
アテンザのカーナビ、メーカの純正はありません。用意されているのは販売店オプションの物のみです。
サイズは2DIN。カーナビ未装着での使用は想定されていないのか、オーディオのみのオプションはメーカ、販売店共にありません。
ナビ取り付け位置左右のスイッチがあるので見た目を気にするのであれば、PND(ポータブルカーナビ)+標準オーディオと言う選択肢はありません。
基本は2Dサイズの販売店オプションのカーナビを取り付ける。と言うことですね。
販売店オプションのナビは以下の4機種。
C9P9 V6 650B は Paioneer AVIC ZH-77がべーズな様に見えます。
販売店オプションと市販品とで悩む
購入時にカーナビを販売店オプションの物にするか市販の物にするか悩みました。理由は2つ。
- 自身でも取り付けが楽しい。配線を探したり調べたりすることも含んで。
- 価格が数万円安く済む。
問題は
カーナビ取り付け位置の左右とステアリングホイールに販売店オプションカーナビ対応のサテライトスイッチが用意されています。
さらに標準装備でカーナビ接続用リアモニタカメラもあります。
これらが市販品で機能するかどうか?
カーナビに表示される後方の映像、距離ガイド線付き
2つのナビの配線図等やWEBの情報を見て行くと
市販品ではサテライトスイッチを全て利用することが困難。
よって、結局販売店物(C9P9 V6 650B)を選択しました。
市販品にすると
・サテライトスイッチ全てとは行きませんが一部であればALPHARDDIYのアダプタが利用できます。
・リアモニタカメラはアダプタを介して使用できます。
・ビーコンユニットは市販品用が当然在るので問題ありません。
以下の情報は実使用した訳ではないので確実に使用できるかは分かりません。参考としてカーナビの取り付けを行っている自動車用品販売店等で確認してください。
Pioneer製カーナビの場合
- オーディオブラケット GJ01-V6-025
- アンテナ変換ケーブル C900 V6 014
- オーディオハーネス NBC-524Z 2222
- リアカメラ データシステム RCA004H
- 学習リモコン ALPHARDDIY GAP-MULT05 ナビの右側とハンドルのミュートボタンは動作不可
1~3はCX-5用のカーAV取り付けキットと同じはずです。カナックのNKK-T56D等が使えると思われます
販売店オプションカーナビに市販のビーコンユニット
メーカ規格品なので当然繋がるだろうと、市販の物(Pioneer ND-B6)をAmazonより安価に入手し、販売店に取り付けをお願いしました。
現在問題なく動作しています。
Mazda 6 がちょっと良い
Mazda 6
販売前にWeb等で紹介されていた Mazda6にはi-Driveの様なダイアルと見慣れないカーナビが付いていました。
これは TOMTOM社製のカーナビで海外用にメーカオプションとして販売されている物です。
日本では機能的に力不足と言うことで採用されなかったのでしょうが、ダイアルコントロールは欲しかったですね。
アテンザでは小物置き様の穴ですから、これは寂しいですし、カーナビ両側に位置するスイッチも操作し難いので、何処かでダイアルコントロールが販売されることを期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます