memo

daily memo

深夜に超高音がきこえなくなっているかもしれない件

2012-11-16 13:03:48 | Weblog
昨夜は就寝前にキースジャレットのケルンコンサートの最初の曲を聴いていた。たぶん、入っているはずの、キースの高い声が聞こえない。低いほうの声は時々聞こえる。これは加齢と就寝前という体調によるものだろうと思う。しかし、気が付くと、以前きこえていたはずの音が聞こえていないということに愕然とした。最初は再生系を疑ったが、良くなりはしているはずのもの、間違っても悪くなる(変にフィルタをかけるようにはなっていないはず)だと思い観念することにした。もしかしたら、ディザリングの効果がハイビットレートになって効き始めて(?)消されてしまった懸念は残るけれども。

これからはMacで聴く。

2012-11-16 13:00:08 | Weblog
昨夜は勢いで書いてしまったが、OSの違いというより、Windows側はサウンドカードによるかもしれない。SPDIFで出したものをお互い聴いているので。でも、それでも、取り回しの良さという点で、つまりデフォルトで音がいいんだからMacのほうでしょう。MacってもMacBookの13インチの数年前のやつだけどね。それでもという意味だけど。

オーディオに対するOSの違い

2012-11-15 23:34:26 | Weblog
はっきり行って全然音が違う。方やノイズが乗る。同じソース(NAS上の)を聴いても。光ディジタルで出力した音を同じアンプに入れて出力して聴いても。高音の上の方がMacのほうがはるかに良く出ている。低音もリッチだ。もうこれからはWindowsは入力や管理用マシンにすることにした。聴くのはMacで聴く!

COWON D2のフォーマット

2012-11-13 22:49:55 | Weblog
最近、フォルダまでは見えるのだが、それより先に行こうとするとハンぐったりしていたのだが、内蔵フラッシュのフォーマットをするとよくなった。USBでつなぐと最初のほうに見えてくる(SDカードのほうじゃないほう)のフォーマットはちょっとコワかったけど、Wikiによれば、ファームウェアの初期化はしないとあったのでえいやとやってみた。どうやらDBがぐちゃぐちゃになっていたみたいだ。SDカードのほうは時々まるっとフォーマットしてたんだけど、DBは内蔵フラッシュのほうにあるみたいだ。電源入れたときのステータスバーの進み方が尋常なく遅かったのも一瞬で終わるようになった。入れ替えをある程度した時点でDBの初期化(内蔵フラッシュのフォーマット)はどうやら必須のようだ。

オヤイデのケーブルにエージングが始まった。

2012-11-13 20:30:07 | Weblog
これはおかしな言い方かもしれないけど、最初つなげた当初は音があばれていて収集がつかない状態だったのだが、ここのところ少し落ち着いてきて、本来の性能を発揮しはじめたようだ。でも、ハイのほうが強力になる傾向はママ。低音の良さを保持しつつハイファイになる。これが疲れると見るか、キレキレで気持ちいいと見るか(聴くか)は好みの分かれるところだな。前者はたぶん、ゼンハイザーファンのほとんどの人で、時々Shureでも聴いてみるかとかならライクかもしれない。

ヘッドホンケーブルにノイズが載る?

2012-11-06 19:48:49 | Weblog
どうも新しく買ったケーブルではノイズが載るようだ。DACのボリュームを絞ってもビッよいうノイズが時々ヘッドホンから出てくる。まわりはノイズだらけのPCあり、スイッチングハブありの劣悪な環境だが、オリジナルのケーブルだとノイズは載らないからなぁ。それだけ感度が高いということだろうけど。シールドはちゃんとしてほしいなぁ。

NASの無音化にとうとう成功!

2012-11-04 11:47:34 | Weblog
つまり場所を移した。リビングのテレビとレコーダをつないでいる無線LANコンバータ(というのかな)のポートを一つ借りてそこにつないだ。無事DHCPでアドレスを取ってくることができた。
以前、別のコンバータを使って二階のトイレに置いた(^^;)時はなぜかうまくいかなかったけど、これで静かになった。今はMacBookを使って192/24のソースを聴いているところ。メモリ4GB化は偉大だ。CPU over loadは以来一度も生じていない。こうして別のことも平行して行えている。昼
間なのでHD650のケーブルはオヤイデに戻した。
後はTvRockの問題だけだな。これはだいたい策がわかってきたので後で試そう。要は今まで使えていたTVTestとTvRockを使えばいいのではということ。だって、アンテナ線つないでなかったのをつないだだけで、今まで地デジは見えていたのだから。全く、よけいな回り道をしたものだ。うまくいくかどうかはわからんが。。。

HD650のケーブルを純正のものに戻してみた。

2012-11-04 00:07:10 | Weblog
ぬるい音、別の言い方をすれば落ち着いて暖かい音になった。そう言えばそうだったなぁ。若い頃だったらオヤイデのケーブルのモニタ系の音も良かったかもしれないがこのほんわかした音も捨てがたい。ACIDMANの『アルケミスト』もうるさくならない。これはある意味とてもすごいことだ。化粧は決して悪いことではない。

それはともかく、このオリジナルケーブルは元々HD650に付いてきたものではなく、HD580用に買ったのだった。久しぶりに見てみようとHD650のケースに入れていた580を見てみたら、とても悲惨なことになっていた。これは...もう捨てるしかない。ついでに言うとSONYのSA3000についてきたキャリングポーチもボロボロになっていた。SA3000はとうにおシャカになってしまっているが、ある事情で遠くに行っていたときは、このポーチに580を入れて持って行っていたのだった。時は無情。本当に無情だ。大切なものはいつも手に触れるようにしてあげなくてはならないということだね。

HD650用nリケーブルしてみた

2012-11-03 06:31:19 | Weblog
先日のヘッドホン祭りでアコースティックリバイブの製品を聴いてとても良かった。以外とないもので(Shureの535用のとかなら比較的よく見るのだが)、アキバのe-イヤホンでぶらぶらしていて、ちょうど通りかかった店員をつかまえていろいろと聴いてみた。最初はSONYのことを言ったかな。紆余曲折があって、結局、オヤイデのHPC-62HDXを買った。
標準プラグで2.5mのもの。白(透明)は在庫がなくて、1.3mのものしかなかった。それでもよかったかなと今では後悔している。。
肝心の音は、低音がひきしまり(ボワーンとした音が切りがあれた感じ、でも量は減らない)、高音は情報量が多くなった感じ。聴く音楽のジャンルを選ぶと見た。低音のボワーンはある意味Senheiserの持ち味なのでそれを薄めてしまうことになる。ウルサイての曲は、よほど原曲の撮りが上手くないと、ただのウルサイノイズになってしまう。
高音のサ行のささりはそれほどでもない。#まだその手の曲を聞き込んでないからかも)
drone(曲のジャンル)を聴いてみたらどうなるか、聴いてみたい。

楽天銀行を騙るサイトに見事にはまってしまった。

2012-11-03 00:02:52 | Weblog
本物の楽天銀行からのメールが僅差で遅れて届いた。既に遅し。
秘密の質問を3つまとめてする画面が出るのはアウトなのだそうだ。もろそれだった。
WindowsUpdateかけてMicrosoftSecurityEssentialを最新にし(こまめに更新されているようだ。でもこれが重要じゃないのはどうして?)、ひとまずクイックスキャンして、その後、フルスキャンして、
Trojan:JS/Iframe.BC
というトロイの木馬型ウィルスを発見した。即駆除した。怖かった。
そういえば最近ブラウザ起動時にJSをインストールするかと何回も訊かれていて、機械的にOKをしていたのだった。これはまずい。ちゃんと入り口でチェックにひっかかっていたものと思われる。
スキャン中にまたMSEの更新があったので(これたびたびあるね)、更新して再度クイック/フルスキャンを実施した。一晩かかってしまった。
今後は無事終了。