goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノひぐらし

よく食べよく寝てよく遊ぶ 我が家のつれづれ日記帳

ソノひぐらし へようこそ!

このブログは神奈川県西部に住む 一家4人の日記ブログです。

主に日常生活であった出来事を綴っています

元気いっぱいのやんちゃ坊主の 太一のこと
ダウン症でお茶目な二男康太のこと
康太のダウン症発覚から出産・退院に至ることを綴った
もと「裏ブログ」【康太とともに】のこと

また、夫の私の趣味のカメラのこと
最近始めたラーメン食べ歩きのことなど

ドラムや楽器のことは、別ブログAr40オヤジ の ドラム練習帳にまとめました。
こちらもよろしく!

親ばかっぷり満載の記事を書いていきますので どうぞお楽しみくださいね♪

縦横無尽?

2006年09月08日 | 仕事

先日でひと月通った厚木の現場が無事に終了し、
やっと自分の仕事に戻れるなぁ~と安堵していたのですが、
その情報をどこで仕入れたのか仕事のオファーがたくさん。

どこも詳しく聞くと大変な状態になっているらしく、
出来れば何とかしたい!と思い話だけ聞きに行くことにした。

話を聞きに行けば相手も「アテ」にしてくるし、
アテにされれば何とかしたいと思うこのお人よしの性格からか
ちょっと処理しきれないほどの仕事を頂いてしまい
いま後悔しています。

もっとクールにビジネスの話をすれば良いのでしょうが、
まず「役に立ちたい」って思ってしまう損な性格。。

おかげで神奈川の西端の湯河原から横浜~相模原~茅ヶ崎と
なんだか神奈川県横断縦断ツアーを毎日続けております。。。

これじゃあ仕事するよりも通勤で疲れてしまうよぉ~

こんなお人よしな性格、何とかならないものかなぁ~と自分自身思いながら
神奈川縦断ツアーは続くのでありましたとさ。。。

ナイター続き…

2006年08月25日 | 仕事
久々に日記がかけます。

火曜日から始まった今の現場。
某スーパーの改修工事。

営業しながらの工事と言うことで、仕事が夜間になることが多く、
ただいま徹夜4連投中です。

日中はそれなりに仕事しているので、睡眠時間が足りません。。

月曜日の徹夜で完了だから、先は見えたものの、さすがに辛い。

この現場が終わったら、「がんばった手当」くれないかなぁ?社長さん!!


母校へ

2006年08月09日 | 仕事
果たして「母校」と言っても良いのだろうか…

今月から新しい現場に赴任しました。
厚木にある某大学の改修工事の管理の仕事なのですが、
何を隠そう、高校を卒業した後、私はこの大学に在籍していました。

と言っても2年間だけだけど…

そうなのです、2年でこの大学を中退し、そのあと専門学校に行ったので
厳密には「母校」とは呼べないのですが。


もう十何年ぶりに訪れたキャンパスは雰囲気も
建物も昔とはずいぶん変わっていた。

私の在籍していたときには古い校舎しかなかったし、
大学生協も無かったし、学食もどちらかと言うと「給食センター」みたいだったのに
今では新しい校舎が立ち並び、生協もでき、キャンパス内も整備されて
「田舎の大学」と言うイメージもだいぶ薄れてきた気がする。
(それでも某マンモス大学にはかなわないけどさ…)

何より違うのが、「女子」が増えたこと…
私のいた頃は4年制(工学部)と女子短大とわかれていて、
工学部の私の学科には130人中で女子3人と言う悲惨な状況だったのに
今は芸術学部もあり、ぱっと見の比率は6:4くらいかな?
なんとなく華やかな感じがするのは気のせいじゃないと思う。

さすがに130:3では女子は大モテ??と思いきや
今考えれば、逆に誰も相手をしなかったようにも思える。
(相手にされてなかったのかもね…悲しい……)


私のいた頃もこんなだったら、中退しないで卒業したかな?
いや、そんなことないか。。

と、なんだか複雑な心境で今日も現場を進めるのでありましたとさ。

ルール(つま)

2006年07月30日 | 仕事
仕事をしていて思うこと。
最低限のルールすら守れない人が多いなぁ・・・

わたしは図書館に勤めている。
なので、一番守って欲しいルールは「借りた本を期日までに返す」
それがなかなか守られない。授業やレポートで指定された本は人気が集中するのは当然のこと。自分が使い終わったら、次の人のためにも早く返却してほしい。

あとは、本当に「当たり前のこと」
図書館の本は公共のもの。私物ではないのだか書き込みをしたり折り曲げたりするなんて言語道断!!
図書館内では飲食禁止。携帯電話禁止。私物コピー禁止。不正持ち出し禁止。

こう書くと、ダメばかりかもしれないけれどどれも守らなくては図書館が図書館ではなくなってしまう。
ラウンジではないし、私的空間ではないし。

自分の権利ばかりを主張する前に、大勢の他人を場所を共有するときのマナーについて考えてみたいなと思いました。
電車内しかり、デパートのなかしかり、道路しかり・・・

なるべくどの場所でも気持ちよく過ごしたいものです。

板杉

2006年06月19日 | 仕事
いえ、別に「杉板」の誤植ではありません。

先日来続いている殺人的な工程の改修工事に携わり早3日目。

朝から晩まで現場のチェックと指示調整に終われる毎日。

ここのところ事務所で図面や書類などのデスクワークばかりやっていたせいか
足腰がパンパンになってきた。

その中でやはりきたのが「腰痛」

もともとあまり腰は良くなくて、今年の春に腰痛が再発したのだが、
適当にごまかしごまかしここまで来たけど、

「立ち・歩きすぎ」+「車での長距離移動」のせいか
腰痛がごまかしきれなくなってきました。


仕事中は気が張っているので、なんてことなく過ごせるのですが
家に帰って風呂上りのビールを飲んでいるときなどは
椅子に座っているのも辛いくらいの痛みが走ります。

この梅雨の時期、湿気が多く気圧も低いとこの痛みも続くんだろうな。

うまく付き合いながらこの現場を終わらせなければいけないんですねえ。

まあ、普段からの運動不足といわれればそれまでですが、
やはり辛いものは辛い。


早く仕事終わらせて病院に行きたいなぁ・・・


横浜へ

2006年05月18日 | 仕事
今日は協力会の講習会で横浜に来ました。

先日痛めた腰の具合はまだ良くは無いけど、
とりあえず電車に乗って湯河原から横浜まで行きました。

普段はあの横浜駅の混雑振りはなんとも思わないけど
こうちょっと具合が悪いと、あの人ごみについていけず
ちょっと気持ち悪くなってしまいました。

ああ、私はやはり田舎者ののんびりした性格なのだなぁと
改めて感じるのでした。

しかし、横浜駅構内は、ずーーーっと以前から工事をしていて
行く時々でその姿が違うような気がする。

最近では東横線のホームが地下に降りたり、
東西自由通路がところどころ通れるようになったりと
今でも変化を続けているんですね。

おどろいたのが通路の名前
「みなみ西口」とか「きた東口」とか、
もう何がなんだかわかりません。

最終的にはどんな駅になるんだろう?
そしてそれはいつできるんだろう…?

まあ、それにしても湯河原から横浜は遠いっすね。
横浜に行くときはそう感じないけど、
帰りのラッシュ時に電車に乗ると、「まだ着かないの?」って
本当に思います。
ああ、いっそのことグリーン車にでも乗ろうかなぁ……

ISO14001(つま)

2006年03月24日 | 仕事
わたしの職場では環境問題に考慮して「ISO14001」を採用している。

難しいことは良く分からないけれど、要はごみの分別をしてリサイクルを促進しましょうね。とか 使ってない電気はこまめに消して省エネに勤めましょうね。
ってなことだと思う。

もちろん、ISOだの小難しいことは抜きにして環境に配慮することにやぶさかではないし、できる範囲でリサイクルにも協力していくつもり。

でも、うちの部署はものすごく極端な人がいる・・・

彼はISOの委員を任命されていらっしゃるので、ものすごく啓蒙活動に燃えている。

それはわかるよ。わかるんだけどさ。

例)カップラーメンやプリンなどのプラスチック類

これは、まぁ、優等生的に返答するならば、容器の汚れを洗浄し、不燃物に分別する。というのが正解。

でも、一方で、中身が残っている残飯類がある場合はプラスチック容器も可燃ごみにして良い。

なら、洗わずに「中身が付着している」という屁理屈で可燃ごみにすることは、そんなに烈火のごとく怒り、夜残業しながら人の捨てたごみ袋を開封してわざわざ捨てた容器を洗って分別するって、役職者のする仕事??

なんか、その話を聞いてちょっときもちがわるくなってしまいました・・・

仕事の時間としてごみの分別。(しかも残業してまで)

皆さんはどう思いますか?当たり前のことですか?それとも極端なことですか?

わからなくなってしまいます。



やっと終わったよ…

2006年03月11日 | 仕事
現在3時30分
やっと帰宅しました。

松田の現場は明日が設計の竣工検査
それに向けてここ一週間はほとんど寝ていません。

松田の現場は、期間限定の応援で行っていたので
こんなに頑張らなくてもいいのだけれども、
任せられると(おだてられると)頑張ってしまう私の性格上
「いい加減」に仕事をすることが出来ずに
ついつい一生懸命頑張ってしまいました。

まあ、達成感だけは得られましたが
(先立つものはついてこないのが納得いかないが…)

これで松田の現場も終わりました(私はね)

つまと太一にはさみしい思いをさせてしまったので
これからはちょっとペースダウンして
ゆっくり家で過ごすことにしよう
(希望的観測……)


これからはまたブログもかけることでしょう、きっと。

人事(つま)

2006年03月10日 | 仕事
春です。
出会いと別れの季節・・・ってーのはだいぶ大げさだけれど、異動のシーズンがやってまいりました。

年が明けて、1月は学生の試験期でごったがえし、2月は入学試験に追われ、3月ようやく落ち着いてくると同時に人事の内示、公示がやってきます。

全体の人事的には、校舎間の移動者が2名ずつ。あとは学科事務さんが図書館にいらっしゃいます。そのあたりは私的にはおっけーで問題なし。

実際どきどきなのは、係り内異動。
育児休業明け。係り内異動して実質1年。関係ないけどまたしても昇格試験は落第~。
こんなワタクシは、あまり異動対象ではないので気が楽なのですが、気になるのは来年度一緒に働く仲間のこと。

前年度は育児休業中でしたので、同僚に速報メールをもらったのですが、ひょえ~!!!ってな感じのびっくり人事配置。
いや、上司にはそりゃ私たちぺーぺーには計り知れない思惑のもと、人を動かすのでしょうが、いやはや・・・・ってな感じでしたよ。

さて、今年度は・・・

思いっきり地味でした。

異動者同士の穴を埋め、何故か1名だけ今一緒に仕事をしている一番頼りになる同僚だけ別の係りへ異動・・・(こりゃカナシー

ま、そっか。もう人はうごかせないだね。
動かしようがないのだね。

でもさ、ひがみかも知れないけれど、偉い人って自分とこの直下は大胆人事しないよね。別の部屋の係りはすぐ「ひょえ~!!!」のびっくり人事するくせにさ。ぶつぶつ。

なにがともあれ、もう春です。
別れもあるが出会いもあるさ。
また頑張ってお仕事しましょう。

引き上げ

2006年01月31日 | 仕事
今日でやっと東陶茅ヶ崎の現場が終わりました。

事務所を引き払い、やっと一段落。
思えば8ヶ月間忙しい現場だったなあ。

満足できる仕事はできなかったけど、
出来上がった建物にはやっぱり愛着がありますな。

この後もちょこちょこと行かなければならないんだけれど、
常駐はこれでおしまい。

ちょっと落ち着いて会社の仕事をすることにしますか。

なんていいながらきっとまた忙しい現場に乗り込むんだろうな…

まあ、とりあえず終わって何よりです。。




夜業続き

2006年01月27日 | 仕事
またまた仕事ねたですが…

最近「夜業」が続いている。
茅ヶ崎の現場が落ち着いたこともあり
こまかい仕事が多くなってきたのもその一因。

今日の現場は熱海のホテル。

蒸気配管の切替と言うことで、
ボイラーの止まる午前1時から4時までの時間限定の作業。

実は年末と今週月曜日にも行ってきたのだが、
夜業はいろいろと段取りが大変。
何せ夜中なので、何か材料や道具が足りなければ
そこで仕事が止まってしまう。

なので、たかだか3時間の仕事だが、
実際は2日分の労力と体力が必要。

翌日は…眠くて仕事にならないっす。


20代の頃は3日くらい寝なくても平気だったのになぁ~
やっぱり歳を取ったということか。

まあ、今日でとりあえず終わりなので、
気合入れて頑張ってくることにしましょう。。

そして、明日はいいお休みが取れるといいなぁ。


打上げ

2006年01月26日 | 仕事
今日は現場の打上げで
茅ヶ崎駅北口にある熊やに来ました。

思えば去年の6月から8ヶ月間よく通った茅ヶ崎、
今月末で事務所を引き払い、いよいよ完成を迎える。

そんな苦労をみんなで飲んで笑って打ち上げようと
残務もそこそこに7時くらいから飲み始めました。

うわさには聞いていましたが、魚料理がうまい!
そして、酒もうまい!

茅ヶ崎地元の「生シラス」とか鯵とか
今度旬の頃に妻も連れて食べに来ようっと。

現場が落ち着いたから、と言うこともあるのだろうが、
今日の酒はとてもうまかった!


仕事始め

2006年01月05日 | 仕事
今日から仕事始め、2006年のスタートです。

まずは年始廻りから…と思っていたら空からちらちらと白いものが

あ、雪降ってきた。


今年は特に日本海側で大雪と言われているが、
こんな暖かい湯河原でも積もるほど雪が降るとは…。

そんな中、年始回りに行ったものの、最近の会社の年始休みは長く、
5社回って1社しか営業していなかった…
(1社は10日から営業だって…うらやまし)

去年も忙しい一年だったが、きっと今年も忙しくなるんだろうな。

景気も少しよくなってきたらしいので、
今年は去年よりもいい年になれば良いな…


夜業

2005年12月08日 | 仕事
今日は初島に仕事に来ています。

仕事は深夜12時から5時までの夜業。
だけど、島の仕事は大変。

朝8時から段取りして、熱海港に工具や材料を運び、
夕方5時過ぎの船で上陸。だけど、12時まで何もできない
なのでただいま待機中。

終わっても朝8時の船で帰るまでは待っていなきゃいけないし、
材料や道具を取りにまた4時に熱海港まで取りに来なきゃいけない。

仕事自体はたいしたことじゃないけど、段取りは大変だ。


仮眠用にとってくれた部屋がとても豪華だから、まだ快適だけどね。

はあ、早く終わらないかな……