goo blog サービス終了のお知らせ 

ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー96

2021-05-08 | Reboot 1/35 IV H full interior



ミニアートのパーツに、ライフィールドのパーツを合わせてます。

ライフィールドで一度製作しましたが、
ミニアート版には位置決めが困難なので
作り直しました。


これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー95

2021-05-07 | Reboot 1/35 IV H full interior





昨日ここまでで止めたので続行です




なんとか本体底板の上のパーツは取り付けました。


昨日もそうでしたが
ダボ穴がキッチリとは合わず、パーツも微妙に反りが出てます。

それらが複雑に(特にパイプ類)絡み合っており
パズルの様になっており、結局は現物合わせになりました。



これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー94

2021-05-06 | Reboot 1/35 IV H full interior



ダボ穴も小さい上にやはり誤差やズレがあり
なかなか上手く嵌まりませんね。

位置決めしてダボを削り穴位置に合わせて取り付ける

この方法しかありませんね。

ここまで細かいパーツ群は
どこのメーカーのキットでも発生しますね。

プロの方々はどうされているのでしょう?

調べてもなかなか見つからないですね。
企業秘密やろなぁ〜(笑)

ともあれ本日はここまでです






これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー92

2021-05-04 | Reboot 1/35 IV H full interior



トランスミッションを製作




トランスミッションの計器パネルは
インストではまっすぐに取り付けですが
アニメに合わせる場合は
少し斜めに取り付けます。


なぜ、アニメでは斜めなのか?不明なんですが
作画の際、通信機と勘違いしたのでは?と考えます。

あくまでも個人の感想です(笑)

通信機はアニメではトランスミッションと
平行関係で取り付いています。
しかし、本来は角度をつけて取り付いているのは、この通信機です。

まあ、憶測の域を出ませんが
それ以外に勘違いという以外に理由が思いつかないですわ。




これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー91

2021-05-03 | Reboot 1/35 IV H full interior
 
 
 
リアパネル
各所の蓋部分はアニメ仕様版が
ミニアートのキットにはありません。
 
そこで、余りパーツから転用しました。



 
外は台風並みの突風が断続的に起こっていました。
 
カーポートが大きく揺れるので、縄引っ張ったり大変でした。
 
皆様は大丈夫でしたか?
 
それで本日IV号戦車の作業はここまでで(泣)
 
 

これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー90

2021-05-02 | Reboot 1/35 IV H full interior
本日でこのシリーズが90回を超えてしまいました。

せいぜい50回位で完成と予想してましたが
大幅に上回ってしまい、申し訳ありません。

ドラゴンとトランペッターの組み合わせで
2/3程進んだものの
本体の擦り合わせる際
エンジンルーム仕切りを切り詰めが
上手くゆかず挫折

ライフィールド製を一部流用しようとするも
パーツのあまりの細かさに難儀してましたが
トランスミッションとブレーキ周辺を作業中
アチコチ破損してしまい、プラ板で修復するも
難航。
塗装と接着剤の繰り返しから頓挫。
力量の無さを痛感した次第。

更にミニアート版も追加して修復。
モールドとしては、かなり素晴らしく
切り替えて進行中。

どうしても慎重にならざるをえず
遅々としており、、、今に至ります。

ブログ記事もまとめ直すかぁ・・・?
自分でも、経緯がなんだか、よくわからん状態(笑)

さて本日は

発電機などを進めましたが
エンジンの取り付けが、コレまた
ダボ穴にズレが有り
上手く噛み合ってくれません。




インストではここで接着指示ですが
とにかく戦車キットはインスト通り進めると
他のパーツと干渉したり大変な事になります。

トランスミッションなども組み上げてから
バランス見ながら取り付けます。




これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー89

2021-05-01 | Reboot 1/35 IV H full interior
5月になってしまいました

早いモノですね






進行中です

が、、、

こまけー!

昔、こまけー事は良いんだよ
なんて、フレーズが流行りましたが
細か過ぎて、なんだか、もう、、、

ポキといったら終わるので保管方法を考えねば。



なんだか写真はギラギラと写っています。
艶消しです(笑)

写真の撮り方、考えないと、ですね



これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー88

2021-04-30 | Reboot 1/35 IV H full interior



エンジンを製作中
5時間かけてコレだけです
が、実に細かいパーツの集合で
まだ、エンジンは半分くらいです

小さなパーツ同士の合わせ目消しと
塗り分けをやっていると
アッと言う間に夕方でした。

劇中には一切登場しないエンジン周りですので
不明点が多いのは連日申し上げている通りです。

エンジン周りをネットで検索しますと
モデラーで、やはり同様の事を書き込まれておられる方がおられました。

一応、不明箇所はインストに従っています。



あ、泡がシュワシュワ出るトコロ
撮影出来ました(笑)

なんのブログだ?
いや、たまには、こんなのも、ね(笑)





これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー87

2021-04-29 | Reboot 1/35 IV H full interior



リアパネルに着手

上のパーツはH型、下がJ型です
エンジンオイル口の形状が違います。
赤丸の部分です。

劇中では当然ながら、リアパネルはH型のまんま。
下にお示しします。


エンジンオイル口をどう移植するか?ですが
お湯まる君を使ってコピーするのが簡単ですかね。

まあ、結果次回以降になります。


さてさて、全く違う話しですが、、、

アサヒビールから缶の生ビール
缶なのに生ビールが飲める!と評判

お店は完売、ネットでも入荷未定
で、店頭で普通に並んでおりました。
「おおっ!旨そう!」と思わず購入。




評判通り、缶のステイタブを開けるなり
本当に泡がモコモコって美味しそうに出てきます!

開けるなりで一気に盛り上がってくるので
写真撮れなかったです。

戦車プラモ以外の話しでした(笑)




これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー86

2021-04-25 | Reboot 1/35 IV H full interior
鋭意製作中!


エンジン周りを進めております。
 
エンジンのカラーリングを
検索しますと何パターンかある様で
ブルー系、グリーン系が存在します。
 
今回はネービーブルーで行こうかと思います。
 
現存の写真は展示用に塗り直してあるモノもあり
不正確かもしれません。
 
いずれにせよ、劇中にエンジンブロックは登場しませんので
色の再現は不可能ですね。
 
三凸に旗上げたり、38(t)をゴールドに塗装するメンバーですから、ね。
 
エンジンはピンクに塗装しても間違いとは言えないかもですね(笑)
 
 
 
 
 
ところで、、、本日より緊急事態宣言ですが。。。
 
全く無意味で、経済を止め続ける政策には呆れ返っております。
 
感染が多く発生している場所は、研究機関やら保健所が
多くのデーターを持っていて
すでに、普通の飲食等でない事はハッキリしているそうです。
 
デパートやテーマパークを止めて人々の生活や楽しみを奪う事に大反対です。
 
USJは暫く閉園だけれど、TDRは千葉だから開園しているって。。。
はあ???
 
呆れ返ってモノが言えんわ!
 
人それぞれの意見は違うでしょうが
テレビは全く正しく機能していないです。

やはりマスゴミはマスゴミですね

てえへんだっ!てえへんだっ!
底辺だっ!底辺だっ!
 

これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー85

2021-04-24 | Reboot 1/35 IV H full interior



少し時間が取れたので割と進みました(笑)

トランスミッションの下部分は
他より少し濃いめに艶消しスミを吹き付けました。

人の座る位置の下箇所は白ではなく
やはり、軽くスミを吹き付けています。

アニメなので基本的にはグラデの汚しなど不要と考えていますが
人が靴で踏んでいる箇所はさすがに汚れているはずですからね。




また、ターレットバスケットの底板は劇中通り
少し錆色を入れました。

劇中のカラーリングは中々難しいです。
本来、暗いので白にペインティングされていたそうですが
劇中、そんなに白表現はありません。
グレーです。

そのグレーの彩度を参考に考察
本来のガルパンIV号戦車の内装カラーは
こんな色なのではないか?と。。。

なので、砲弾ラックもあずき色です。
(実車は、どうやらホワイトみたいですが)

まあ、人それぞれの解釈でよろしいのでしょうが
一応、ちょっとは考えてます(笑)ということで。




これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー84

2021-04-18 | Reboot 1/35 IV H full interior


シャーシ裏
完成後も殆ど見ませんけど(笑)改造です。
車軸受け周辺にパテ埋め始めました。



劇中のシャーシ裏は
車軸受け周辺にモールドが
ほとんどありません。

これにならいます。
隙間も含めてパテ埋めします。





インストにあるパーツ番号BE39や40のネジは
劇中に合わせてオミットしました。

ネジが無いなんて本来、変なのですが
劇中に無いモノは無いんだから仕方ないですね(笑)



これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー83

2021-04-17 | Reboot 1/35 IV H full interior
鋭意製作中!



ライフィールド版よりモールドが細かくて
ミニアート版で再制作しております。

似た写真が続いておりますが進んでおります。

ブレーキドラムが破損せず
無事にサイドパネルに貼り付けられました。

ホントにこのブレーキドラムには手こずらされました。

ライフィールドのキットでは
左右対称のカタチなのに同じカタチに貼り付けるミス!
更に修正作業時に破損。
プラ棒で修正して、見た目にはわからなかったのですが

ミニアートのキットをみると、コック部分も再現されているので作り直し。

ようやく、ここまで来ましたぁ〜

まだ、底板の裏モールドの変更作業など続き

「おっ!進んだ!」とはならんやろなぁ〜


これが本当の IV号 H型 フルインテリアです!ー82

2021-04-11 | Reboot 1/35 IV H full interior



ブレーキドラム、なんだかんだ4時間近くかかりました。

乾燥したと思うのですが、エアブラシ吹くと飛んでしまいそうなパーツが密集してます。

しかし、ここをクリアすれば幾つかの難関のひとつは乗り越えた事になります。

トランスミッションや車軸との合いや
エンジン側の難度もありますが
パーツの細かさから言えば
ここが尤も難易度高いです〜




スプレーしました
キットの塗装指定はレッドブラウンですが
アニメではネービーブルー混じりのブラックです。

アニメ版を制作される方はご注意を(笑)
俺だけか?(笑笑)