べそかきアルルカンの“スケッチブックを小脇に抱え”

へたっぴだし、なにを描けば良いのかさえわからないけれど、とにかく〝えいやっ〟とスケッチブックを開いてみることにしました。

忘我

2024-06-14 19:43:50 | 木炭


瞑目して忘我する姿を
木炭でスケッチしましたぁ。

たまには
頭の中を空っぽにできたら
どんなにいいか。。。




ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろ

2024-06-01 18:55:05 | 木炭


口元のほくろが魅力的なひとを
木炭でスケッチしてみました。

口の左上にほくろのあるひとは、
感受性が高くて
芸術的な才能があるそうです。
コミュニケーション能力が高く、
ひとあたりも柔らかくて、
優しい性格のひとだそうです。
ただ、気分が変わりやすく、
感情に振り回されることもあるんだとか。




ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンプル

2024-05-21 21:11:09 | 木炭


頭巾をかぶったひとを
木炭をつかって描いてみました。

中世ヨーロッパでは
既婚女性が髪を露わにすることが
はしたないこととされていたため、
ウィンプル(頭巾)で頭や首を覆っていたそうです。




ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い髪 短い髪

2024-05-10 20:23:47 | 木炭


長い髪のひとと
短い髪のひとを
木炭でスケッチしてみました。


ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いコート

2024-05-05 18:24:19 | 木炭



黒いコートを着たひとを
木炭でスケッチ。

ファッションの世界では、
黒は景気循環の中で
何年かごとに必ず流行る色といわれています。
歴史を振り返れば、
黒は贅沢の象徴であり、
貧しさの象徴でもあったようです。
不景気な時は黒が流行するなんていわれますよね。

初期のシャネルは黒にこだわったようです。
貧しかった子供のころ、
黒い服ばかり着せられていたからでしょうか?
彼女は貧しさの象徴であった黒を、
都会的でスタイリッシュなものに昇華させました。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中

2024-04-27 17:59:28 | 木炭




女性の背中を
木炭でスケッチ。

デフォルメし過ぎて、
凹凸が極端に強調されてしまいました。
ほんとうはもっと
きれいな背中だったのに。。。




ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんやり

2024-04-18 19:39:04 | 木炭



ぼんやりと
放心したような表情のひとを
木炭で描いてみました。

不安や精神的な混乱、
疲労などがもとで、
頭が真っ白になって、
ぼ~っとするのは良くありませんが、
ただ、ぼんやりするだけなら、
たまにはいいかも。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い馬 黒い馬

2024-04-12 19:25:39 | 木炭


手帳サイズのスケッチブックを入手したので、
木炭を使って馬を描いてみました。

馬の毛色は品種によって、
鹿毛、黒鹿毛、青鹿毛、青毛、栗毛、栃栗毛、芦毛、白毛、
河原毛、月毛、粕毛、佐目毛、駁毛など
たくさんあるようですね。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏し目がちなひと

2024-04-03 20:11:35 | 木炭


伏し目がちなひとを
木炭でスケッチ。

視線を落とすしぐさには
奥ゆかしさみたいなものも感じますネ。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと不機嫌?

2024-03-22 21:18:29 | 木炭


ちょっと
怒ったような表情を
木炭でスケッチ。

仏頂面や
しかめっ面はいやだけど、
ほっぺを膨らませて、
唇をとがらせた
ふくれっ面なら、
ときに可愛いこともありますね。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎ

2024-03-17 17:34:43 | 木炭



ほっこりと
やすらいだ表情を浮かべるひとを
木炭でスケッチ。

気持ちがやすらぐと
力も抜けますね。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗がりのひと

2024-03-08 20:22:31 | 木炭



うす暗がりにたたずむ
黒髪のひとを
木炭で描いてみました。

ハイネックの黒いセーターを
身に着けているので、
陰のつけ方がむずかしく、
なんだかのっぺりした画面に
なってしまいましたぁ。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を束ねたひと

2024-03-04 20:24:11 | 木炭



髪をうしろで束ねたひとを
木炭でスケッチ。

ひっ詰め髪を
野暮ったく見せないためには、
きっちり結びすぎないで、
頭頂部にボリューム感を持たせると
良いそうです。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミロング

2024-02-12 17:56:15 | 木炭



黒髪の女性を木炭でスケッチ。
首の長さを強調して描いてみました。

セミロングって、
鎖骨の下から
胸までくらいの長さのことなんですって。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌ななめ

2024-02-08 19:45:14 | 木炭


ちょっといじけて
ふてくされた感じの女の子を
木炭でスケッチ。

人の感情は複雑です。
いじけたり、すねたり、
ふてくされたりするのは、
相手に自分の気持ちを訴えるひとつの手段として、
生物的に獲得してきた態度なのだそうです。



ポチッとねっ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


べそかきアルルカンの詩的日常 
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“徒然読書日記” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” 
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする