goo blog サービス終了のお知らせ 

BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

BEELUCK(ビーラック)の店主が自身の経験と知り得た情報を元に「真の健康」について、コツコツとお話しするブログ。

都道府県を跨ぐ移動の全面解禁以降

2020-07-03 18:11:52 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

一昨日から7月に突入し、このところ全国的に曇りや雨のぐずついた天気が続いていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスが世界中あちこちでまだまだ猛威を振るっている中、6月19日に都道府県を跨ぐ移動の全面解禁が発表され、2週間が過ぎようとしています。

少しずつではあるもののようやく経済が動き出していったように感じますが、地域ごとによって景気の戻り具合がバラバラで、私の住んでいる京都の伏見を含めて人の動きが全然元に戻ってきていない場所が多いことと思われます。

ワクチンが出来るまではウイルスという見えない敵への恐怖と共存しなければならない日々が続いている中、東京では昨日(7月2日)が107人、今日(7月3日)が124人のコロナウイルス感染者が発表され、夜の街(ホストクラブ・キャバクラなど)が中心で、昼間にまで及んでいるほか、北海道では昼間のカラオケ「昼カラ」での感染者が出るなど、至るところでコロナウイルスの感染が確認されていて、緊急事態宣言の全面解除後はコロナウイルス感染者のうち私の年代(20~30代)の層(若年層)が半数以上を占めている現状です。

コロナウイルスは「高温多湿に弱い」・「高齢者は重症になりやすい」・「若者は軽症か無症状が多い分、油断しやすく、移動が広範囲のため、感染経路不明が多い」など、時代が時代でインターネット上にいろいろな噂立っていますが、とにかく、気温・湿度・年齢まったくお構いなしにやってくるタチの悪いウイルスなので、危機感を持って行動しないといけないなと日頃から考えさせられます。

結局のところ、一人一人の自己防衛にかかってきますし、私自身、お盆休みは20代最後の旅行へ行く予定ですが、旅行?はたまた自粛?どうなることやら、慎重に判断したいです。

自己防衛・体力や免疫力の向上・熱中症対策により神経を尖らせつつ、頑張ってまいります。

あと半月ほどで梅雨明け、梅雨明け以降は本格的な夏の暑さが訪れ、今年に至ってはマスクによる熱中症の心配がより顕著になってきますので、体調には十分にお気を付けください。

自粛疲れ・コロナ疲れ・夏バテ防止に亜麻仁油ケンコーソ粉末ヘンプシードオイルをお勧めいたします。

皆様からのご購入をお待ちいたしております。


緊急事態宣言全面解除以降

2020-06-03 18:21:18 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

一昨日から6月に突入しましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスが世界中あちこちで発生して以降、暗いニュースが続いている中、5月25日の夜に緊急事態宣言の全面解除が発表され、昨日からは学校が再開されて、少しずつではあるもののようやく経済が動き出していったように感じます。

経済が動き出していったとはいえ、客足や売上がコロナ前よりどのくらい回復していくのかの期待・今後の見通しや計画が全く読めない不安・ウイルスという見えない敵への恐怖が合わさり、ワクチンが出来るまではウイルスと共存しなければならない日々が続き、本当に大変な世の中ですね。

このご時世、「新しい生活様式」・「ソーシャルディスタンス」・「ウイルスとの共存」を度々ニュースなど報道で見聞きするようになりましたが、私自身、一昨日営業再開されたばかりのスポーツジムへ約2か月ぶりに行き、至る所に透明のシートで仕切りがされている現場を見て「かなり様変わりしたし、これは慣れるまでに時間がかかりそう」と思いました。

特に医療従事者さんは勿論、その他感染症対策に必死になっているところは数多ありますし、スポーツジムのスタッフさんは「業界でクラスターが過去に発生している分、絶対にクラスターを出さないようにしよう」という気持ちで必死に努力をされているからこそ、私自身、現在行っている感染症対策を改めて振り返り、改善できるところは改善していこうと考えました。

新型コロナウイルス自体は世界中で初めての出来事であるが故に情勢が全く読めません。

この先今以上に第二波や第三波と悪化させないようにするためには、これからは一人一人の自覚・責任・行動がより大切になってくるし、私自身、「ウイルスに感染しない」・「周りにウイルスをうつさない」・「蜜の伴うことは出来るだけ避ける」を常に頭に置き、外出時のマスク着用・手指の消毒・手洗いうがいをこれまでと同様に徹底していく心構えです。

先月の中頃から暑くなりだし、身体がまだ暑さに慣れていないほか、まだ夏場のマスク姿も慣れないことでしょうから、体調にはくれぐれもお気を付けください。

経済活動が再開されだしたこのタイミングにチャック付きPE袋「ユニパック」OPP袋などの包装資材のご購入のご検討をしていただきたく、皆様のご利用と皆様からのご注文をお待ちしております。


新型コロナウイルスとの闘い

2020-05-19 17:48:03 | Weblog

 ブログ担当の廣森一馬です。

 コロナウイルスが少しずつ収束の方向に向かいつつある中、先日には緊急事態宣言の一部地域の解除が発表されましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 この3ヶ月を振り返れば、3ヶ月のうち約半分は外出自粛を余儀なくされ、私含め皆様におかれまして、政府や官僚の対応の「甘さ」・「ぬるさ」・「遅さ」にイライラしたり、自粛が長引くなどでストレスが蓄積していたり、自粛できていない一部の人への苛立ちやマスクをしていない方への怒りを覚えたり等、疲労がピークを超えて限界に至っていることと思われます。

 ランニングを続けている私自身、このご時世においては「怪我・病気・体調不良どれも該当なく日常生活を送ることが出来ている環境とランニングが出来ている環境に感謝しもって過ごしていかなければならない」とより強く感じるようになりました。

 新型コロナウイルスは誰も全く予測していない未知の世界かつ長期戦を強いられる未知なる闘いで、現状、日本は他国と比較して感染者数と死者数が低いものの、日本を含め世界の各国が未曽有の経済危機に未曽有の社会情勢を強いられ、大変な世の中です。

 また、「医療従事者を中心に社会のインフラを支えている業界へ「ありがとう」の気持ちを持って普段から接する」・「新型コロナウイルスと共存して経済を回す」・「新しい生活様式に慣れる」ことが大切な世の中になりました。

 新型コロナウイルスを通じて社会情勢が目まぐるしく変化している現状は誰もが考えていなかったことですし、今後は変化に対して柔軟に対応していくことが大事であり、各人の自覚も今まで以上に重要であります。

 私を含め、各々が「常に保菌者である」自覚と責任を持ち、外出時のマスクの着用や帰宅後の手洗いうがいを徹底し、これから先、暑さに負けず、コロナウイルスにも負けず、体調には十二分に気を付けもって体力や免疫力の向上に努め、国難を乗り越えていきたいです。

 私から体力向上に「亜麻仁油(フローラ社製)」を、免疫力向上に「オリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)」をお勧めいたします。

 以上、ご購入をお待ちしております。


マスクにチャック付袋使用のご提案

2020-05-01 18:55:05 | Weblog

■マスクにチャック付袋使用のご提案■
マスク保管用途に『ユニパック』・『ユニパックGP』・『ユニパック マーク』をおすすめします!

新型コロナウイルス感染防止にマスクは必需品!
マスクをユニパックに保管・携帯! 廃棄時も安心!感染予防に!
●飲食時にマスクを外す際や予備のマスクを持ち運ぶ際など、マスクを1枚ごとに分けての保管や携帯、廃棄時に最適
●マスク使用後はマスクを入れたまま廃棄して感染を予防
 
マスクの包装には使用したあとチャックで密封!清潔に保管できる『ユニパック』・『ユニパックGP』・『ユニパック マーク』がお勧めです!
ユニパック0.04mmタイプ G-4 100枚袋入 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック0.04mmタイプ G-4【5000枚/箱】(チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック0.08mmタイプ G-8 100枚袋入 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)
ユニパック0.08mmタイプ G-8【2500枚/箱】(チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)
ユニパックGPタイプ GPG-4 100枚袋入  (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)  
ユニパックGPタイプ GPG-4【3000枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック マーク 0.04mm G【5000枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)~使用日が記入できる窓付~
ユニパックマーク 0.08mm 8G【2500枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)~使用日が記入できる窓付~

役に立つこと間違いなしです。
ご購入をお待ちいたしております。


新年度に入りました

2020-04-01 18:19:08 | Weblog

ブログ担当の株式会社ビーラックの廣森一馬です。

今日から新年度に入りましたが、コロナウイルスの影響からスタートは最悪で、日ごとの気温差に加えて朝晩と日中の気温差も大きく、コロナウイルスは東京都を中心に全国的に拡大する一方ですが、皆様におかれましてウイルスへの対策はいかがなものでしょうか?

また、コロナウイルスは終息の気配の見通しすら立たず、国のコロナウイルス対策が自粛だけでギリギリ何とか乗り切って封鎖宣言を出していない状況下、周りでコロナウイルスに感染されていたり、風邪を引いていたりされている方はおられませんでしょうか?

今日はコロナウイルスへの政府の対応で私が感じていることを簡単に綴っていきます。

コロナウイルスは、東京オリンピックの丸一年の延期・日本経済全体への強い打撃・日本含め世界中で感染が拡大する一方という三重苦に直面し、長期戦になるとの情報が流れている現状、日本政府の後手の対応には不満を覚えているのが正直な思いです。

長期戦になることを覚悟し、早期終息に向けて国全体で団結して乗り切るしかないとも言われている中、やはり、一定期間の全ての国からの入国禁止・2~3週間程度の外出禁止・2~3週間程度の都市封鎖の施策を政府が打ち出し、各々全てが政府の対応を行動に移せばゴールデンウィークを迎えるまでには終息して景気回復の兆しにつながると考えています。

コロナウイルスの収束を願うばかりですが、これ以上の伝染拡大はだめだという認識で、手洗いうがいの励行に努め、どうか体調管理にご留意いただきご自愛ください。

日々の手洗いやうがいと疲労回復および免疫力アップを心がけるべく、私自身も今まで以上に「これ以上の伝染拡大はだめだ」という認識を持って行動してまいります。

今年度も株式会社ビーラックをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

<section class="news_parse news_parse_1_4777">

 

</section>

コロナウイルス等々

2020-02-20 18:28:31 | Weblog

ブログ担当の株式会社ビーラックの廣森一馬です。

この冬は全国的に暖冬傾向の中、とくにここ数日はコロナウイルスの報道が連日のように流れていますが、皆様におかれましてはウイルスへの対策はいかがなものでしょうか?

また、あと10日で月が2月から3月へと変わりますが、コロナウイルスは猛威を振るうばかり、収束の気配の見通しすら立っていない状況下、周りを見渡して風邪を引いていたり、インフルエンザにかかったりされている方はおられませんでしょうか?

コロナウイルスが日本経済に強い衝撃を与えており、マスクが飛ぶように売れて品薄になっていることは、皆様ニュース等で見聞きされていてご存知のことと思われます。

実際、私の住んでいる京都市内を例に挙げますと、例年ならば中国や韓国などの東アジア圏内・東南アジア圏内・欧米人など外国人観光客で連日のように賑わっているのが、この冬に至っては連日空いていて、何よりマスク姿の人が例年より目立っている現状、京都市民にとっては騒々しくなくて嬉しい半面、景気では観光業界やサービス業界などを中心にガタガタなのが現状であると感じています。

