goo blog サービス終了のお知らせ 

ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

極楽湯

2013年02月11日 | 一回入りの湯

郡山市八山田に有るスーパー銭湯。



@700と結構なお値段だけど、クーポン券で無料で入れた。

綺麗な店内



個室が1時間500円で借りれるので3時間ほど借りてみた。

居酒屋の奥座敷って感じで居酒屋が混んでくると騒がしいかな。



内湯には温度差で分けたメインの浴槽をはじめ、
サウナ完備、ジャグジー、水風呂、電気風呂が有る。

露天風呂だけでも、檜風呂、岩風呂、壺風呂、寝湯と有り楽しめる。



ひと風呂あびると、今日は俺が飲める番。

コレステロール少なめに注文



豊富なメニューで銭湯に来ている事を忘れそう。
完全に居酒屋だった。


ここ、床屋さんも有って、散髪も済ませた。
ヒゲもシャンプーも浴場で済ませて行けば、1,000円で(*´Д`)スッキリ

宮城を中心に全国展開のチェーン店。
家から近いし、割と良いかもここ。


富士の湯

2013年01月20日 | 一回入りの湯
会津若松駅から徒歩1分、、、なんだから、
磐梯の湯で良さそうなものだが、富士の湯。




会津周辺には秘湯が沢山あるけど、ここは、いわゆるスーパー銭湯。

でも、源泉かけ流し。


入口を入り下駄箱のキーを取る。


フロントへ行き料金を払う、\390也

あと200円たすと、着替えとタオルが貸し出され、1日滞在出来る。

この日は岩盤浴まで入れるサービスが有り、コスパ高し。




綺麗な店内。





フロントでもらったキーでロッカーを開け、着替えを入れる。






この施設、兎に角、風呂の種類が多い。

特に一人で入る信楽焼の湯船が10数個有った。




奥え奥えと進んで探検してる気分になる。


これで390円とはおそれいる、、、けど、

わざわざ会津に来て入るっつうのもどうかと、、、

俺なら迷わず東山温泉巡りに興じるが、、、ここに居る(^^;



やっぱ風呂上りは牛乳かソフトクリームだが・・・




読んで字の如く、なんと100円である!


三階にはレストランもある。

メニュー




兎に角 魅力盛り沢山の施設




こりゃ~590円だして1日中ここを満喫するしかないな・・・!

って、こんなところで(失礼)1日潰すのは勿体無い気もする会津路で有ります。

沸かし湯

2012年12月03日 | 一回入りの湯
沸かし湯なれど、サウナ ジャグジー完備 スライダーも有る!
一回入り¥500 コスパ高し。

年間券を買えば、1年間 毎日入っても¥20,000。


割と立派な外観


今日は500mを泳いだ。


膝や腰に負担を掛けずに、筋肉を付けたい。

筋肉が付けば代謝が上がり、食事制限を軽くしてのダイエットが可能。


ここの流水プール!つばめ返しの感じがちと薄いけれど、
那須MSLのコースにそっくり。




まずは革ツナギを着る時に足が吊る事の無いようにしたい。



ラビスパ裏磐梯

2012年11月04日 | 一回入りの湯
オヤジドンさんと別れて裏磐梯へと車を走らせる。


桧原湖前で渋滞・・・

トイレも寄りたくなり車を降りた。



なんか綺麗なんすけど・・紅葉





でも、振り返ると磐梯山は雪景色



早々に車に乗り込みR459を喜多方方面へと急ぐ


今日の目的地に到着


んで、このイベントも目当てのひとつ。





それにしても景色がいい!



クラシックカー到着までは間が有るのでひと風呂浴びて待つ事に。



コンビニで購入した本に付いてたクーポン券を使い@250で入れた。



受付で料金を払うと、先着100名の人になり芋汁引換券を頂く。


食事はしないつもりだったので財布にしまいお風呂へ。


入浴者が多く画像は撮れなかったけれど、いいお風呂でした。



休憩所を覗いてみた。



広くて快適空間が広がっている。
休んでいかない法は無い。


メニューも充実



お ここで 芋汁と引き換えるんだな・・・と思って見てたら、


本日70個限定のお弁当を発見!


@500! もち 購入(^_^;)


芋汁の引換券を貰えなかった人も多数・・・

しっかり頂き、紅葉の見える窓際で美味しくいただきました。




しっかし 混んでる。



それもそのはず

堺正章さんと鈴木亜久里さんのトークショーが有るんですわ。



fight!につづく





井戸川温泉

2012年11月03日 | 一回入りの湯
これも先日行ってきた井戸川温泉




猪苗代湖から三森峠を郡山方面に下って来ると、
休石温泉と源田温泉の間に有る。

3つの温泉中、もつともリーズナブルなお値段

大広間での無料休憩も付く。

今回は入浴のみだったが、食事も出来る



雑然としたロビー。。。



昭和の中央線カラー?のロッカー

鍵付きはロビーのここしか無いので利用しましょう(無料)


廊下を進むと、、、あら 綺麗(リホームしたな)







露天風呂には川のせせらぎが心地よく、
田園風景が広がっている(田んぼの方からも丸見え(;^_^A)




俺的には結構好きな温泉です