goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

身体は、あなたの「気持ち」を実現する大事な道具!ラテン語で「からだ」を意味する『 corpus:コーパス、またはコルプス』という言葉!

いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼
が、おこなうものは

療養行為
という呼び方であると

日本国:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します






身体とは

心という、無形で無限のエネルギーを包む容器であり
身体を操る技術とは
そのエネルギーを最大限に有効活用する方法であるという考えを
私=おの卓弥は持っているということを
以前、お話したことがあります。





この考え方は
ラテン語で「からだ」を意味する

『 corpus:コーパス、またはコルプス』

という言葉と、17歳の時に出会い
心の底から感動を覚えた時から
私=おの卓弥の芯に存在しています。

身体:からだは
心の動きと方向性を明確に示すことが出来る
魂の入れ物
です。





自分自身の心の方向性を、自由に、自在に表現することが出来るのは
自分自身の身体しかありません。





唯一、2つと無い、自分自身を表現する物体。
それが、自分自身の身体なんです。






でも・・・

意外なほど、驚くほど

あなたも

自分の意思通りにご自分の身体を動かせるか

と、言ったら

出来ないんです。





ほとんどの方が、自分の思い通りに身体を動かすことが出来ない。


だから!


自分自身の脳や心の方向性を
自由に、自在に表現することが出来る道具として
自分自身の身体の表現力を磨く必要があるんです。






それが、私=おの卓弥の根っこ。

医療として
鍛錬として
中途半端な見栄えなどには興味はありません。







動体としての美しさと
佇まい(たたずまい)の美しさ。


これが強さと人生観にも直結しています。

この部分にブレは無く、進んでいきます。





器は、もっとも好きな作家さん:石川若彦さんの作品。

日常の中の美しさ:普通の情景を昇華する美しさの器。

1つの目標と憧れです。


石川若彦さんのインスタグラム
です。


https://www.instagram.com/wakastudio/?hl=ja


栃木県の大イベント
益子:陶器市に出展されます。


http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/







おの整骨院は、外傷専門整骨院です



健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い

ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です

このブログでは、院長:小野卓弥が


ケガからどうやって回復するのか

痛みを無くす方法は


などを案内致しています。


https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw


おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。






ツイッター

https://twitter.com/onoseikotsuin


フェイスブック

https://www.facebook.com/takuya.ono.503


革新的トレーニング!

日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格

SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて



お知りになりたいお方は、こちら

私の理念

≪心のつながり≫を名前とするブログ

マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666

あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

是非、ご覧ください。


友達申請、お待ちしています

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事