連日のように報道されているコロナウイルスですが、発生源は中国湖北省武漢市、昨年の12月8日に感染者が現れて以降、次第にヒトからヒトへあっという間に世界中にまで感染が広がっていき、日本政府の後手の対応により、クルーズ船内における感染を中心に感染者が後を絶たない恐ろしい事態で、暫くは予断を許さない状況に変わりないと考えています。

コロナウイルスの影響で、例年ならこの時期話題になっているインフルエンザがあまり目立っていないように思いますが、コロナウイルス、インフルエンザともにウイルスの感染であることに変わりはありませんし、風邪への警戒は勿論のこと、風邪・インフルエンザ・コロナウイルス、全てはウイルスが原因で、ウイルスは一般的に外からやって来るものですので、これ以上の伝染拡大はだめだという認識で、日々の手洗いやうがいと疲労回復および免疫力アップを心がけるべく、私自身、今まで以上に強化してまいりたいですし、皆様におかれましてもこれ以上の伝染拡大はだめだという認識を持っていただきたく存じます。

追伸

日頃の手洗いやうがいなどでのウイルス対策・疲労回復・免疫力向上と同時並行で、弊社でインターネット販売をしていますオリーブ葉エキスOLEをお勧めいたします。

現在、期間限定セールを実施中ですので、多くのお客様のご購入をお待ちいたしております。


弊社のページリニューアルにつきまして

2020-02-01 10:51:18 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

今回、弊社のページをリニューアルいたしましたので、お知らせいたします。

 

この度、本日(2月1日)より「京のこだわり屋・BEELUCK」では旧来通りの健康食品・健康関連用品のみを販売し、軽包装資材は新店の「軽包装資材の販売店・Bees‘L」で販売するように変更いたしますことをお伝えいたします。

改めまして、健康食品・健康関連用品は今まで通りに「京のこだわり屋・BEELUCK」で、軽包装資材は「軽包装資材の販売店・Bees‘L」にてお求めいただきますことをご理解いただき、よろしくご対応くださいますようお願い申し上げます。

 

「京のこだわり屋・BEELUCK」および「軽包装資材の販売店・Bees‘L」のURLをご案内いたします。

  • 「京のこだわり屋・BEELUCK」

http://www.beeluck.co.jp/

  • 「軽包装資材の販売店・Bees‘L」

https://www.beeluck.net/

 

商品価格がより割安となります会員登録につきましてご案内いたしておきます。

  • 会員登録は下記からとなります。

健康食品・健康関連用品の「京のこだわり屋・BEELUCK」

・https://ssl.xaas3.jp/s7920554/login/Customertemporarilyedit

軽包装資材の「軽包装資材の販売店・Bees‘L」

・https://www.beeluck.net/login/Customertemporarilyedit

 

なお、「軽包装資材の販売店・Bees‘L」の店舗におきましては、オープンセールとしましてお買い物ポイント進呈を期間限定で次のとおり設けていますので、「京のこだわり屋・BEELUCK」含めご利用およびご注文をお待ちいたしております。

 

~オープニングセール~

期間:2/1~2/29

5,000円以上のお買い物にて200ポイント

10,000円以上のお買い物で500ポイント

ともに発送完了時点で進呈

(ただし、2/1~2/29までの間で、同一の注文者からの注文が二回以上あった場合、二回目からはポイント進呈不可)

 

 以上にて、ご案内を終わりとさせていただきます。

 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 今後とも「京のこだわり屋・BEELUCK」および「軽包装資材の販売店・Bees‘L」をご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 

2020年2月1日

「京のこだわり屋・BEELUCK」

「軽包装資材の販売店・Bees‘L」

廣森晴彦(亜麻仁油の伝道師)


年始のご挨拶

2020-01-10 18:36:13 | Weblog

ブログ担当の一馬です。

2020年に突入し、10日が過ぎようとしていますね。

明日からまた少し連休に入るという方が半数くらいでしょうか。

皆様年が明けてからはいかがお過ごしでしょうか?

