1986年 中曽根内閣
派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2006年 小泉内閣
再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
2008年 福田内閣
ホワイトカラーエグゼプション成立???
裁量労働制導入により、残業代消滅。
とうとう正社員までが事実上の偽装請負人と化す
こうして労働者の奴隷化を推し進め、格差社会を作ってきた自民、
それでも自民に投票する馬鹿はいっこうに減りません。
もう笑うしかない、まあ自民に投票した奴は自業自得なんだがwww
派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2006年 小泉内閣
再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
2008年 福田内閣
ホワイトカラーエグゼプション成立???
裁量労働制導入により、残業代消滅。
とうとう正社員までが事実上の偽装請負人と化す
こうして労働者の奴隷化を推し進め、格差社会を作ってきた自民、
それでも自民に投票する馬鹿はいっこうに減りません。
もう笑うしかない、まあ自民に投票した奴は自業自得なんだがwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます