goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気だポーランド!

ポーランド南部での独り駐在生活の日々を綴ります。
実際の生活情報、特に日々の食材情報が中心です。Poland 万歳!

味噌汁の具

2013-09-29 | 日記
こんにちは。

本日は、こちらで買える味噌汁の具について特集したいと思います。

味噌汁は、インスタントですが、これが安心の日本製です。

で、今までブログに取り上げたものでは、卵(たまご)カニカマ(カニかまぼこ)のり(海苔)
等があります。

これらに加え、先日近所の Piotr i Paweł にて次のものを見付けました。

まずは、乾燥わかめ。30g入り。 PLN 12.19。

中国製であるところは多少に気になりますが、輸入業者の品質チェックを信用しましょう。
ポーランドの片田舎で手に入るだけでも感謝感謝。

お次は、カイワレ大根。 50g入り。 PLN2.79。

こちらは安心のポーランド製。

ほかにもこの店では、今回は購入していませんがモヤシも売っていました。

で、これを味噌汁に入れると、こんな感じ。


久しぶりに食べたカイワレ大根の食感、やはり旨い!
今回取り上げたものは、とくに袋入りのインスタントラーメンを作る際、
追加で入れればラーメンのグレードアップにもなるかと思います。

それでは失礼して、お先にいただきます。

今日も最後までご覧戴き、たいへん有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ   人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

ハムサラダ -7

2013-09-28 | 日記
こんにちは。

サラダについて、今回ではや7回目となりました。ちょっとおさらいです。。
その1その2その3その4その5その6

今回はハムサラダです。TESCO Extraにて。 150g入り。 PLN 2.49。


量は他のも同じですが、150gと食べ切りサイズ。早速封を開けてみると、こんな感じ。


刻んだハムもきちんと入っていますし、ポテトやグリーンピースもはっきり存在を主張しています。
若干スパイスが入っているようですが、そのまますんなりすいすいと食べられますし、
子供さんでも大丈夫かと思います。

野菜不足の単身赴任者には、これも心強い見方になると思います。
健康が一番の財産ですから。

それでは、残りをお先にいただきます。

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ  人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

トマト味 の即席麺(これもベトナム製)

2013-09-27 | 日記
こんにちは。

ポーランド語でトマトは『pomidor』(ポミドル)というそうです。
で、今日はトマト味の即席カップ麺です。

先日取り上げたチキンのラーメンと同じベトナムの会社製です。
パッケージにポーランド語が印刷してあるので、ポーランド向けに製造されたものと思われます。
味の素ポーランドさんでもコレはトマト味です。

写真を撮り忘れたので、パッケージの写真で失礼します。
それがコレ。スーパーREALにて購入。 85g入り。PLN 2.89。


これも大き目のカップ麺です。
今までのチキンのラーメンや、酸っぱい麺と同じ大きさです。
今までの2つと違い、今回は粉末スープのみで、調味油や乾燥野菜の粉末は入っていませんでした。

そして、湯を入れて完成したのがコレです。長く時間を待ちすぎて麺が少し伸び気味ですみません。

スプーンは同じように入っているのですが、食べにくいので結局使っていません。
スープは、味の素さんのほうがよりトマトの風味が出ているような気がしました。まあ、こんなものと思います。

このベトナム製カップ麺は、個人的にはチキンのラーメンが一番良いような気がしました。

それでは、お先に残りをいただきます。

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ   人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

ポークシチューと麦飯。

2013-09-26 | 日記
こんにちは。

先日取り上げたパスタと並んで、AUCHANの売り場にコンビニ弁当のように並んでいたのが、
今日取り上げるこれです。

いつものAUCHANにて。400g入り。PLN 5.98。


パッケージでは肉がゴロゴロと入っていかにも美味しそうです。
で、温めてみたのがコレ。


お肉の塊は、パッケージほどではないものの、スープにはきちんと入っています。
麦飯もちゃんとはいっています。

でも、私の個人的印象では、少し厳しめな感じです。
スープは飲めましたが、むぎめしを全部を一気に食べてしまうのは難しいと思います。
むぎめしに混ぜるには、少しスープの量が不足するような気がしました。こちらを買うなら、先日のパスタをお薦めします。

それでは残っている部分を、お先にいただきます

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ  人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

(棚落ち情報)かっぱえびせん そっくりさん

2013-09-25 | 日記
9/25 追記
こんにちは。7/29に取り上げたこの商品、本日店に立ち寄ったところ、棚落ちして販売されていませんでした。
別の支店には残っているかもしれませんが、参考までにお知らせします。

以下、前回の内容です。

こんにちは。

日本で有名な菓子といえば、カールとか、おにぎりせんべいとか、とんがりコーンとか。
でも必ず名前がでてくるのが、かっぱえびせん。

本物は、カルビー株式会社の製品です。が、ポーランドしかも南部の僻地?では
オリジナルを手に入れるのは至難の業です。

今日、たまたまそっくりなお菓子を発見しました。
どちらがオリジナルかはともかく、色使いも本家かっぱえびせんに良く似ています。
えびのイラストもそっくり! でも韓国 農心製。

Piotr i Pawełにて。75g 入り。PLN 4.89。


袋を開けてみると、こんな感じ。


カルビー製に比較して使っている油が悪いのか、若干脂っこいですね。
でも、そんなに変わらないかもしれません。美味しくいただきました。

注;農心は、辛ラーメンの会社です。最近は知りませんが、
農心の製品については虫などの異物混入事件が過去に複数回、報道されています。
(2008年6月20日 朝鮮日報など、但し流通過程の可能性も否定できず)
私が食べたのは大丈夫だったので、現在は大丈夫と信じたいですが、
何かが起こっても困るので、皆様にも参考までにお伝えしておきます。

今日も最後までご覧戴き有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)