6ヶ月毎のルーチンワークのエンジンオイル交換。エンジンの調子が良いこともあって8ヶ月放置したままにしていました。 . . . 本文を読む
我がPeugeot407SWも後一月で1年になります。雨では、ほぼ常時リアワイパーを使用しているので、さすがにヘタっていました。市販のワイパーのブレードを使用して交換と思いましたが、幅が6mmではありません。1mm強広めです。と言うことでBL小平へ。購入した407SW用リアワイパ・ブレードがこの写真です。値段はそれで良いの?と聞いてしまった位安価でした。構造は至って簡単ですけど。間違いかも知れませ . . . 本文を読む
この前の強風で砂(土)の舞う中、所沢辺りを走行中、視界10mと言った中を走ったせいか、今日メンテのためにエンジンルームを開けたら、中、砂だらけ!!エンジンヘッドカバーにも砂が溜まっていました。今日は軽く払っただけですが、明日はタイヤ用のコンプレッサで吹き飛ばす予定です。ところで最近、エンジンが好調で、以前はかったるかった上り坂もSモードでGを感じながら加速をして行きます(シフトアップは5900rp . . . 本文を読む
潤滑剤です。オートメカニック誌に載っていた製品です。
東洋ドライループ社の”ドライループ for ダンパー"
タイヤを外して、ジャッキアップし、ダンパーのブーツをめくってシャフトに塗布する必要があるので一般向けではないかもしれませんが。磨耗係数が凄く良いので、10000Kmを超えたら試してみようと思います。BLでリフトップの際に塗る手もありますね。
. . . 本文を読む
プジョー407SW2.2のタイヤ空気圧は前後 2.6Kg/cm2となっています。夏はこれで冬の今は2.5Kg/cm2にしています。燃費より乗り心地重視と言うことで。
何回か充填しているので、タイヤ内の窒素比率が高くなったため(?)最近は空気圧の低下は僅かです。
今までの車で、空気圧表示は当然貼られていましたが、タイヤ銘柄が記載されているのは、この車が始めてです。 . . . 本文を読む
そぉぉっと停止するとブレーキ鳴きが起こるようになりました。寒いと作業が辛いので、BL小平へ(毎度お世話になっています)。ブレーキの鳴き止めに関して聞くと、プジョーの標準ものには鳴き止めのシムは用意されていないとのことで、ブレーキパッドの面取りと鳴き止め剤の塗布を4輪お願いしました。作業は2人掛かりで約1時間。費用は無料でした。サービスの方、寒い中、感謝です。鳴きはすっかり止まりました。また3000 . . . 本文を読む
市街地で10Km/Lを超えたので、燃費グラフの続きです。
首都圏一般路と高速走行(高速道路でなくて高速走行です)の燃費です。平均速度 30Km/h を超えることも幾度かあり、1.6tの重量の車としては、良好な値と思います。加減速が少な . . . 本文を読む
週末、16号線(福生~入間)と新所沢周辺を走ったときの燃費です。途中ではこれ以上の低燃費(10.7Km/L @36Km/h)を表示していました。さすがに平均時速が 32Km/h も出ると燃費良いですね。渋滞は殆どなし、信号待ち列200m程度が最長のものでした。;ハイオクも130円を下回っているので、良しっ!低燃費運手を気にしながら 流れの先頭を取るような感じの走行でした。一般道で10Km/Lを超え . . . 本文を読む
プジョー407のブレーキは鳴きが発生します。
ブレーキを見てみると鳴き止めのシムが入っていません。シムを入れれば鳴きは止まります。しかし、ブレーキフィールは変化します。特に静止する瞬間。
さて どうしようかな。鳴き止め剤だけでもフィールは変わるし、残るはパッドのエッジ削りか。。。
当面は渇入れ?(一定以上の速度からの急ブレーキ)を定期的に実施で行くことに。。。 . . . 本文を読む