もう1回見返しながらメモを取るのはとても面倒くさいです。
ほかに、感想を書かれてる方ってどうやってるんでしょうか。
レーゼです。
それでは、ネタばれありまくりの第4回。どうぞ。
前回の続き、ガーティー・ルーの追撃戦。
ミネルバは、ルナマリア、シン、その他名も無きパイロット×2を先行させます。
艦に残るパイロットはレイのみ。これが後には成功するのですが、今はまだわかり
ません。
対するガーティー・ルーは自分をデコイに使い、カオス、ガイア、アビスの3機を
待ち伏せさせます。
これが、成功し先行部隊は戦闘状態に突入。ガーティー・ルーはミネルバの背後に
回ることに成功。残りのMS(ダガー×2)で落としにかかります。
ミネルバは回避するしかなく、近くにあった小惑星を盾にして逃げ回ります。
タリア艦長としては、反撃をしたいところなのですが、回避するのが手一杯なので、
艦に残したレイを出撃させることができません。シンとルナマリアの連合3人衆の
相手で手一杯で戻れません(その他パイロット×2はあっけなく撃墜。南無ゥ~)
ミネルバにはほかにパイロットが乗っていないらしく、どうしようもなくなりました。
そこでネオさん、とどめとばかに「小惑星にミサイルを打ち込んで、ミネルバもろ
とも埋めちゃえ」と指示。で自分が決めるんじゃとエグザスで発進。
ミネルバピ~ンチ。
ここでアスラン、いままで我慢していたのですが、ついに口出します。
「右舷スラスター全開と同時に右舷砲で小惑星に攻撃。その爆発のいきおいで脱出」
アーサーくんは「それでは、ミネルバの船体が・・・」と言いますが、「状況回避が
先です。今のままじゃ的になるだけだ」で一喝。
結果、アーサーくんは不満そうでしたが、アスランの方法を採用する艦長。
ガーティー・ルーの艦長、イアンは功をあせったのか、ミネルバにとどめをさしに
行きます。が、ミネルバ脱出成功。反撃。
流石、実戦経験のある艦長。とっさに回避命令。
ミネルバの攻撃はガーティー・ルーの右舷小破にとどまりました。
でも、これによりガーティー・ルーは撤退。ミネルバも追撃できず。
ザフトは追撃に別の作戦を立てなければいけなくなりました。
戦闘も終わり、メイリンはシン、ルナマリア、レイにアレックス=アスランである
ことを報告。その話をしながら歩いているところに、偶然(?)アスランが出現。
ルナマリア、シンは赤服のプライドか、対応があまりよくありません。
レイは単純に敬礼して終わり。腹の中で何を考えてるのか表情からはわかりませんが、
危機的状況の中で一番近くで見てたのだから、少しは感謝してるのかもしれません。
話の最後、ユニウス7が静止軌道上から外れてしまった模様。
次回からはここら辺の話で展開させるみたいです。イザーク、ディアッカも出るみ
たいだし。話も進むでしょう。多分、戦争をする方向へ・・・
今回で判ったこと。
ミネルバの乗員は全てが素人である。
もろに実戦経験の差が出てました。ガーティー・ルーは流石に特殊部隊だけあって
全てにおいてミネルバの先手をついてました。
アスランがいなかったら沈んでいたでしょう。それで来週からタイトルが「がんばれ
僕らのネオ仮面」になっていたところです。
更にパイロット達が未熟すぎますね。まぁ、赤服だからしょうがないんでしょうが、
シン、ルナマリアがのらくらやってたから、ミネルバがピンチになったのであって、
それを助けたアスランに対して毒を吐くことも無かったと思います。
レイの場合は頭の中はデュラしかないので(ギル云々言ってたし。多分嫁の脚本・・・)
あと、ネオによってレイは「白い坊主くん」と命名。なんで坊主とわかるのでしょう。
やっぱ、NT電波のおかげでしょうか。
あとアスランの葛藤がありました。
地球プラント間の戦争で、ザフト軍のエースとして戦った自分(ザフトでは伝説のエース
といわれてるらしい。イザークが聞いたら切れそうだ)。
最初は、軍の命令どおりに敵を殺せば戦争は終わると思っていた。
しかし、多くの仲間を失い、父親にまで反抗して出した答。
殺しあっても戦争は終わらない。憎しみからは何も生まれない。憎しみが戦いを生むだけ
だと。
同じ過ちを繰り返さないために名前まで変えたのに、デュラさんあおるし。
シンとルナマリアなんか、そんな昔の状況なんか知らないから勝手なこと言うし。
でも、最後は戦場に戻る決心をするんでしょうね。
もうこれ以上、血が流れるはいやだから。
あと、ミネルバのパイロットくん達は遠足にでも来てるつもりなんでしょうか。
緊張感が無さすぎです。いくらエリートのパイロットとは言え、奪還作戦失敗してるんです
けど。イザークくん再教育の必要ありですよ。
でも、1人でも戦死すれば考え変わるかな。特にシンくんは、昔のアスランぽい考え方して
るんで。
次回から、話が展開しそうです。
ちょっと大人になったイザークとディアッカが出ます。
どう成長したか楽しみです。ディアッカは変わってなさそうだけど。
最後に、ミネルバの艦隊運動はアークエンジェル並だということが判りました。
おそらく、地上でバレルロールをぶっかますでしょう。
そんな感じで以上。
ほかに、感想を書かれてる方ってどうやってるんでしょうか。
レーゼです。
それでは、ネタばれありまくりの第4回。どうぞ。
前回の続き、ガーティー・ルーの追撃戦。
ミネルバは、ルナマリア、シン、その他名も無きパイロット×2を先行させます。
艦に残るパイロットはレイのみ。これが後には成功するのですが、今はまだわかり
ません。
対するガーティー・ルーは自分をデコイに使い、カオス、ガイア、アビスの3機を
待ち伏せさせます。
これが、成功し先行部隊は戦闘状態に突入。ガーティー・ルーはミネルバの背後に
回ることに成功。残りのMS(ダガー×2)で落としにかかります。
ミネルバは回避するしかなく、近くにあった小惑星を盾にして逃げ回ります。
タリア艦長としては、反撃をしたいところなのですが、回避するのが手一杯なので、
艦に残したレイを出撃させることができません。シンとルナマリアの連合3人衆の
相手で手一杯で戻れません(その他パイロット×2はあっけなく撃墜。南無ゥ~)
ミネルバにはほかにパイロットが乗っていないらしく、どうしようもなくなりました。
そこでネオさん、とどめとばかに「小惑星にミサイルを打ち込んで、ミネルバもろ
とも埋めちゃえ」と指示。で自分が決めるんじゃとエグザスで発進。
ミネルバピ~ンチ。
ここでアスラン、いままで我慢していたのですが、ついに口出します。
「右舷スラスター全開と同時に右舷砲で小惑星に攻撃。その爆発のいきおいで脱出」
アーサーくんは「それでは、ミネルバの船体が・・・」と言いますが、「状況回避が
先です。今のままじゃ的になるだけだ」で一喝。
結果、アーサーくんは不満そうでしたが、アスランの方法を採用する艦長。
ガーティー・ルーの艦長、イアンは功をあせったのか、ミネルバにとどめをさしに
行きます。が、ミネルバ脱出成功。反撃。
流石、実戦経験のある艦長。とっさに回避命令。
ミネルバの攻撃はガーティー・ルーの右舷小破にとどまりました。
でも、これによりガーティー・ルーは撤退。ミネルバも追撃できず。
ザフトは追撃に別の作戦を立てなければいけなくなりました。
戦闘も終わり、メイリンはシン、ルナマリア、レイにアレックス=アスランである
ことを報告。その話をしながら歩いているところに、偶然(?)アスランが出現。
ルナマリア、シンは赤服のプライドか、対応があまりよくありません。
レイは単純に敬礼して終わり。腹の中で何を考えてるのか表情からはわかりませんが、
危機的状況の中で一番近くで見てたのだから、少しは感謝してるのかもしれません。
話の最後、ユニウス7が静止軌道上から外れてしまった模様。
次回からはここら辺の話で展開させるみたいです。イザーク、ディアッカも出るみ
たいだし。話も進むでしょう。多分、戦争をする方向へ・・・
今回で判ったこと。
ミネルバの乗員は全てが素人である。
もろに実戦経験の差が出てました。ガーティー・ルーは流石に特殊部隊だけあって
全てにおいてミネルバの先手をついてました。
アスランがいなかったら沈んでいたでしょう。それで来週からタイトルが「がんばれ
僕らのネオ仮面」になっていたところです。
更にパイロット達が未熟すぎますね。まぁ、赤服だからしょうがないんでしょうが、
シン、ルナマリアがのらくらやってたから、ミネルバがピンチになったのであって、
それを助けたアスランに対して毒を吐くことも無かったと思います。
レイの場合は頭の中はデュラしかないので(ギル云々言ってたし。多分嫁の脚本・・・)
あと、ネオによってレイは「白い坊主くん」と命名。なんで坊主とわかるのでしょう。
やっぱ、NT電波のおかげでしょうか。
あとアスランの葛藤がありました。
地球プラント間の戦争で、ザフト軍のエースとして戦った自分(ザフトでは伝説のエース
といわれてるらしい。イザークが聞いたら切れそうだ)。
最初は、軍の命令どおりに敵を殺せば戦争は終わると思っていた。
しかし、多くの仲間を失い、父親にまで反抗して出した答。
殺しあっても戦争は終わらない。憎しみからは何も生まれない。憎しみが戦いを生むだけ
だと。
同じ過ちを繰り返さないために名前まで変えたのに、デュラさんあおるし。
シンとルナマリアなんか、そんな昔の状況なんか知らないから勝手なこと言うし。
でも、最後は戦場に戻る決心をするんでしょうね。
もうこれ以上、血が流れるはいやだから。
あと、ミネルバのパイロットくん達は遠足にでも来てるつもりなんでしょうか。
緊張感が無さすぎです。いくらエリートのパイロットとは言え、奪還作戦失敗してるんです
けど。イザークくん再教育の必要ありですよ。
でも、1人でも戦死すれば考え変わるかな。特にシンくんは、昔のアスランぽい考え方して
るんで。
次回から、話が展開しそうです。
ちょっと大人になったイザークとディアッカが出ます。
どう成長したか楽しみです。ディアッカは変わってなさそうだけど。
最後に、ミネルバの艦隊運動はアークエンジェル並だということが判りました。
おそらく、地上でバレルロールをぶっかますでしょう。
そんな感じで以上。