goo blog サービス終了のお知らせ 

ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館

2022年05月21日 | ノンジャンル


行かなければと思っていた気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館。


受付をして上映時間を待ちます。




後から後から見学者が訪れ、ソーシャルデスタンスで1ツ飛びの座席は、

ほぼ一杯の状態で上映が始まります。


凄まじい惨劇が映し出され、言葉を失います。


上映が終了し順路に従い校舎内を行きます。




校舎3階の様子です。






津波は4階まで達しました。


屋上に上がり下部に目をやりました。



体育館と思われる建物が見えました。


言葉を失います・・・




海側を見ると『杉ノ下地区 東日本大震災慰霊碑』が見えました。



その目線方向に大谷海岸駅が有ります。

20220522気仙沼カブヌシミ-ティングの会場です。

気仙沼カブヌシミ-ティングの参加にあたり、
事前に訪れておかなければならないと決めていた伝承館でしたが、




今も残されるあまりにも凄まじい惨劇の跡に、
目を伏せたくなる場面が多々ありました。

1階に降りてから視聴覚施設で今も心に傷を負っている方々の
インタビュ-が上映されています。
涙が自然に流れてきました。



明日は、気仙沼カブヌシミ-ティングに参加します。

ちょっと浮かれていた自分がいました。

気を引き締めて参加する事とします。



忘れない。

須賀川特撮アーカイブセンタ-

2022年01月23日 | ノンジャンル


このスーパ-カブが特殊撮影技術なら、
電動スーパ-カブはコンピュタ-グラフィクと言ったところか。


福島県須賀川市にそれは有る


「須賀川特撮アーカイブセンタ-」

無料で入館出来る。



遠近を巧く利用したジオラマは
実際に見るのと撮影した絵の違いに驚く。



カブ好きの私は暫しカブ撮影に没頭









いやいやまてまて、こんな事をしたいが為に来たのでは無い。



CGに取って代わられ特殊撮影技術が失われようとする中、
最新の特撮で作られた映画を見に来たのだ。




巨神兵が東京に現れると言う内容なのだが、、、

どこか懐かしくアナログを感じながらも、今のシーンはCGだよね?
と思うシーンが有り、後編での種明かし画像に驚愕する事となる。


特にこの巨神兵


ウルトラマンの類とは異なり人間が中には入れない造り。

では、どうやって動かしていたのか?ロボットでしょ?
とお思いの方は是非にでもアーカイブセンターにお越しくださいな(^^;



他にも貴重な特撮用模型や機材が保存展示されていました。







今回はさらっと行って来ましたけれど、
もう少し勉強してから再訪問したいと思います。


場所どこ?


Little cafeその4

2021年12月19日 | ノンジャンル
Little cafeその3の続きである。


美味かったオムライスもケーキも消えてなくなり(^^;
静かな時間が流れる。



一冊の本を手に取る。


暮らしの手帳とか言う古い雑誌である。
商品を実際に使った論評を載せてたりする。



随分昔の雑誌のようで記事には配給に関するものも有る。



デザ-ト?なのかなカラーページも有る



大半は白黒で街中を写した画像に目を止める。





ただだ、、、
普通この感じだとOHVカブが写り込んでてもおかしくないのだが、
写っていない。

初期型は1958年、我がCUBは1962年式である。



写り込んでいる訳が有りませんでした。





発刊日1956年でした。
ス-パ-カブC100の発売より2年も前でした。
あまりに綺麗な状態の本だったので驚きました。



このカフェ。
店内の本も読み漁らなければならんな(^^;



リピ-ト確実です。




やっと終わりね。