おばんです。この度引っ越しましたアニィです。
以前の部屋は壁に傷を付けない様気をつけていましたが、引越しを機に気になっていた壁に付けられる家具をかってみました。

今回は取り付けを中心にお届けします。
ポイントとしては
辺りでしょうか。

取説で水平
この商品のキモになるのが、この取説です。


▲コンパクトな箱。中には取説が。
これを壁に貼り、それをガイドとして取り付け金具を壁に付けて行きます。
つまりは、この壁を水平に貼る手段が必要です。
基準がまがっていると元も子もないですからね。
今回、私はカーテンの横のわずかなスペースに取り付けする予定。
壁の角の部分に取り付けます。
ですので左の壁を基準とすることにしました。


▲取説の左の余白を除去。壁の角に合わせて貼りました。
取説には固定用金具の取り付け位置ガイドが印刷されています。それを手掛かり壁にとります。
中には金具とピンがあります。石膏ボードでもいける、というのがウリのピンです。
かなり力が入りました。女性では、やや大変かもしれません。
私も中々取り付けられず、ピンがやや斜めになってしまいました・・・(T_T)


▲ピンで固定。本当に力がいります。わかりにくいですが、やや斜めになってしまい、真上に来るべき印が11時の方向になってます。
ここまでくればもうおしまいです。
逆に言えばやり直しが効かないとも言えますね。
最後は取説を壁から剥がして・・・
はい、できましたーヽ( ´ー`)ノ


▲水平・・・なのか?ドキドキ・・・。
ちょっとステキかも!
仕事用の小物を載せることにしました。
今までは収納らしい収納はなかったので、ちょっと嬉しいですね。

以前の部屋は壁に傷を付けない様気をつけていましたが、引越しを機に気になっていた壁に付けられる家具をかってみました。

今回は取り付けを中心にお届けします。
ポイントとしては
- 水平を取るのに気を使う
- 固定用ピンの取り付けはかなり力がいる
辺りでしょうか。

取説で水平
この商品のキモになるのが、この取説です。


▲コンパクトな箱。中には取説が。
これを壁に貼り、それをガイドとして取り付け金具を壁に付けて行きます。
つまりは、この壁を水平に貼る手段が必要です。
基準がまがっていると元も子もないですからね。
今回、私はカーテンの横のわずかなスペースに取り付けする予定。
壁の角の部分に取り付けます。
ですので左の壁を基準とすることにしました。


▲取説の左の余白を除去。壁の角に合わせて貼りました。
取説には固定用金具の取り付け位置ガイドが印刷されています。それを手掛かり壁にとります。
中には金具とピンがあります。石膏ボードでもいける、というのがウリのピンです。
かなり力が入りました。女性では、やや大変かもしれません。
私も中々取り付けられず、ピンがやや斜めになってしまいました・・・(T_T)


▲ピンで固定。本当に力がいります。わかりにくいですが、やや斜めになってしまい、真上に来るべき印が11時の方向になってます。
ここまでくればもうおしまいです。
逆に言えばやり直しが効かないとも言えますね。
最後は取説を壁から剥がして・・・
はい、できましたーヽ( ´ー`)ノ


▲水平・・・なのか?ドキドキ・・・。
ちょっとステキかも!
仕事用の小物を載せることにしました。
今までは収納らしい収納はなかったので、ちょっと嬉しいですね。

無印良品
自然、当然、無印。「永く使える、変えられる。」住まい手が自在に編集できる家をつくりませんか?「雑穀と茶美豚のグラタン仕立て」など、5月のメニューを掲載しました。2014年度予約受付スタートしました母の...