memo

daily memo

新PCケース

2011-05-09 23:24:01 | Weblog
まあたいしたことじゃないけど、やっと、PCケースを買って、余っていた内蔵物を詰め込んだ。FractalDesignのdefineR3、色は白。しかし、PCケースはどれも似たり寄ったりだ。煙突形のちょっとひねくれたやつが良かったのだが、あいにくとmicroATXからの対応なので、余っていた内蔵物がATXのM/Bだったので合わなかった。

妥協して決めたところもあるが、意外にしっかりとした作りのケースで、特に凝ったギミックはないものの、特段不満もなく、肝心の質感も満足いくものだった。そんなに高い部類ではないと思うのだが、意外にも良かった。パワーランプが赤なのはちょっとインパクトあるかも。イマドキは普通青なので。また、巷間で言われているHDDのアクセスランプがないのも別段困らない。resetボタンの場所はちょっとわかりずらいかな。M/Bとピンを接続するので、どこかにあるはずだとはわかるので探すので、まあ、わからないことはない。一つだけべんなところから線が延びてきているのでそれを気にすれば(覚えていれば)だいたいすぐわかる。また、ほとんどイチャモンだが、ビスを入れた箱がどこにあるかわからないという意見は、PCケースにはビスが付いているのが常識だとは知らない超初心者でもなければ探すので、そしてすぐ見つかるのでたいした問題じゃない。

さて、肝心の、OSの再インストールの顛末を。

ODDを買わなかったので、ノートPC用の外付けUSBのDVDドライブを使ってインストールした。のっけからこれにWIn7/HP/64bit版のアップグレード版のディスクを入れたからなのか、ドライブの認識が不安定だった。コンピュータフォルダにアイコンが表示されたりされなかったり。BIOSの設定が不十分からか、FDDのアイコンも出てるし。。。

また、以前のなごりで、今は別マシンで稼働中の、Win7/Pro/64bit(DSP版)と、Vista/HP/32bitからアップグレードしたWin7/HP/32bit版のデュアルブートになっている。ブート画面はこの順番なので、放っておくとDSP版の64bitが立ち上がるという望ましくない状態になっている。

横着して、この状態のままで、直接32bitOSを64bitOSにしようとしたのでうまく行かなかったのかもしれない。

一日おいて、冷静になって手順を想像し、その上でWeb上でOSアンインストールで検索してみた。その中で、デュアルブートの状態で望まないOSがブート画面で選択できないようにする方法を見つけたので、まずそれをやってみた。↓ですね。

http://seawind.air-nifty.com/day/2009/07/windows-7-rc-bc.html

コマンドラインから打ち込む。二つのOS共Win7なのでdeleteするときにどちらにするかが悩ましいが、ブート画面の順番にコマンドレスポンスには表示されるので、それを思い出して要らないほうを選んでdeleteした。

これで無事起動するOSは一つだけになった。Win7/HP/32bit(Vistaからのアップグレード版)。これをまずVistaに戻してから64bit版にアップグレードしようと思ったのだが、64bit版のDVDから直接アップグレードできた。

BIOS上ではbootの順番がHDD→DVDドライブになっているので、この順番を入れ替えた。しかし、DVDからの起動を確認する画面の表示時間(Hit any key)がとても短くて、ちょっと気を許すといつもどおりのHDDからの起動になってしまう。これは、インストール時に再起動がかかる際に、思わずDVDドライブ起動のためにHit any keyしてしまってDVDからの起動にしてしまった。このときDVDドライブに入っているDVDはアップグレード用のDVDなので、再びOSインストールのプロセスに入ってしまう。ハードウェアリセットしてもよかったのかもしれないが、大胆すぎるかと思い、愚直に再度OSインストールのプロセスをこなしていった。これで、結局、Windows.oldが幾つかできてしまった。二回目のインストールで行われる再起動の際には、落ち着いて、手を出さず、HDD起動に任せた。幸いにも、再起動後に現れるbootメニュー(どのOSで起動するか)ではトップのエントリになっていたらしく、無事アップグレードプロセスが進行していった。※実は細かい経緯はあったのだが残念ながら記録していなかった。再起動時に間違ってDVDからの起動を選んだ際に、英語表記のOS選択画面が現れたことがあった。

なにはともあれ、これで、クリーンなWin7/HP/64bit環境ができた。クリーンなので、再インストール前に出ていたデバイス系のエラーメッセージはでなくなったし(別のM/B用にインストールしていたユーティリティのエラーメッセージ、そのユーティリティをアンインストールしようとするとブルースクリーンになって強制再起動となる。何度やっても同じでお手上げ状態だった)。これから、こつこつと環境を整えていかないといけないが、所詮はサブマシンだし、余計な贅肉がいっきにそぎ落とされたのでそれは願ったり。

環境を整える作業は、これから時間を掛けてやっていく。だいたい1週間くらいのうちに終えるのが目標。めざすのは、音楽鑑賞用PCか。にしては消費電力がわりに合わないけど。オーディオボード(USBDAC)もないし。。。