
昨年の秋、最後のロードバイクとして「YONEX カーボネックス」を購入した。
気持ちも高々に、秋からのレースに参戦した。


待望の


平成29年9月10日(日)、「第3回佐久ヒルクライム2017」に参戦した。

残り、約3Km地点で右足の太ももが攣って動けない。

「ツムラ68」を飲んで、数分休んでゆっりと再スタートしてのゴール。


悲しい思いをした佐久ヒルクライムから2週間後。
平成29年9月24日(日)開催の「第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会」に参戦。

残り、約3Km地点で、右足の太ももが攣って動けない。

「ツムラ68」を飲んで、4分チョッと休んでゆっりと再スタートしてのゴール。

ヒルクライムレースで少しでも楽に走れるように、「YONEX カーボネックス」を購入。

どんなに良いロードバイク機材を購入しても、動けないほどに足を攣っては結果はでない。

そして、ヒルクライムレースでの不安が残った。

その頃から、夜な夜な


そんな時は、医療機関で処方して頂いた「ツムラ68」を服用すると、数分後には痛みが治まった。


しかし、昨年の暮れから「血圧を下げる薬”降圧剤”」を服用し始めた。
処方してくれた医師から「ツムラ68は、血圧を上げるから服用は避けた方が良い」との指示を頂いた。

このままでは、みんなでライドに行く時に、迷惑をかけてしまう。


どうしたら、良いだろう。

藁を掴む思いで考えた。


週末のライドの前には「2RUN」を飲むようにした。
土曜日のライドなら、3日前の木曜日から飲んで、体内に「マグネシウム」を蓄えることにした。
これが効いているのかは、判らないが100Km位なら足が攣らない。


それでも、夜中に



「血行を良くしたら良いかも」と、思って、ヒップエレキバンを貼って過ごした。
これも、効果は実感できない。



「これは、効くかもしれない」


ネットで調べて、国産でスポーツ用のモノがあることがわ判り、Amazonで購入した。


■マグネシウムスポーツローション
日本発登場!塗るマグネシウム!究極の足つり防止スプレーマグネシウムは、食事やサプリメントなど、口から摂取すするより、皮膚から取り入れた方が吸収率が高いと言われているミネラルです。
「マグネシウムスポーツローション」はマグネシウムを限界値まで高配合し、スポーツ時の疲労した筋コンディションを整える事に特化した日本初の商品です。
アロマの効果もあるのでほんのりいい香りがします。
・販売:ゴラッソ!
・使用方法:よく振ってから、手のひらまたは気になる部位に5から8回スプレーして、マッサージしながらよく擦り込んでください。
・使用例:練習中、試合中の動きが落ちてきたと感じた時に。こむら返りの予防、回復に。炎天下のスポーツに。練習、試合前のウォーミングアップ時に。日常のケアに。厳密な糖質制限やMEC食によるマグネシウム不足から脚が攣りやすくなっている方に。
・種別:スポーツローション
・容量:100mg
・原材料:塩化マグネシウム 水 エタノール 水添ヒマシ油 レモングラス葉油ローズマリー油 セイヨウハッカ油 ラベンダー油 マヨラナ花油 アルギニン
・サイズ:直径4cm x 高さ14cm
・重量:約140g
・原産国:日本

スプレー式で、足に直接かけてよく揉み込む。

寝る前に、良く攣る太ももに塗り込んだ。
一晩寝たが、夜中に



「奇跡のスプレー」

「ここ数ヶ月の夜中の痛みはなんだったろう」と思うほど良く効いた。

これで、毎晩、安心して寝られる。

今シーズンは諦めていた「ヒルクライムレース」に、参戦してみたいと思い気持ちになった。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
