今日3月29日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。今回で263回目の参加です。
3月18日にお嫁ちゃんが福岡に帰省。その時に乗ったフェリーが明石海峡でアクシデントで動かなくなりました。(ニュースでご存じかと・・)
まさかまさか、身近でこんなことに遭遇するとは・・

ママ一人で小さな子供二人を連れて心細かったでしょう。。でもしっかりしていてくれて助かりました。
18日南港を出航してから25時間かかって翌日19日夕刻に又南港に戻ってきました。その後の夜便でなんとか福岡に。
翌日20日早朝の子供たち、船首の部屋がとれたとかで進行方向をずっと見ていたそうです。「りお」の姿が一丁前で可笑しい~♪
3月20日 福岡付近海上にて -お嫁ちゃんがラインで送ってくれましたー この写真を見てホッとしました。

長い長い船旅でした。そして実家から27日に無事にこちらに帰ってきました。
昨日の28日にお嫁ちゃんと孫たちとで万博記念公園に。。満開の桜の下は、さすが春休みで平日でも人が多かった~。
「太陽の塔」と空・・3月28日 吹田市 14時17分 ー現在の顔と未来の顔ー

元気に走る「はる」と「太陽の塔」 15時07分 ー過去の顔ー

全てOLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROで撮影
観覧車にも乗りました・・が・・「はる」がずっと怖い怖い・・私の手を握ったままでした(苦笑
写した写真はどれも情けない顔ばかり(笑 でもいい記念になりました♪
あのフェリーにお嫁ちゃんとお孫さん
達が乗ってたのですか。
大変だったでしょうがご無事が何より。
さぞ万博公園の桜が
例年になく目に焼き付いたでしょう。
え~
あのフェリーに乗って居たんですね。
心細かったでしょうね~。
でも無事に着いてほっとしましたね
万博記念公園の桜~
元気に走るはるくん
自然と顔がほころびますね
船の移動は、子供連れは楽ですね♪
子供の頃、親が列車より船を使いたがるのが分かります。
こうなって仕舞うと・・・ですが、大事にならずよかったですね。
幼な子の心には、この景色、ずっと長い間のこるものだと。
太陽の塔、48年振り復活。
感慨深いものがあります。
フェリーのアクシデント
お嫁さんも怖かったでしょうね。
ご無事で良かったです。
太陽の塔懐かしいです(*^▽^*)
えっ!あのフェリーに乗船されていたのですか!
それは大変でしたね!
仕事柄、他社の船とは言え気が気ではなく
船内の様子なども想像して心配していました。
でも、さすがbaraさんちのお嫁さん!二人のママさん、
しっかり頑張りましたね~!
太陽の塔の生命力には子供たちの生き生きとした
笑顔が似合います。
桜も満開?青空、いいお天気!楽しかったでしょうね!
無事で何よりでしたね。
ケガ人は出てないと報道されてましたが‥良かった良かった。
太陽の塔は私が小さい時に両親がよく話していたので‥
内部公開‥見てみたいな〜
大きな事故に繋がらなくてよかったですね。
万博記念公園の桜、満開ですね。
太陽の塔の後ろ、なんか可愛い。
でも、それを帳消しにするようなお孫さんたちの後姿。
お嫁さんの粋な計らいにご心配のあとのbaraさんの安堵が伝わってきました。
太陽の塔。
昨年、私が訪れた時は前に工事の柵があってじゃまでしたが、
とてもすっきりしましたね。
すばらしい存在感!
気持ちが約50年前にタイムスリップしました。
ありがとうございます。
それはご心配でしたね。ご無事で何よりです。
良かったですね。
万博公園の桜、満開ですね。
夜もこの期間入園できるので、人が多いですね。
「過去の顔」の側の桜が切られていて少し残念です。
忘れちゃうかもしれないけど、良い体験だったでしょう。