goo blog サービス終了のお知らせ 

Bおやじ しかふぇるおん あおもり

BAR SIDE B おやじが
食べだり、飲んだり、走って行ったり、チャリで行ったり、買い物した事をお知らせします

本場さぬきうどん 2.5kg大安売り+ポイント70倍

2012年08月13日 | めぇ~もの
今日の天気は/最高気温28°雨上がりでジメジメ

今日の八甲田

上の方は厚い雲でよく見えません

今日は さぬきうどん 大安売りです

さぬきうどんの老舗 こんぴらや

家庭用さぬきうどん 2.5kg ¥1800 送料込み

今回は スペシャルで ポイント70倍


同梱で よもぎうどん

代打ちロール麺
自分で切るので 手打ち感があって◎


ねぶたが終わって 何もネタが無くてすみません
山の情報などは あと暫くお待ち下さい

ワンタン切れ端のスープ中島製麺&ジョギング

2012年08月08日 | めぇ~もの
今日の天気は/最高気温26°風が涼しく過ごしやすい

ねぶた祭りも終わり いつもの青森に戻り静かな夜です

ロンドンでは青森県出身の
小原 日登美 と伊調 馨 ケッパレ!!

今日もジョグはセントラルパークへ
青森県駅伝が近づいているせいか本格的なランナーがいらっしゃいました
8kmを70分とやや遅い速度で完走

お取り寄せで ハマっている
ワンタン切れ端 を紹介します

ワケ待ち【4個で送料無料】ワンタン切れ端500g【中嶋製麺所】わんたん/ワケあり/訳あり/ワケまち

ラーメンスープで頂くとツルッとした感覚がたまりません
無添加で安心して食べられるのと冷凍で1ヶ月持つので助かります

残念ながら現在は売り切れになっています

それと、本日の朝刊で 麺や らいぞう が広告を

詳細はクリックで拡大します
24,25,26日にメニューが¥500になりそうです
10食限定の 超濃厚つけそばも気になります

青森県青森市小柳5-19-5
11:00~20:00(売り切れ次第終了)
017-746-6929
イーストボール駐車場

青森中華 原食堂

2012年08月06日 | めぇ~もの
今日の天気は/最高気温28°過ごしやすし
朝方の豪雨にはビックリ


タケスポに行くついでに
久々に 原食堂へ

やはり 中華そば ¥530

透き通った煮干し系のスープにもちもちの感触の自家製麺
青森人をうならせる蕎麦屋の中華そばです

原食堂
青森県青森市松原1-14-6
017-735-2327
日曜定休


ねぶた祭りは今日で夜は終わりになります
囃子が聞こえて ラッセラー・ラッセラー 
賞を取れた団体も 惜しかった団体も ケッパッテます

ラーメン麺雅&アカヒラストアー

2012年07月09日 | めぇ~もの
今日は朝からで湿度も高め
朝から頭が重い(飲み過ぎか?)

取り敢えず、お昼ご飯に 麺雅 へ
値上がりする前の5月末に行ったきりです

白いご飯はない気分だったので 手打ち大

相変わらずのボリュームで、煮干し度も良い感じ

値上げ幅は前商品ほぼ¥100です。和風が¥50値上げで中がほぼ全て¥600
ライスはそのままです。
ラーメンライス¥650・・・ボリューム的には◎ですが、コスパは???

住所:青森県青森市長島3-4-11
TEL:017-773-3310
定休日:水曜日

銀行など回った後は アカヒラストアー 
今日の目玉品は

キッコーマン 和風しょうゆジュレ さわやかしょうが味
ピンポイントで味付けができるジュレ状のしょうゆです。生しょうゆ使用で、しょうゆ味がありながら、透明感のある見た目。おだやかな香りなので、和風味アクセントが引き立ちます。高知県産しょうがを使用し、ジュレの見た目にぴったりな、さわやかな味に仕上げています。しょうゆと同じように和風料理に幅広く使える味です。

丸美屋 プルコギ春雨
春雨と具入りソースのセット。玉ねぎ1個ですぐできる、簡単プルコギ春雨です。

どちらも、定価の半額以下で大変お買い得

〒030-0862 青森県青森市古川1丁目15-13 
TEL 017-722-5042 日曜定休日


帰って体調がすぐれないので体温計で熱を計るとしっかり高め
当分は風邪薬と休養に努めます

Oh!だいば うにの日 

2012年07月07日 | めぇ~もの
今日の天気はで風も涼しく良い感じの1日でした

明日も良い天気です 興味のある方はぜひ!!

クリックで拡大します

■日時:平成24年7月8日(日) 午前10時~午後2時
※ウニがなくなり次第終了となりますので、お早めにご来場ください。
■場所:外ヶ浜町 平舘 道の駅たいらだて「Oh!だいば」
■料金:2,000円(ウニ殻付き約1kg)
地域特産のイワシ焼き干しをはじめとする水産加工品も並びます。

外ヶ浜豆知識】「Oh!だいば」って何?
これは、平館灯台の近くに「平舘台場跡」があります。みなさん「台場」の
ことを、「お台場」って呼びますよね。平舘地区の方が、道の駅へ愛称をつけるときに、「お台場」を「Oh!だいば」にモジッて、ネーミングしたんですよ

明日はどこかに出かけようと思っています