このブログを見に来てくださるごく少数のみなさん、いつもありがとうございます。
タイトルの通り、このブログにおけるロッテ関係の記事の新規投稿をお休みいたします。
理由は、康介とジョニーを上げろ上げろといい続けるのに疲れたからでして、期間は当然この2人のどちらかが一軍登板するまでとなります。
現在のマリーンズの不振は、交流戦直後の不可解な先発投手起用に端を発しており、そこから歯車が狂って、打線の不振・救援投手陣の不安定化とつながったのではないかと見ています。
現状を打開するために、首脳陣も打線の組換えをいろいろやっているようですが、あまり実を結んでいるとは言えず、それよりはむしろ投手陣の整備によって、少ない得点を守りきる野球を目指した方が当面はベターのような気がします。
打つ手としては、現在負担がかかりがちな薮田の登板を例えば「8回リードした場面でイニング頭から1イニングのみ」に限定し、彼を使えないがゲームの展開上競っている場面で投げさせる投手を先発投手陣から補充すべきではあると思います。
結論から言えば、康介とジョニーの先発起用、ロリヒロとサーフの中継ぎ起用がひとつの解になるのではないかと考える次第です。
現状の投手起用はとにかく現状維持を押し通して、ほんとうにどうにもならなくなってからやっと二軍から誰か上げようという感じになっているので、そのへんのところが私にとっては一試合の勝敗・試合展開よりもいらだたせる要因になっており、これ以上ブログを書いてもそれに関する愚痴ばかりになろうか思います。
したがって、投手陣の体制に何らかの変革が見られない限り、ブログの更新を停止して、状況をしばらく見守ろうと思うにいたった次第です。
私は自分でも書いている通り正真正銘のニワカですが、これからもニワカなりにロッテに見えない声援を送っていくつもりです。
このブログ更新の再開が遠い日でないことを祈りつつ、ご挨拶にかえさせていただきます。
タイトルの通り、このブログにおけるロッテ関係の記事の新規投稿をお休みいたします。
理由は、康介とジョニーを上げろ上げろといい続けるのに疲れたからでして、期間は当然この2人のどちらかが一軍登板するまでとなります。
現在のマリーンズの不振は、交流戦直後の不可解な先発投手起用に端を発しており、そこから歯車が狂って、打線の不振・救援投手陣の不安定化とつながったのではないかと見ています。
現状を打開するために、首脳陣も打線の組換えをいろいろやっているようですが、あまり実を結んでいるとは言えず、それよりはむしろ投手陣の整備によって、少ない得点を守りきる野球を目指した方が当面はベターのような気がします。
打つ手としては、現在負担がかかりがちな薮田の登板を例えば「8回リードした場面でイニング頭から1イニングのみ」に限定し、彼を使えないがゲームの展開上競っている場面で投げさせる投手を先発投手陣から補充すべきではあると思います。
結論から言えば、康介とジョニーの先発起用、ロリヒロとサーフの中継ぎ起用がひとつの解になるのではないかと考える次第です。
現状の投手起用はとにかく現状維持を押し通して、ほんとうにどうにもならなくなってからやっと二軍から誰か上げようという感じになっているので、そのへんのところが私にとっては一試合の勝敗・試合展開よりもいらだたせる要因になっており、これ以上ブログを書いてもそれに関する愚痴ばかりになろうか思います。
したがって、投手陣の体制に何らかの変革が見られない限り、ブログの更新を停止して、状況をしばらく見守ろうと思うにいたった次第です。
私は自分でも書いている通り正真正銘のニワカですが、これからもニワカなりにロッテに見えない声援を送っていくつもりです。
このブログ更新の再開が遠い日でないことを祈りつつ、ご挨拶にかえさせていただきます。