goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

樹木公園-ジャコウアゲハ

 猛烈な暑さの後はぐずついた天気が続いている今年の夏である。散歩道ではクリ、上徳山ではユズの実が大きくなりつつある。

        はっきりとしたイガクリになったクリの実


        形がはっきりと分かるようになったユズの実

 11日には夏鳥の様子を見に樹木公園に行った。ヤブカンゾウの花が咲いていると思って近づくと、アカショウビンの鳴き声が聞こえ、鮮やかな赤色の鳥影が目の前を飛んだ。

              ヤブカンゾウ

 あ!アカショウビンだと思った時すでに遅く、撮りそこなった。残念!と思っていると、サンコウチョウの鳴き声がしたが今度は声だけで姿は全く見えなかった。
 気を取り直して林の中を歩き始めた時、黒い動くものに気付いた。ジャコウアゲハのメスである。羽化したてのようで、ゆっくりと飛んでいた。




        草むらのジャコウアゲハ、メス

 辺りを改めて見るとかなりの数がいた。メスだけでなくオスもいた。




            ジャコウアゲハ、オス

 まだ成熟していないのであろう、オスとメスが出会ってもお互いを避けるように見えた。
 石川ではジャコウアゲハの夏の羽化は7月後半から8月上旬にかけてであるのが普通であるが、今年は暑さのせいで羽化が早まったのかもしれない。これだけの数を1か所で見たのは初めてであった。

 クロツグミ、イカルやカワラヒワの若鳥も元気に育っていた。




             クロツグミの若鳥


              イカルの若鳥


             カワラヒワの若鳥

 耳を澄ますと、声高に囀っている成鳥のクロツグミは少数で多くは地鳴きであることが分かった。


             声高に鳴くクロツグミ

 地鳴きしているのは若鳥のようである。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
shouさん
 お早うございます。朝晩は比較的涼しいのですが、昼間は暑い日が続き、出不精になっています。こんな時はゆったりと少し贅沢に過ごすのが一番かもしれません。
shou1192_2010
チョウキチさん こんばんは。
ジャコウアゲハのオスは綺麗ですね。さすがにきちんと撮影されていた凄いと感じました。
私も、花と共にアゲハ蝶を狙いますが、まともに撮れたことが無いので、流石と感じます。

なお、私のブログへ、コメント頂きありがとうございます。

チョウキチさんも、現役時代は出張でこのホテルをよく使われたとの事。
ウエスティンホテルは主要都市にあり、いずれも会議室、Wi-Fi等のネット設備も
整っていますので、ビジネス拠点としても十分使えますね。

お陰様で、私たちもゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
息子たちに感謝です。
bbdupstream494、チョウキチ
ソングバードさん
 コメントありがとうございます。私も飼育しているジャコウアゲハが一斉に羽化するところを見たことがありますが、自然界で偶然出会った今回は、年甲斐もなく興奮しました。
senaga-mmb(ソングバード)
おはようございます。
イガグリが可愛いですね。
平地は夏枯れで、鳥撮りさん達も暇を持て余す時期、このようなフィールドが羨ましい~!!
高校生の頃、自宅で育ててたジャコウアゲハが一斉に羽
化して困ったことを思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る