私、昨年の大晦日から4日間、行先は宮崎の日南海岸と鹿児島の種子島へ旅行に行っていまして、京都へ帰ってからは日南海岸と種子島の温暖な気候から身体が少しボケていたのと仕事も今週前半は休みボケが少しあったのが正直なところです。

皆様におかれましては「帰省先でゆっくり過ごした」・「長期であったことから遠くへ旅をした」・「業界が業界であるがためにずっと仕事でした」など、それぞれ思い思いにお過ごしになられたことと思われます。

今年は、昨年10月1日からの消費税増税や10月中旬の連休時に襲った広範囲での台風19号の被害がまだ尾を引くことかと考えられますし、景況はしばらく厳しいものになるかとは感じますが、令和最初の新年ですから気持ち新たにスタートを切りたいところですね。

風邪やインフルエンザは流行期かつ最盛期でありますので、皆様くれぐれも体調の変化に気をつけて体調管理をしていただき、ご自愛くださることを願っています。

私自身も体調の変化には気を付けつつ、更なる飛躍と成長で令和二年も全力で頑張ってまいりますので、皆様、令和二年もよろしくお願いいたします。

追伸

一昨日、朝の連続小説の後に週間あさイチの番組で、「美と健康! アブラの新常識」が放映(https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200108/1.html)されていました。

上記のURLを参考にもう一度日頃の食生活を見直し、数多の料理にかけるマヨネーズ・食パンに塗られている方が多いであろうマーガリンやバターではなく、また、農薬等の観点農薬、化学肥料、遺伝子組み換えの種子などを一切不使用の亜麻仁油【フローラ社製】(http://www.beeluck.co.jp/category/41/)をお勧めしたく、ご案内をさせていただきます。

とにかく一度ご覧いただき、ご検討ください。


年末のご挨拶

2019-12-30 15:14:46 | Weblog

2019年もあとわずかで終わります

ブログ担当の一馬です。

今年も残すところ今日を入れましてあと2日となりましたが、皆様年の瀬はいかがお過ごしでしょうか?

このブログを書き終われば仕事納めといったところで、体調を崩すことなく平穏無事に過ごしています。

年末年始だけで言いますと、今年は休みが最大で9連休とも言われていて、働き方改革を進めている企業様があるように報道で聞きますが、皆様の年末年始の休みはいかがなものでしょうか。

ちなみに、私の冬期休業は明日から1月5日までです。

働き方改革とは言っても実質は大手企業様の一部などに限られてくるのでしょうが、どうなのですかね。

今年は、ラグビーワールドカップの日本代表の活躍でラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM」が流行語大賞となったのが一番良い出来事であったように思う一方で、10月1日からの消費税増税や10月中旬の連休時に襲った広範囲での台風19号の被害などで全体を通して景況があまり良くないように感じた一年であったように思います。

とくに、広範囲での台風19号の被害では、自然の恐ろしさを認識し、突発的な現象に対する意識を常々から持っておかなければいざという時に対応が遅れることどころか我が身にいつ降りかかってきてもおかしくないなと考えました。

最近の急激な気象状況の変化やいろいろと地下で起こる突発的な自然現象からしまして、この先いろいろな異常気象に加えて、地震、火山噴火などに十分注意することと併せて、風邪やインフルエンザはこれからが流行期ですので、くれぐれも体調の変化に気をつけて体調管理をしていただき、ご自愛くださることを願っています。

私自身も体調の変化には気を付けつつ、更なる飛躍を目指して全力で頑張っていきます。

今年もいろいろとお世話になりました。

ブログをご覧の皆様、今年一年ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎えください。

まだまだ頼りない私ですが、来年もよろしくお願いいたします。

 

追伸

私、今朝、マヨネーズに関する記事(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000003-withnews-soci)を読み、数多の料理にかけるマヨネーズ・食パンに塗られている方が多いであろうマーガリンやバターを見直していくべきであると同時に、農薬のかかった亜麻の種を使用の亜麻仁油を摂取するのではでなく、農薬、化学肥料、遺伝子組み換えの種子などを一切不使用の亜麻仁油(フローラ社製)[http://www.beeluck.co.jp/category/41/]をお勧めしたく、ご案内をさせていただきます。とにかく一度ご覧いただき、ご検討ください。


冬期休暇に伴う出荷の案内等

2019-12-13 18:23:16 | Weblog

年末に向けて皆様あわただしい日々をお過ごしのことと思われますが、師走の候、皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社、消費税増税と台風による自然災害などの影響を受けてなかなか厳しい現状といったところです。

さて、年末年始が近づいてきましたこともあり、弊社の冬期休暇に伴うインターネット通販の出荷についてお知らせいたします。

生産日本社様直送分(ケース単位のユニパック等)【http://www.beeluck.co.jp/category/18/】(左記URLを参照)の年内のご注文は12月26日朝10時迄にお願いいたします。
お早めのご注文をお願いいたします。
12月26日朝10時以降のご注文は2020年1月6日(月)以降に順次ご対応させていただきます。

冬期休暇は12月28日午後以降・12月29日終日・12月31日~1月5日です。
お早めのご注文をお願いいたします。
12月30日午後以降のご注文は2020年1月6日(月)以降に順次ご対応させていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。
ご購入をお待ちいたしております。

寒さが厳しくなってきますので、皆様、体調にはご留意のうえ、一年で最も忙しいといういわれのあるこの時期を乗り切っていきましょう。

年内に終わらせるべき内容や案件などは年内に終わらせてすっきりさせたいところですね。


インフルエンザ流行による商品のご案内

2019-11-22 16:48:45 | Weblog

ブログ担当の一馬です。

ブログの更新間隔がだいぶ空いてご無沙汰しております。

 

早いことで季節はもうすぐ冬に入り、今年もあと1ヶ月少しで終わってしまいますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

厄介なインフルエンザの季節に入り、「例年よりも早いインフルエンザの流行」と新聞など報道で言われていますが、風邪などで体調を崩されていないでしょうか。

 

ここからは宣伝になりますが、弊社では、インフルエンザ流行期間突入!!ということで、昨日からオリーブ葉エキスOLEの期間限定セールを実施いたしております。

弊社の独自ページとYahoo!店にて販売しており、URLは下記のとおりとなります。

 

オリーブ葉エキスOLE 独自ページ(会員割引制度あり)

http://www.beeluck.co.jp/category/43/

 

オリーブ葉エキスOLE Yahoo!店

https://store.shopping.yahoo.co.jp/beeluck2007/a5aaa5eaa1.html

 

是非ともこの機会にセール価格にてお安く多くの方々のご購入をお待ちいたしております。

あと1週間少しで12月(師走)に入り、忙しい時期と忘年会の時期が重なりますので、疲労や暴飲暴食などで体調を崩されませんよう、ご留意のうえ、ご自愛ください。

 

私自身、暮れに向けて疲労や暴飲暴食などで体調を崩さないように公私ともに頑張ります。

次回のブログ更新は今のところ年末の予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。


ブルーごはんネットの発売

2019-09-12 18:58:11 | Weblog

100%ポリエステル繊維製炊飯ネット=ごはんネットの青色版「ブルーごはんネット」の販売を開始しました。
安心・安全の日本製です。
取り扱い以来30年近くになる100%ポリエステル繊維製炊飯ネットの「ごはんネット」に新たに青色バージョンが加わりました。
日本でも2018年6月に食品の取り扱いに関わる全事業者に対してHACCPを義務化する『改正食品衛生法案』が衆議院において可決されましたが、常に何かと食品への異物混入が大きく取り上げられることから炊飯ネットの万が一の破損時でもご飯粒と異なるものとして識別しやすくした青色の100%ポリエステル繊維製炊飯ネットです。
旧来から販売しております、100%ポリエステル繊維製炊飯ネット「ごはんネット」と同様、主として飲食店業界などの業務用は勿論、イベントや災害時の炊き出しなど大量の炊飯を要するときにも効率アップ、節水、節米で大きな効果を発揮と役立つこと間違いなしです。
詳細はhttp://www.beeluck.co.jp/item/HF063006b/ をご覧ください。
ご購入を楽しみにお待ちしています。


今年の梅雨および気候に思うこと

2019-07-22 18:29:31 | Weblog

ブログ担当の一馬です。

 梅雨の時期特有の曇りや雨のぐずついた天気そして蒸し暑い日々が続いていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

 今年の梅雨ですが、私自身、「もしかして今年は空梅雨になるのでは?」と予想していた中での例年(6月7日頃)より大幅に遅い梅雨入りとなり、九州北部と四国、中国、近畿の梅雨入りは統計がある1951年以降で最も遅い記録とのことです。

 梅雨入りがあまりにも遅すぎたので、梅雨明けも例年(7月21日頃)より遅くなるのと併せて今年の夏は今のところ例年よりも涼しくて昨年の連日の猛暑とは真逆で冷夏になりそうな気がしますが、どうなりますか・・・?

 皆様そうかもしれませんが、前年の同時期と状況が一転するような気候(前年の猛暑から一転今年は今のところ全体的に涼しい)の変動ぶりに驚きを隠せないのが正直なところです。

 私は、先日の連休期間中、7月13日の昼12時から7月14日の昼12時にかけて開催された「オートバックスPresents 第23回ランナーズ24時間リレーマラソンin舞洲スポーツアイランド」の大会に18時ごろからの途中参加で18時間ほど参加してきました。

 昨年と比較しますと、前年の大会はカンカン照りの猛暑だったのに対し、今年は曇りや雨の空模様で、かつ寒いくらいで気候の変動に驚いたのが一番でした。

 現状、身体の疲労が思いのほか出ている状況で、羽織りものを持っていっていなかったら今頃風邪でダウンしていたかもしれない感じで、備えあれば憂いなしということわざがあるように万が一の場合に備えての行動の大切さを改めて認識しました。

 冷夏ではと思いますものの例年ですと7月23日の大暑を過ぎてから本格的な夏の暑さがやってきますので、皆様、油断することなく、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

以上

 


梅雨のことなど

2019-06-19 12:22:45 | Weblog

 ブログ担当の一馬です。

 今年ももう半年が過ぎようとしていて時間の経過は早いものですね。

 連休明けからしばらく7月並みの陽気だったのが一転ここ1~2週間ほどは割と涼しい日々が続いて不安定であるのと併せて、関東地方が梅雨入りしているのに私の住んでいる関西地方を含め西日本の梅雨入りがまだというちょっと変わった気象状況ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 私自身、梅雨入りが例年より遅いことに対し、「もしかすると空梅雨もあり得るのかな」とか「例年よくあるように梅雨が終わる祇園祭の時期あたりにまとまった雨や連日の大雨が来ないように」などと願いつつ過ごしています。

 梅雨以外の話題ですと、世の中は連休明けから暗い出来事が多すぎますし、大津市の園児死亡事故、川崎市の殺傷事件、逆走事件(高速道路の逆走、横浜シーサイドラインの列車の逆走等)、高齢運転者の自動車事故、芸能人の闇営業など、挙げればキリがありません。

 出来事が傷ましいことばかりで、園児や小学生の子供の躾や教育に携わっている現場と高齢運転者の免許返納問題に対しては悩みが多いのが現実であると思いました。

 明るいニュースもあることはありますが、他人を巻き込んだ迷惑なことがあまりに多く、日頃から危機意識を持って行動するように心がけねばと改めて思いました。

  話変わって、6月13日22時からのNHKのクローズアップ現代で脂肪味という味覚の研究について放送されていました。(放送内容: https://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/130/index.html)

 油濃い食べ物や食事は大半人体に悪影響を及ぼすトランス脂肪酸が含まれていることが多く、油濃い食べ物や食事ばかりを食べていると味覚が濃い味付けに慣れてしまうことが現実で、「脂肪味が鈍感→肥満リスク高→生活習慣病リスク高」という構図になるのも当然だなと思いました。

 その構図通りにならないようにするためには、油濃い食べ物や食事を控え、一口に入れる量を少なくし、一口当たり30回目安に噛み、満腹になるまで食べないことが重要と感じました。

 私は、両親のおかげで良質な油を亜麻仁油で摂取し、亜麻仁油以外の油を極力摂取せずにアトピーを治してきましたが、夏場に向けての活力アップも込めて皆様にも良質の亜麻仁油をお勧めいたします。

 今はまだ涼しいといってもいつ暑くなるかはわかりませんので、油断なさらずに夏場に向けて体調管理にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

 私自身、危機意識のレベルを高め、何事に対しても感度の良いアンテナを巡らせて頑張ります。


令和最初&連休明け最初

2019-05-20 17:49:59 | Weblog

 令和最初そして連休明け最初のブログになります。

 早いもので時代が令和になってから早や3週間、連休が明けてから2週間ほどですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 世間が10連休と騒ぎ、連休が明け、連休とのギャップ・連休疲れ・連休ボケが出ていた人も多いのではないかと思います。

 10連休中での一番話題の出来事である「平成から令和」、時代の変わり目は初めての経験ですが、時代が変わったといっても普段と変わらずに仕事だったので、時代が変わったなという実感は正直ないですが、何年か後に自然と感じてくるものなのかなと思いました。

 令和に入り、5月2日~5月5日は一人旅で青森県と函館市へ、往復とも飛行機+新幹線を使用しての本州と北海道の行き来となりました。

 弘前公園・三内丸山遺跡・種差海岸・函館山・五稜郭など人気の観光名所へ寄って、弘前城の入城待ち・函館山のロープウェイ待ち(行きのみ)・五稜郭タワーのエレベーター待ち・函館市電での満員電車のような混雑ぶり・(度々諦めたが)口コミで評価の高いレストランや食事処の行列と、どの観光名所も素晴らしい場所で立派な観光資源はあちこちにあるということを体感したとともにインターネットで検索して観光地や店舗等に足を運ぶ行動が当たり前になってきて観光地や店舗等の人混みが増してきているなと改めて思いました。

  私自身、函館市電での満員電車のような混雑ぶりはほとんど慣れていなくて、帰りの飛行機では疲労からか気圧に負けてしまいましたし、旅行後は仕事の忙しさを感じたと同時に連休とのギャップ・連休疲れ・連休ボケ、何れも当てはまっていると思いながら連休明けを過ごしてきて、ようやく仕事もランニングも感覚が平常に戻ってきたといったところです。

 今のうちに夏への体力向上に努めつつ、気温の変動とこれから夏へと向かうにあたって疲労には気を付けて日々の体調管理の徹底を図っていこうと考えています。

 体調管理のためには、毎日の運動は勿論、主食・主菜・副菜のバランスのよい食事を前提に、亜麻仁油の摂取と補助でのサプリメントの摂取が欠かせないと考えていて、亜麻仁油でアトピーの改善に成功し、(旅行などでの宿泊中は亜麻仁油サプリメントでの代用ですが)今も毎日亜麻仁油(フローラ社製)を続けています。

 皆様には夏への体力向上と夏に向かうにあたっての疲労対策を図るのに亜麻仁油を摂取してほしいですし、検討していただきたいところです。

 最後に、仕事を第一に公私ともども令和も頑張ってまいります。

 令和の時代もよろしくお願いいたします。