バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

第4回ピアノパーティーリレー講座 藤原先生

2019年06月11日 | バスティンセミナー
とっても贅沢なパーティーリレー講座
最終回は
パーティーD 藤原先生でした


肩を三ヶ所も骨折されて
固定されてのご登場に
びっくりしてしまいましたが

いつもと変わらない穏やな口調で
流れるように
バスティンパーティ教材の魅力を
語ってくださいました


まず初めは
音楽の三要素
リズム メロディ ハーモニー
どうやって教える?


リズムの学習として 数年に一回、オーケストラを招いて、行進曲などの生の音楽にあわせてカスタネットなどでアンサンブルする様子をビデオで見せていただきました。
子供たちにとって忘れられないワクワク体験になったでしょうね〜

パーティABCのうちに
音楽の基礎となる大切なこと大半を学べているので
パーティDは1番やさしい本 となるように
先生は演出したい!とおっしゃいます

パーティDでは 読譜と全調に
本格的にとりくみます

ちなみに藤原先生の教室のパーティ卒業試験は
音階のカデンツを全調で弾いてもらうのだそうです♪





さまざまなグッズをつかい
⓵良い手の形
⓶指先しっかり
③手首らくらく
⓸よく動く指作り
⑤響きのしっぽをきける耳づくり

を目指していきます




左手がギプスで使えないので
重野先生が藤原先生の左手に!

夢のコラボです

バスティン教材の良いところは
全ての曲のフレーズが短いので
そのつくりに徹底的に
こだわれることですね



「パーティ講座 いろいろあるけれど
人が変わるとまた違った再発見ができるのよ」
と、おっしゃる先生

その言葉どうり
このリレー講座ではたくさんの
レッスンの引き出しができて
大変有意義なものとなりました

最後に集合写真をパチリ


藤原先生の名言
指導することは学ぶこと

この言葉を胸に
さらに研鑽を積んでいきたいと思います


池川先生 藤原先生
本当にありがとうございましたm(__)m




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の指の講座休講&勉強会の... | トップ | 令和 第1回 勉強会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バスティンセミナー」カテゴリの最新記事