ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

1/16サイズのF2作りますー11

2018-06-11 | 1/16 IV号戦車 F2
メディコムトイから、1/16サイズの「西住みほ殿」が出たので搭乗させました。






そんなに多くの写真を撮っていなかったので、F2仕様の記事は終わりです。
製作は、3か月半かかりましたが、ブログにUPしてみると、1週間ほどでした。

次は、オフィシャル版の、1/35の「D型」、及び「H型」をUPします、、、が
これもまた「駆け足」になりそう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー10

2018-06-10 | 1/16 IV号戦車 F2
西住みほ隊長を搭乗させてみました(笑)
西住殿は「figma」です。

「figma」は参考サイズは1/12となっていますので、1/16の戦車には若干、大きいはずです。
「縮尺あってないよなぁ〜」と思っていましたが、当初の予定通り「軍神立ち」にしてみると・・
この「figma」サイズ位でないと、キューポラの上には立てない事が分かります。
もし「figma」が1/16なら、キューポラハッチの前後に足をかけては立てないはずです。






























TV 第9話 対ブラウダの「軍神立ち」を色々な角度からテストショットしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー9

2018-06-09 | 1/16 IV号戦車 F2

一応、完成しました。
慣れない戦車プラモでしたが、出来上がるとやはり、1/16サイズは迫力満点です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー8

2018-06-08 | 1/16 IV号戦車 F2



自作デカールです(ドライヤーで乾かし中)




履帯を巻き・・




砲塔に「あんこうマーク」



ちなみに、500㎖のペットボトルとの大きさ比較です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー7

2018-06-07 | 1/16 IV号戦車 F2



キューポラから砲塔内部



砲塔ハッチから内部



後方から本体内部



前方から本体内部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー6

2018-06-06 | 1/16 IV号戦車 F2



本体インテリアは、ざっとこんな感じです。
ガルパン設定資料から、大体の構造は把握しながら進めました。
後方のエンジンからクランクで前輪を動かすのは、自動車が普及した現在、非効率な様ですが
これには技術面はもちろんの事、それ以外にも音の理由があったりと、そりゃWWIIの時代ですからねぇ〜

又、榴弾やら徹甲弾などの数も少なく、これでは戦地で大変な苦労だったと思います。
なるほど、支援車両も沢山必要だった事もうなづけます。
劇中では、殆ど触れられていませんが、弾の残り数は、全員内心ヒヤヒヤであったろうな・・と。

さて、キットにはある、機銃の弾薬箱も劇中では見当たりません。
華さんは使用していましたが、砲弾を含め、弾数は、ここ一発の時しか使用できませんね。

重量級の戦車を所有しているチームが強い事は容易に想像できますが、多くの弾搭載が可能かどうか?
これも勝敗を決める大きな要因ですね。



砲塔の内部です。

砲塔の回転や砲身移動などの仕組みが分かりますし、歯車の可動まで再現出来るので、慎重に組みました。
誤って、その箇所を接着、固定してしまうと、後から、砲身が動かなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー5

2018-06-05 | 1/16 IV号戦車 F2




足回り「チマチマ作戦」続行中です。

同じパーツを何個も何個も・・・戦車ってなぜにこうも同じパーツの山なんでしょ・・・
飽きてきます、、、、




そこで、エンジンやら点検ハッチやら、、、と他箇所のパーツも並行作業です。



砲弾の類を・・・これも同じ作業の繰り返し・・しかも、エッチングパーツが瞬間接着剤でも外れます(泣)
で、エポキシパテでやると、どうしてもハミ出しもあったり・・苦戦!
サンダースに追い詰められた感じです・・・

なかなか綺麗に出来ませんが、ほとんど見えないところです。気にせず進めます!(笑)・・オイオイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー4

2018-06-04 | 1/16 IV号戦車 F2

パーツが多くなかなか一気に進まないのでチマチマと作り続けます。
名付けて「チマチマ作戦」です。



増加装甲は、かなり改造を要しましたが、なんとか劇中同様になりました。ベースとなるものがあるかないかは大きな違いです。
只、合いが悪いところが結構あって苦労の連続。
小さな部品はそこそこ大丈夫なんですが、大きなパーツ同士が合わないです。
例えば、、、



ブレーキドラム類もその一つです。
最初、こちらの位置合わせが悪いとばかり思ってたのですが、よく見ると嵌め込み穴の方が小さく入りません。
こういう事が少なからずあります。
リューターでヤスリがけしないとパーツ同士が嵌らない。位置合わせもしながらですので、時間かかりました。
ただ、同じプラスチックでも種類があるのでしょうか?これは、サクサクと削りやすい材質の様です。
で、ようやくはめてから気がついたのですが、細かい所まで再現されてますが
この後、カバーしてしまうので、せっかくのモールドが、全く見えなくなります。



足回りといえば、履帯(キャタピラですな)ですが、左右其々102枚づつ繋いでいきます。
こればっかりやってると飽きて嫌になるので、寝る前に、毎日10枚づつ繋ぐ、、、、を実践しようと心に決めて作業(笑)
でも、予想以上に早く進み、10日余りで繋がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー3

2018-06-03 | 1/16 IV号戦車 F2



砲塔左右の窓はガルパン仕様にはありません。
なので、塞ぎました。

灯とりが無ければ相当暗いはずですが、実際安全性を優先させて塞いだ事もあるみたいで・・
F2仕様は雪上で登場しましたが、夜の闘いでした。
でも、劇中の車内はそこそこ明るい感じでした。
どこから灯をとっていたのか?
「暗さに紛れる様、発泡は控える」台詞がありましたし・・・謎です(笑)


砲身、空弾受け、機銃類を進めます。


そして、ここも謎ですが砲塔後方のピストルポート。
そのカバーが劇中では左右対象です。
ここがまた、実車とは違います。
これ、、、わざとでしょうね、もう、、(笑)

ミリタリー監修担当の方は
IV号戦車Gをそのまんま組んだら、劇中通りにならないぜっ!て笑ってそうです。



そしてフェンダー前の泥除けカバーのピン!
全く向きが違うし!
細いプラ棒を曲げて貼り付ける方が良いみたいですが、
私は太さの合うクリップを曲げて付けました。
真鍮線などでする方もおられますが、高価なモノはなるべく避けます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー2

2018-06-02 | 1/16 IV号戦車 F2

ガルパン仕様の戦車は大半が実車とは、色々違うというのは有名。
最初は作画上の理由かと思ってましたが、
Blu-rayの映像コメントではミリタリー担当のスタッフが拘りすぎて
「少しづつ、あちこち違うんですよ。なかなか分からないけど」
という趣旨の発言があったと思います。
マニアックに楽しんでいるスタッフが多いので作品の質が高いのですね。
納得ですが、それは、ソックリにプラモ作ってみろよ、とも聞こえます(笑)

プラモを素組みするなら簡単ですが、劇中に合わせて変更するとなると
戦車の知識が多少必要となります。
私はミリタリーマニアではないのですが、多少の構造は理解しないと
こういうフルインテリアのプラモは組み立て説明書通りに組むと塗装が難儀になる事多いです。
それを回避しようと、製作中、うっかりパーツを先に取り付けてしまったり・・・と
いうミスが意外と後戻り出来ずに困ったりします。
これはプロの方も雑誌に書かれていたりするので、アマチュアの私なんぞ気をつけねばなりません。

さてさて、実車と劇中の違いはひとつは起動輪を含む足回りと聞いていました。
起動輪をどうやって劇中に近づけるか、は大問題ですが、なんと!
このキットには起動輪が2種類付いています!



つまり、G型とF2型、どちらかをチョイス出来る様になっており助かりました。
実際、起動輪の改造なんて悪夢ですし。

他にも、増加装甲やらブレーキハブ、ハッチ類が2種類付いており、ガルパン仕様にするのに最適(笑)です。
戦車プラモですから山の様な未使用パーツが残るのは常ですが、
このキットもH型やJ型との共通ランナーがある為、こうなったのでしょう。
なんにせよラッキー。

又、ガルパンF2の左側には、予備転輪ボックスはあるのですが、このキットには無いので作る必要があります。
只、転輪は余分に入っているので楽が出来ますが(笑)、最初、余分に入っているのを知らず
上の写真にもあるように、シリコンで型取りまでしてから気が付きました・・



予備転輪ボックスはプラ板で位置合わせしてから正確に採寸していきます。
写真は位置合わせの為に撮ったモノです。問題無さそうです。



アイドラー・ホイールのスポークは7本を6本に改造する必要があります。
これはネットでの先人の知恵をお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16サイズのF2作りますー1

2018-06-01 | 1/16 IV号戦車 F2
ガルパンIV号戦車は劇中で3種類出てきます。
どれも、まるで戦車が人格を持った様に動くので、この上なくカッコ良い!
で、その再現をすべく、色々考えた結果
やはりまず、やりたかったのは、第9話に出てきた「西住みほ」の軍神立ち。

戦車模型の経験値が浅いので、1/35を考えましたが、そのサイズのフィギュアは45mm程です。
加工は相当困難です。

そこで、一気にポーズ可変が便利であろうと考え、「西住みほ」はfigmaとします。
figmaは1/12ですから、戦車の選択肢は・・・たった1点。








「トランペッター」のF2仕様です。

高価極まりないですが、戦車プラモ道の夢を実現させる為です(笑)
Amazonでポチりました。

2週間後に届いた箱は・・・
予想通り、とにかくデカイです!









開封した途端、そのパーツ点数に目眩がします。
後から知りましたが、2500パーツ程あります。

1/35や1/72サイズを作ってる時は
これだけ大きいと、きっと作りやすいだろうと
思っていたのですが
いやあ、戦車の知識が乏しい私が甘かった!

しかし、高価な事は勿論ですが
何より劇中の「西住みほ」の軍神立ちを再現せねばなりません!

それに最初タミヤで作った時は、ガルパン仕様の様でいてガルパン版にはなりませんでした。
そこも改良して劇中と殆ど同じにせねば意味がありません!

まさに戦車プラモ道は、自分との闘い!
今、その火蓋が切って落とされました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする