goo blog サービス終了のお知らせ 

バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

第3回 4スタンス理論講座

2025年02月01日 | イベント
第三回泉谷地春先生による4スタンス理論まず初めに1回目2回目に習った事を生活に取り入れられた方より、どのような変化があったかをお話し下さいました。・睡眠の質が良くなった・本番を終えた時どこにも痛みを感じなかった 改善された意見を聞く事ができました。その後は作曲家は一体どのタイプだろうかという先生の見解をお話ししてくださいました。ブルグミュラー、ショパン、ベートーヴェン、ブラームス、 . . . 本文を読む

第2回 4スタンス理論講座

2024年12月07日 | イベント
2024/12/6泉谷地春先生による「第2回4スタンス理論」セミナーを開催しました。前回教えていただいた「立ち方」「座り方」の復習から始まったセミナー。前回のセミナーから約2ヶ月間、継続して「立ち方」「座り方」を意識して過ごされていた先生から、「腰の痛みがなくなった」という報告もありました。いわゆる正しい立ち方とは違う立ち方。今回も新鮮な気持ちで取り組みました✨d . . . 本文を読む

第1回 4スタンス理論講座

2024年10月05日 | イベント
10/4(金)泉谷地春先生の「4スタンス理論」のセミナーを開催しました。7月のステップでアドバイザーとして広島にいらっしゃった泉谷先生から、自分の身体のタイプを知ると、ピアノが楽に弾けるようになるという「4スタンス理論」についてお聞きして、スタッフ一同興味津々。急遽セミナーが企画されました。「理想的な身体の使い方を学んで、無理のない姿勢を探り、もっと楽にピアノが弾けるようになりたい . . . 本文を読む

室内楽体験

2024年09月28日 | イベント
室内楽体験本川町ステップでは、室内楽体験ができます!前日は、弦の先生方と合わせを行います。今日は松本裕子先生より一人一人にご指導を頂きました。一人で弾くより、耳を使って頭を使って弾く分、ピアノが上達して達成感があり楽しいです。アドバイスして頂いたことを練習をして、更に演奏に磨きをかけて本番を迎えましょう🎵明日は楽しみですね😄♪毎年、室内楽 . . . 本文を読む

室内楽体験

2023年09月25日 | イベント
室内楽体験ステップでは子供たちの室内楽演奏も行います。前日、事前に申し込んだ子供たちに松本裕子先生によるミニレッスンが行われました!初めて近くで弦楽器を見る子供たちは、触ってみたり、音を聞いてみたり、、、先生からの楽しい質問に「はい!」と手を上げて答えて、目をキラキラさせて楽しい時間を過ごしました✨✨そして迎えた本番!!Aを弾いてチューニングすることから . . . 本文を読む

9月 室内楽講座

2023年09月24日 | イベント
2023 9月の室内楽9/22弦との合わせ練習を行いました。9/23松本裕子先生にお越し頂き、講座を行いました。弦は、柳橋泰志先生と田中郁也先生です。翌日のステップで弾く順番で譜めくりの練習も兼ねて演奏しました。今日の演奏はみなさん本当に素晴らしかったです❣️松本先生にたくさん誉めて頂きました🥰「モーツァルト」テンポの統一感、Pの表現、弦 . . . 本文を読む

室内楽体験

2021年09月26日 | イベント
広島本川町ステップでは、弦楽器とのアンサンブル体験ができます。9月25日ステップ前日に、初めて参加する子供達から数回参加の子供達まで、松本裕子先生の指導によるミニレクチャー&合わせを行いました。感染対策のため、初級、中級上級に時間を分けて行いましたが、ヴァイオリンとチェロは、あんなに大きさが違うんだ、中は空なの?等など楽しい時間でした😆明日の本番が楽しみですね😄 . . . 本文を読む

水谷先生オンラインセミナー

2020年07月19日 | イベント
水谷稚佳子先生によるセミナーが行われました。「基本的だけど意外に出来てなくて、すぐに効果の出る3つのポイント」水谷先生の講座は2月から4ヶ月ぶり。画面越しに会えて、とても嬉しかったです💓1,椅子の高さ、ピアノとの距離、アシストペダルの確認2,姿勢、首、肩、体の軸3,拍子感、フレーズ感水谷先生に詳しく説明して頂き、私達の質問に答えて頂きました。後半はハピトレ。指と頭がうまく動かず . . . 本文を読む

ピアノを習う上で知っておきたい基本の「き」

2018年09月15日 | イベント
バスティン研究会広島主催で行われた古屋晋一先生のセミナーは、100人越えという多くのご参加を頂きました もちろん新記録です バス研広島会員の今西未帆先生が、先生の教室のご父兄に向けて書かれた文章を、先生の許可を頂き、ここに掲載させて頂きます 2018年9月15日(土)にエリザベト音楽大学で開かれたバスティン研究会広島主催のセミナーへ参加して参りました。 セミナーを担当してくださったのは、「ピアニ . . . 本文を読む