
.
この時期、群馬県の高崎市と安中市に広がる3つの梅林を三大梅林と呼び、開花を楽しみながら各種イベントが開催されている。
3つの梅林とは、箕郷梅林(高崎市)、榛名梅林(高崎市)、秋間梅林(安中市)である。
重田サイクルさん主催で、この三大梅林を自転車で回るツアーが開催されたので参加した。
考えてみると、定例の安中秋間方面の走行会以外の行事に参加したことがなかったので、少し不安の中、1人で参加した。

開催日は、3月20日(祝)
集合は、箕郷ふれあい公園の駐車場に午前8時30分。
自分は、少し早めに出て午前8時に到着したので一番乗りかと思ったら、重田さんのブラックのワンボックスや数名の方が居たのに少し驚いた。

だんだんと、自転車が駐車場に集まってくる。
十数人の参加と思っていたら、かなりの人数になっていった。
そうなると、自転車を停める場所が限られてきて厳しかった。


午前8時30分チョッと過ぎに、集合して、最初に全員で記念写真の撮影。
そして、主催者から挨拶と、日程とコース説明。

みなさん、おのおの真剣に聞いていた。

今回は26名の大人数の参加なので、3グループに分けて走行すると言われた。
自分は、真ん中の2番目のグループに入った。
知らない方ばかりなので、後ろから着いていくことにした。

最初の休憩地点は、箕郷梅林のうめ公園。
休憩地点目指して、スタートした。
最初から坂だった。
やっぱり、梅林は上り坂が多い。

途中から、榛名西麓広域農道に入った。
ここから、さらに坂がキツクなった。


1台ずつ抜かさせていただきながら、少しずつ前にいかせていただいた。

最初の休憩地点の箕郷梅林のうめ公園到着。
ここで、3グループが集合してしばし休憩。



三大梅林の梅まつりというだけあって、のぼり旗が飾られていてにぎやかだった。

休憩していると、ハッピを着た社長さんが、美味しい箕郷の梅干の差し入れをしてくれた。疲れた体には、梅干は美味しかった。
つい、3個食べてしまった。

今年は、「梅の花が遅れていて、来場者が例年を下回っている」という新聞記事があったが、休憩場所にはちゃんと花が咲いていたので少し花見を楽しめた。
このコースは、年末に青木隊長と細Yanくんと来たが、これだけの人数で来ると楽しみもまた違う。
十分休憩したので、次の休憩地点「榛名文化会館エコール」を目指す。
~重田サイクルの三大梅林ツアー~《前編》へ続く。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。

3つの梅林とは、箕郷梅林(高崎市)、榛名梅林(高崎市)、秋間梅林(安中市)である。
重田サイクルさん主催で、この三大梅林を自転車で回るツアーが開催されたので参加した。

考えてみると、定例の安中秋間方面の走行会以外の行事に参加したことがなかったので、少し不安の中、1人で参加した。




自分は、少し早めに出て午前8時に到着したので一番乗りかと思ったら、重田さんのブラックのワンボックスや数名の方が居たのに少し驚いた。


だんだんと、自転車が駐車場に集まってくる。
十数人の参加と思っていたら、かなりの人数になっていった。
そうなると、自転車を停める場所が限られてきて厳しかった。







午前8時30分チョッと過ぎに、集合して、最初に全員で記念写真の撮影。

そして、主催者から挨拶と、日程とコース説明。


みなさん、おのおの真剣に聞いていた。


今回は26名の大人数の参加なので、3グループに分けて走行すると言われた。
自分は、真ん中の2番目のグループに入った。
知らない方ばかりなので、後ろから着いていくことにした。


最初の休憩地点は、箕郷梅林のうめ公園。

休憩地点目指して、スタートした。
最初から坂だった。

やっぱり、梅林は上り坂が多い。


途中から、榛名西麓広域農道に入った。
ここから、さらに坂がキツクなった。




1台ずつ抜かさせていただきながら、少しずつ前にいかせていただいた。


最初の休憩地点の箕郷梅林のうめ公園到着。
ここで、3グループが集合してしばし休憩。




三大梅林の梅まつりというだけあって、のぼり旗が飾られていてにぎやかだった。


休憩していると、ハッピを着た社長さんが、美味しい箕郷の梅干の差し入れをしてくれた。疲れた体には、梅干は美味しかった。

つい、3個食べてしまった。


今年は、「梅の花が遅れていて、来場者が例年を下回っている」という新聞記事があったが、休憩場所にはちゃんと花が咲いていたので少し花見を楽しめた。

このコースは、年末に青木隊長と細Yanくんと来たが、これだけの人数で来ると楽しみもまた違う。

十分休憩したので、次の休憩地点「榛名文化会館エコール」を目指す。

~重田サイクルの三大梅林ツアー~《前編》へ続く。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます