先週は初夏のような陽気が続きましたね。
ベランダのビオラたちも一気に勢いがついて、
どんどん咲き始めました。
まずは虹色スミレ“リカちゃん”。
これはビオラというよりパンジーですね。
花弁の外側の覆輪がはっきりしてきました。
クリスマスローズでいうと、ピコティーだわ♪
…なんて、ちょっと強引だったかしら。^^ゞ
“リカちゃん”は、冬のあいだは寒さで身を縮めたように
ギュっと締まった低い株だったのに、
先週の暖かさで、からだがほぐれたのか
花首を伸ばし、立ち上がってきました。
下は2色植えのビオラの先月の写真です。
白&紫のビオラの元気がなくて、
黄色&紫の勢いに押されていました。
ところが、暖かくなったら、白&紫も花数を増やし、
頑張ってここまで盛り返してきましたよ。
私はこんな風に、リズミカルに咲きこぼれるようなビオラの姿が
大好きなんです
白&紫ビオラさん、
よく見るといろいろな表情をしています。
黄色&紫さんは、
冬の厳し~い寒さにも負けずに根性で咲くタイプ。
白&紫さんは、
冬の寒さはちょっと苦手。
でも、暖かくなると本領を発揮できるタイプ。
たった、2~3株のビオラですが、
ひと冬一緒に過ごしてみて
それぞれに好みの環境があるんだな~って、わかりました。^^
ところで…
昨日のフィギュアスケート国別対抗戦、
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
浅田真央ちゃんの演技は最高でしたね~。*^^*
ドビュッシーの「月の光」という音楽にのせての演技は、
本当に、地上に降りてきた月の光の精が
氷上で優しくしなやかに舞っているように見えました。
とても美しい演技でした。
しかも得点も素晴らしい!
ショートプログラム世界歴代2位の75.84という高得点。
演技を終えた真央ちゃんの笑顔も素敵でした。
フリーの演技も楽しみです♪
ランキングに参加しています。
よかったら上のバナーをクリックおねがいします。
一気に暖かくなり、春爛漫の陽気かと思えば、
今日は天気予報を裏切って、
風が冷たい曇り空の一日でした。
「1月のビオラ」「2月のビオラ」…と
わが家のビオラの様子をお伝えしてきましたので、
今日は調子に乗って、「3月のビオラ」です。^^
今週になってグンと気温が上がったので、
ビオラの蕾が次々に開花して、
こんもりと繁ってきました。
でもね。
上のビオラ、本当は白&紫のビオラと
1株ずつ寄せ植えにしたものなんです。
白&紫はどうなったかと言うと…
この通り。
↓
黄色&紫のビオラの陰で、細々と咲いています。
白&紫は、植え付け当初から、葉の縁が茶色く枯れたようになって、
いまひとつ調子が悪かったので、
今は、完全に黄色&紫の勢いに負けてしまっています。
可哀想だけど、鉢を占領されるのも時間の問題かな~?
お次は虹色スミレのリカちゃん。
11月に購入当初は、こんな可愛いお顔で咲いていました。
だから、てっきりビオラだと思っていました。
株も徒長してこんな感じでした。
↓
だから、下の写真のように切り戻して、冬を迎えました。
冬の間、なかなか花数が増えず、
ポツポツとしか咲きませんでしたが、
このところの陽気で、この通り。
↓
でも、購入当初の花の写真と
なんだかイメージが違いません?
色も違うし…
そもそもこれって、ビオラじゃなくて、パンジーですよ…ね? ^^;
植物っておもしろいですね。
育てているときの環境条件によって、
全然違う印象の花や株立ちになるんですね。
このところ、慌しい日が続いていて、
ブログの更新もままなりません。
そんな訳で、
来週(3月第4週)はブログをお休みします。
再開は再来週になると思います。
そのときは、また是非、見にいらしてくださいね。
暖かい日が多くなってきましたね。
春一番が吹いた地方もあるとか。
いよいよ待ちに待った春が近づいてきたんですね。
ベランダで寒さに耐えていたビオラたちも、
花芽がどんどん上がってきました。
下の2枚の写真、
ひとつの株に同じ時期に咲いた花なんです。
色が違うんですよね。不思議です。
最初は左上のような白と紫の花でした。
ところが、2月になって、白の部分が薄紫になった花が
見られるようになったんです。
下のビオラは安定した花色で咲き続けています。
上のビオラと同じ鉢に植えているので、
3種類のビオラがあるように見えるんですよ。
ちょっと得した気分♪
次は虹色スミレのリカちゃん。
上の2枚の花弁が大きくてヒラヒラ~となっています。
リカちゃん人形のフリルたっぷりのスカートみたいに華やかです
11月に切り戻して以降、なかなか咲いてくれませんでしたが、
このところの暖かさに誘われて、
ほら、この通り。蕾がふくらんできましたよ。
↓
<蛇足です>
最近、どういうわけか、眠くてしかたのない私です。
春眠 暁を覚えず
といいますが、私の場合は朝だけじゃなく、
昼も夜もひたすら眠いです~。
若い頃は仕事で疲れて、
19時間連続で眠ったことがあります。
本当に“爆睡”という表現がピッタリでした。(笑)
目覚めたとき、朝の5時か夕方の5時かわからなかったんです。
さすがに、今はそんなには眠れません。
眠り続けるのにも体力がいるんですよね。
うちのおチビちゃんは早起きです。
「おはよ~♪」と爽やかに起きてきます。
目覚めの良さが羨ましい母です。^^;
寒い、寒いと思っていたら
昨日は大寒だったのですね。
雪こそ降らないけれど、一日中日が射さず、
凍えるような寒さでした。
最高気温2℃ですって。
今日は日の出が見られました。
少しモヤがかかっていたので、
フィルターでもかけたような写真になりました。
暖かくなるといいな~
という期待を裏切って、空に広がっていく雲。
日照時間が少ないこの季節、
毎年のことながら、いまひとつ元気がでない私です。
まるで植物と同じですね~(笑)
11月に切り戻して以来、なかなか開花してくれなかった
虹色スミレのリカちゃん。
ようやく2輪、咲いてくれました。
秋に苗を購入した時は、もっと小さくて可憐な花だったけれど、
(当時は徒長してたからかな?)
切り戻し後、寒さにあたってがっしりと充実した苗になった今、
咲いた花は、やや小ぶりのパンジーのような大きさに。
可憐という形容詞からは遠くなり、
貫禄のある姿になってしまいました。
もしもし、リカちゃん、
ちょっとイメージが違うんですけど…。^^;
私はどちらかというと、
小さな花をたくさんつけるビオラのほうが好みなので、
下の写真のような、平凡なビオラがスキ
このビオラ、リカちゃんスミレと同じ頃に購入したのですが、
それから絶え間なく、
小さな可愛い花を咲かせてくれています。
少し沈みがちな私の気分を
静かに見守ってくれる…
そんな存在の、優しいビオラちゃんです。
色の少ない冬のベランダを彩ってくれるビオラ。
寒さにも負けず、咲いています。
こちらは昨年11月9日に切り戻しした
虹色スミレのリカちゃん。
徒長気味だった株がグッと締まり、蕾もたくさんついているのに
なかなか咲いてくれません。
寒くて咲けないのかな…。
↑
こんな顔を見せてくれる日が待ち遠しいです。
ところで、今日、デジタル一眼レフカメラを修理に出しました。
修理といっても壊れたわけではなく、
カメラ内部にゴミが入ったようなので、クリーニングをお願いしたのです。
カメラは名古屋の修理工場に引き取られていきました。
2週間ほどで戻ってくるそうですが、その間は、
修理に出す前にデジタル一眼で撮った写真と、
古いコンパクトカメラで新たに撮った写真で、
ブログを更新していきたいと思います。
なんだか、寂しいです。
「早く帰ってきてね」って気持ちです。
最初の写真は昨日の夕焼けです。
ひとすじの飛行機雲が空を貫き、
その両側に箒で掃いたようなすじ状の雲が広がる…。
私はこの夕景を見て
背骨のレントゲン写真を連想してしまいました。
(変かしら?)
大空を支配する何か大きなものの存在。
普段は目に見えないけれど、
それが沈む太陽の光に照らされて
浮き上がってきた。
…そんなイメージで見ると、ファンタジックで面白いかも♪
あんなに綺麗な夕焼け空だったのに
今朝の空はこんな感じ。↓
夕焼けの翌日は晴れ…っていうのは
嘘 !?
次の写真は
11月初旬にお迎えした虹色スミレの“リカちゃん”。
この愛らしいお顔に誘惑されて、
予定外のお買い物でした。
お迎えした当初、蕾はたくさんついていたものの、
花首が伸びて徒長気味でした。
しかも葉の色がいまひとつ薄くて、ひ弱な感じ。
テレビで、そうした株のビオラは思い切って切り戻すと良い
…と放送されていたのを見て
やってみましたよ。
切り戻し!
11月9日
いっぱいあった花や蕾に
鋏を入れるのは勇気がいりました。
でも意を決して「えい、やー!」
って感じで切ったのが上の写真。
ね?、葉っぱの色が悪いでしょう?
それから2週間余りが経過した
11月26日
まだ小さいながら脇芽がいっぱい出てきましたよ~♪
葉の色も青々として、元気そうです。
株もギュッと締まったかんじ。
12月中には咲いてくれるかな?
虹色スミレの“リカちゃん” ←にほんブログ村に参加しています。
よかったらクリックおねがいします。
いつもありがとうございます。
数日前、スーパーマーケットの店頭で
とても綺麗な色のビオラを見かけました。
“虹色スミレ リカちゃん”
ポップには、そう書かれていました。
「可愛いな~。いいな~」
そう思って一度は足を止めたものの、
「つい、このあいだビオラを買ったばかりだし…」
と思い直して通り過ぎました。
でも、どうしてもその“リカちゃん”が忘れられず、
今日、買ってしまったんです♪
“虹色スミレ リカちゃん”
ほらね、可愛いでしょう?
発売元は“サカタのタネ”さんでした。
私が買ったのはピンク系ですが、
他にもいろいろな色があって、
色違いで何株か揃えれば、
まさに虹色スミレ。
私は明るいブルーの花を見ると
なぜか心惹かれる習性(?)があるので、
本当は、一番最初に手にとったのは
サックス系のお花。
でも
「いつもと同じもの」を選びたがる習性に
今回は敢えて抵抗して
ピンクを選んでみました。
ピンクの持つ華やかな雰囲気が
意外に気に入ったのだけれど…。
この株、徒長してますよね?
暖かい場所に置かれていたのかな。
先週(?)の趣味の園芸で、
徒長したビオラは、思い切って切り戻してやると
大株になり、花つきがよくなると言っていました。
よ~し、やってみよう!
結果はまたブログに載せようと思います。^^
下の写真は10月の終わりころ、購入したビオラ2株。
赤鼻のトナカイさんと一緒に植えて
クリスマスバージョンにしてみました。
トナカイは数年前に別の植物の飾りとしてついてきたもので、
ミズゴケでできています。
購入したばかりのころより花数が増え
賑やかになってきました。
写真では判りにくいけれど、
中央に写っている花。
白の部分がうっすらと紫がかっています。
同じ株から違う色の花…
得した気分
大きく育って
バラのない冬のベランダを彩ってほしいな♪