goo blog サービス終了のお知らせ 

ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

ゆしまや

2013年11月28日 | 一回入りの湯
いわきの帰りに寄ってみた。



旅館も兼ねた温泉施設。




玄関


下足入れ(コインは戻るタイプ)


なかは小さ目だけど吹き抜け構造になっている。


お値段が@700と、ちと高め。
温泉ガイドの割引券を使用したので、お得感は有った。


綺麗な脱衣所


冷水も有る



露天風呂も有り、いい感じ。
HPはこちら↓↓↓
http://www.yushimaya.com/


食堂も付いて、軽く食べてみた。


メニュー


醤油ラーメン

可もなく不可もなくの無難なお味、500円だかんな良しとする。


いわき湯本温泉郷は、もちっと探索する事とする。



飯坂温泉湯めぐり

2013年10月20日 | 一回入りの湯
福島スカイパーク会場を後にし、飯坂温泉へと下山。

15分程で到着、割と近い。

まずはここ


そ お馴染みの 波来湯。



かなり近代的な造りでおま。


エレベータに乗り、B1に降ります。


受付


一回入り300円也



綺麗な脱衣所
ロッカーは鍵付きでお金は戻るタイプ



ドライヤー完備


シャンプーなどの備え付けは無いけど、
タオルとセットで300円で売っている。


効能



ここは湯船が2段になっていて、手前は源泉かけ流しだけど、
44度~45度ほど有り、かなり熱い。
成井さんと入った鹿の湯より熱い気がした。

奥の湯船は加水してて41度くらいになってた



強烈なんだけど、効くわぁ~ 染みるわぁ~のいい湯です。


周辺施設も整備され素敵です。







続いては、こちらもお馴染みの鯖湖湯






うんちく




入り口を入ると正面に自販機が有り、券を購入し、左側の窓口に出す



新しい施設なんだけど、木肌が良い味を出してる脱衣所





シャワーなどの設備は無い


出来て間も無い頃、初めて入った時、あまりの熱さに、
水で薄めようとしたら、地元の親爺に、
熱いのが嫌なら、よそえ行きな!と凄まれた事が有り、
それっきり行かなかったんだけれど、変わったみたいです。


でも、あのビリビリくる熱さも良かったような、そうでないような(^^;


いいお湯でした。



今回、ここで終わりにして帰るつもりだったんですが、
鯖湖湯を出た所で、綺麗な女性に呼び止められたんです!


場ちがいに つづく(^^;

鹿の湯

2013年09月28日 | 一回入りの湯
軍鶏ラーメン美里を後にし、k55~k53~k30~k17と
走りもスムーズに「鹿の湯」に到着



開湯1300年!

その昔、傷ついた鹿がその傷を癒した事から付いた名前だそうな。


入口で400円を払い、川向こうの浴室へと古めかしくも趣のある廊下を行くと
歴史ある佇まいの浴室が現れる。


浴場には41、42、43、44、46、48と温度別に6つの浴槽が有る。


湯あたりしないようにかけ湯~半身浴~全身浴と心得が有るようだが、
43度の浴槽しか空いていない。

んんんん、
48度も空いている よ(^^;


成井さんと43度に入浴。


4人も入ればいっぱいだけど、狭いがゆえに知らない者どうしでも、
温度差の話が自然に出来る。


48度の浴槽の温度が47度しか無いとか言って、
老人達が46度の浴槽にせっせつとお湯を移している。

ぬるいお湯捨てて、最高温度を作り出そうと大騒ぎな訳(^^;

そのさまは、まるで修学旅行の枕投げ状態(*^o^*)


ちょこっとお湯に手を入れに行ったら、

「どうぞ どうぞ」

と、場所を開けてくれたけど、本日の記録 46度 (^O^)



48度には・・・
真っ赤な真っ赤なゆでダコみたいになった老人たちのせいも有って、
入るのは辞めときました (;´∀`)




そんな訳で、たこ焼きナイトに つづく (^^;


郡山三穂田温泉

2013年06月03日 | 一回入りの湯
郡山市の西に有る温泉。



高校生の部活やら地域老人会の会合等に引っ張りだこ。



玄関


玄関の右脇に受付が有り@500を支払う


玄関を左に行けば入り口となる。



幸い、誰も入っていない。



けっこう小奇麗



お庭も素敵



メニューも豊富





でも最近、、、
こんなんはど~でもよくなってきてて、要はどんだけ効くか!
で、ある。


んで、効能


運動麻痺?五十肩、筋肉痛~~~

いくらか和らぎました。