイト製なので、ずっしり重たい筺体です!

時々雨が降りますが、直射日光には、大丈夫です!

2か月振りの再稼働になりました!

念入りに混信チェックです!

今のところ、特に混信ありませんが、混信ありましたら、ブログにてコメント受付いたします!

※ 特小 東浦和レピーター1号機

       3A  L11-08

設置場所:埼玉県さいたま市緑区東浦和5丁目

JR武蔵野線東浦和駅より5分

中継機:FIRSTCOM FC-R1

地上高20mH

※ 特小 東浦和レピーター2号機

      3A  L12-08

中継機:アルインコDJ-R20D

稼働時間 06:00~24:00

混信等ございましたら、一報ください!厳正に対処いたします。

以前、相模原緑区のレピーターには混信していたらしいですが、こちらでは確認できませんが、もし、混信になるようならQSYします!

CB無線・パーソナル無線 - その他趣味ブログ村←ブログランキング参加中です!

   ↑

その他フリーライセンスブログ多数あります!このバーナーよりお入りください!   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機 修理完了で本体戻る!

2014年08月19日 20時11分19秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

約1か月弱ですが、本日夜自宅に戻ると、見覚えのある箱が玄関に置かれている!

それは以前、修理の為、(株)エフ・アール・シーに特小 東浦和レピーター1号機を送った時の箱でした!

かなりピンボケ!フォーカス機能駄目かな?

さて、直ったかなぁ?

修理内容が書いてある資料、修理報告書が入っていました!

「今回は新品交換にて対応させて頂きます」。そして新製造番号が書かれていて、「送信・受信・各動作を点検し、正常であることを確認しました」

確かに新品が入っていましたが、この新品が正常なのか(当然ですが)修理依頼した物が正常なのかは、不明ですねぇ?でも7か月使用した製品を新品にしてくれるのは、会社としての対応は非常に良いと思います!イメージ向上ですね!ファーストコムもいよいよメジャーな会社になりましたね!

(株)エフ・アール・シーでは、無償修理品は佐川急便の着払いで発送、修理品の到着には先方元払いなので、送料は掛かっておりません!

でも、新品で2万円弱で購入しましたが、意外に送・受信には、評判が良く、更にサービス体制も良いのだから、売れそうですが、レピーターなので、市場からの需要はあまり無いのかなぁ?やはり、ドライブレコーダーの方が需要が高いかなぁ?

開発・宣伝には、費用対効果は企業である限り仕方がないのですね?

 

しかし、腑に落ちないですねぇ?あれだけ何度もリセットして、再設定しても、送信出来なかったので、半信半疑になりますねぇ?

 

私自身、操作、設定に不備があったとも、または、操作ミスとも取りかねないですね!

 

それだけは、ないと、確信しています!何度も確認して、操作・設定検証をやった挙句です!

 

DJ-R20Dからの、信号受信して、受信ランプ点いてもも送信ランプは点かずでしたので、近所に落雷があり、それからまったく機能せずなので、誘導雷でレピーターがとうとう、逝ってしまった物だと断定!

捨てようかと思いましたが、駄目元で、修理依頼したら、新品に!

これをエフ・アール・シー殿の善意と思い、使わせて頂きます!ありがとうございます!?

設置作業は天候が良ければ、8月25日(月)になります!

また設置完了したら、御案内します!久々に1号機再稼働できそうです!

再度混信についても、再調査してみます!

 

相模原緑区のレピーターと混信の確認は必須になります!

 

さいたま市緑区だと、全く混信していませんが、むしろ、JR武蔵野線、南浦和駅のホームで、同じ周波数でパチンコ屋さんの業務局が混信になりますが!お隣の駅ですが!

 

とにかく、電波は皆の物なので、仲よく譲り合って使うことが、好ましいです!

 

当局のしょぼ波が、そんなに遠くに飛んで行っているのかなぁ?不思議?電波の伝搬は?

 

 CB無線・パーソナル無線 - その他趣味ブログ村←フリーライセンスブログ多数あります!←こちらからお入りください!

   ↑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする