goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2304_淡路島・有馬温泉④

2023-05-16 21:21:14 | 旅行

2日目午後


有馬温泉に行く道中、六甲山に行きました。


夜景の時間には行けませんでしたが、よい景色でした。
通ってきた明石大橋も見えました。


人生って。
これどういう意味でしょうか?



宿泊は有馬御苑



ホテルの裏側の細ーい道を入っていくと駐車場があります。
有馬温泉街はどこも道が細くて。

有馬御苑も細いなと思いましたが、さらに細い上り坂を行くようなホテルもたくさんあって、
こんな道入って行く駐車場は嫌だね、と歩きながら旦那と話してました。







温泉街を散策。






炭酸泉の源水を飲めるところがあって、ちょっと飲んでみましたが、激マズでした。


ホテルに帰って温泉行きます。
有馬御苑、金泉、銀泉どちらも入れます。

金泉は忘れちゃったけど、銀泉は「若返りの湯」ですって。
効能は神経痛、関節痛、更年期障害とか書いてありました。

長年のバレーで体ボロボロで、今は肩を負傷中なので、銀泉にしっかりつかってきました。


食事は部屋食でした。





神戸牛のしゃぶしゃぶ、めちゃうま!!




旦那は部屋食は人の出入りが多く落ち着かない、と言ってました。



つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2304_淡路島・有馬温泉②

2023-05-07 19:45:36 | 旅行

1日目午後


伊弉諾(いざなぎ)神宮



国生みの神様です。
パワースポットだそうです。


この写真の右側の木の奥辺りに駐車場があります。
駐車場無料です。



うずしおを見に行きます。
道の駅福良へ。



うずしおクルーズのサイトにうずしおが見える期待度が載っています。
この日は潮の関係で期待度があまり高くない日でしたが、唯一16:10出航が〇だったのでこれに乗ることに。



早く着き過ぎたので、船の乗車券を先に購入して時間潰し。


近くをぶらっとしましたが、すぐ終わってしまいます。
足湯があったので、ここでゆっくりすることに。



タオルも120円で売ってます。


ポスター、こういうの結構好き。







奥の船に乗りました。



寒いので室内に入ってようと思ったら、この日は貴賓席が解放されてました。




鳴門大橋まで行きます。



小さいけどいくつかうずしお見れました。



ホテルへ向かいます。
道の駅福良からすぐ近くでした。

ホテル&リゾーツ南淡路



まずはお風呂だな。
サウナも有って快適。
とても広いです。
アメニティも充実。
やっぱり温泉はいいな。


平日だけかもしれませんが、1日5組限定で素泊まり11,000円のプランがあってうちはこれにしました。
旅行支援は使えなかったけど、めちゃ安。



素泊まりなので、夕食はホテル内の居酒屋「うず潮」というお店へ。



ホテル内にしてはリーズナブル。


まずは生ビール。
玉ねぎサラダと、タコの天ぷら、牛すじうどんと味噌とんこつ鍋をラーメンプラスで注文しました。


さすが淡路島。
玉ねぎがめちゃうま!!
辛味もなくフレッシュ!!
これに感動して、玉ねぎ一箱買って帰りました。



右側半分くらいがタコで、左側は野菜。
タコだけがチョロッと出てくるかと思ったので、これは嬉しい。
今日入荷したばかりのタコですって。
揚げたての天ぷら、ホント美味しい。




旦那が食べた牛すじうどん。



味噌とんこつ鍋も、予想に反して海鮮入りの具沢山。



締めのラーメンを入れて再度点火してくれます。

どれも美味しかったし、スタッフがとても対応良かったです。
全部で4,290円でした。


ここのホテル、スパ関係も充実しているのですが、時間が合わなくて断念。
置いてあったマッサージチェアをやることに。


気になるでしょ。
無重力って何さ?



300円で15分。
最近のマッサージチェアは凄い。

無重力にすると、マッサージの力が弱くなったりするのかなと迷ってそのままやってましたが
後半無重力モードにしたら、何て気持ちいい!
最初からやっとけばよかった。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2304_淡路島・有馬温泉①

2023-05-04 20:18:21 | 旅行

GW前に旦那と淡路島と有馬温泉に行ってきました。



初日は淡路島

旦那の強い希望で明石海峡大橋のブリッジワールドという橋の塔頂に登るツアーに行きました。
午前の部と午後の部があるんですが、午前の部に行くと言います。

車で行くので朝5時に出れば間に合うと。
まぁ運転するのは自分だから好きにしたらいい。



結局4時45分くらいに出発したのですが、特に渋滞も無く、1時間半ほど早く着いてしまいました。

当日予報は20℃くらいだったのですが、まだ朝は寒くて迷った末にスプリングコートを着ていきました。
コート、正解でした。寒かった。


受付後、まずは説明を受けます。




携帯のネックストラップが必須です。
私は100均で買って行きましたが、ここで借りることができます。


半分に分かれて、前半チームはすぐに登りに行きました。
私たちは後半チームだったので、橋の歴史などを勉強してから登ります。
勉強してからで良かった。


階段を170段上り、塔のあるところまで1Kmほど歩きます。



シャッターが開いて、ここを歩いて行きます。
カッコイイ。





足元がアミアミでよく見えます。
最初は怖くて足がすくみますが、すぐ慣れます。
上の写真だと高さが分かり難いですが。


この高さです。



エレベーターで塔頂へ。

99階まであります。


塔頂部分はこの高さ。
あべのハルカスと同じくらいの高さだそうです。




神戸側。


淡路島側。


スタッフのおじさんに写真撮ってもらいたかったのですが、コロナの関係でできないそうです。
5~6人のグループで登りますが、グループ毎に写真を撮って、最後に認定証としてもらえます。


塔頂部分滞在は15分くらいでしょうかね?
エレベーターで降りて、また歩いて、最後は階段で下りて終わりです。


一人5,000円のツアーでした。
認定証と、ツアーで使ったイヤホンと軍手お持ち帰りです。



ちょうどお昼なので、隣接の道の駅あわじでお昼を食べて行くことに。



淡路バーガー



旦那はセットを頼んでました。
左のはポテトでなくて、オニオンフライでした。淡路っぽい。



私は単品で淡路島バーガー。間に挟まってるコロッケみたいなのもオニオンフライです。
玉ねぎ甘い。

旦那はセットのオニオンフライもあったので、玉ねぎを大量に食べることに。




たこ天も二人で1本買ってちょっと味見。
出来立てを出してくれました。
私は練り物大好きなので、とても美味しかったです。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2212_福岡・対馬⑥

2023-02-08 21:06:09 | 旅行

3日目午前。


しまたびの割引を受けるために、現地の体験プログラムへの参加が条件でした。

私たちが参加したのは、「城下町散策コース」です。
一人3,500円の追加でしたが、しまたびの割引13,000円+クーポン5,000円分なので、問題なしです。

サイクリングだと追加なしだったみたいですが、Hさんが
サイクリングはちょっと…
とのことなので、城下町散策にしました。

他にもカヤックとかありました。



ガイドさんと一緒に対馬観光情報館を出発し、散策開始です。




金石城跡



この門、普通に車が走ってました。




万松院

対馬藩・宗家の菩提寺です。
拝観料300円でした。






この右側の部屋には徳川家の2~13代将軍の大位牌が安置されています。


朝鮮国王から送られた三具足。



ガイドさんが詳しく説明してくれました。
(全然覚えてないところが悲しいですが)


北側には132段の百雁木と言われる石段があり、その先に対馬・宗家一族の墓所があります。


杖が用意されていました。


こんな石段だから。




お墓の大きさなどで、対馬藩の栄衰が分かります。



金石城跡には庭園がありますが、



ですって。

対馬行くときは曜日が大事ですね。

あなご亭 → 金土日のみ営業
野生動物保護センター → 月曜休み
金石城庭園 → 火木曜休み

週末に行くのがよさそうです





対馬藩当主の宋武志さんと、朝鮮王朝最後の王女・徳恵翁主が結婚しましたが。

その結婚を祝う碑。

いわゆる政略結婚だったそうです。

徳恵翁主は精神を病んでしまって、離婚後朝鮮に戻ることになりました。
二人の間の一人娘も、のちに自殺してしまうという、悲しい結婚でした。


この碑の横に、日本語と朝鮮語でこの結婚についての説明があります。



同じ話も見方が違えばということで、
日本では、宋武志さんは徳恵翁主をとても愛していたけど、病んでしまった徳恵翁主を思って国に返してあげた、という話
韓国では、無理やり結婚させて、病んで使い道がなくなったら国に送り返した、という話
だそうです。


この話が韓国で映画になっていて、ソン・イェジン主演の「ラストプリンセス」という映画です。
私は帰ってから、借りて見せてもらいました。
まぁ韓国が作った映画なのでそうなるわな、と。


2時間ほどで散策が終わりました。
ガイドさん、お世話になりました。



お昼ですが、飛行機が15時で、その後福岡でかなり乗り換え時間があるので、その時にゆっくり食べようということで、
対馬藩お船江跡へ。







歩いて街中の武家屋敷跡。



いい時間になったので空港に向かいます。
飛行機が30分ほど遅れました。


こんなこともあろうかと、福岡からの飛行機は3時間ほど余裕のある便を取っていたので、遅れても動揺しません。




福岡の空港でお土産買って、昼・夜兼用でごはんを食べました。



ずっと海産物ばかり食べていたので、肉を欲していたようです。




あっという間の3日間。
無事に帰りました。




終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2212_福岡・対馬⑤

2023-02-01 20:26:29 | 旅行

2日目夕方。


ホテルにチェックインします。
ホテルはホテル対馬

対馬にはあまり大きいホテル、新しいホテルはなく、東横INNくらいですかね、目についたのは。
年季の入ったホテルが多い印象です。

多くのツアーがこのホテル対馬でした。
覚悟の上で行ったので、特に問題ありません。


事前に調べていったネット情報では、部屋にWi-Fiが無く、島全体がネット環境が悪いということでした。
なのでプリントアウトしたり、アナログで準備していきました。



でも、部屋でWi-Fi使えました
とても助かりました。

最初はパスワード入れても上手くいかなくて、フロントに聞きに行くと、
別のを貸してくれて、ちゃんと使えました。

島内の主なところでは普通にPaypayとかも使えました



チェックインの際に、旅行支援の書類とか、しまたびの書類とか出したんですが、
「しまたびはここでは手続きできないんです。空港か観光情報館でしかしてないんですよ。」
と。

マジですか?
もう観光情報館閉まってる時間だったので、明日の朝行ってみよう。






旅行支援のクーポンを使えるお店を部屋で検索して、歩いて行けるお店に行ってみることにしました。

味処 千両」というお店なんですが、お店の外から覗いてみると、和食はもちろん、中華や洋食まであって。
手広げすぎじゃない?とちょっと心配しつつ入ってみると、かなり大きなお店で、私たちは3階に通されました。






アナゴのお刺身がどうしても食べたかったので、お刺身5点盛にアナゴ入れてくださいとリクエストしました。

右下がアナゴですが、鯛に近い感じですかね、とても美味しかったです。
その左が真鯛で、かなりの肉厚でした。
他のお刺身も本当に美味しかったです。




さつま揚げの盛り合わせ。
これ揚げすぎじゃ?
練り物好きなので食べましたけど。




これはろくべえというこの辺りの郷土料理です。
さつまいもが主原料の麺らしいです。

やさしい味の可もなく不可もなくといった感じでした。




アナゴの白焼き。
めちゃくちゃ美味しかったです。

ウナギかと思うほど、いや、ウナギより身が厚くて。
お皿右上の藻塩というお塩につけて食べるんですが、本当に美味しくて今でも忘れられません。



ビール2杯とソフトドリンク1杯を合わせて、6,000円ちょっとでした。

ここでも6,000円分のクーポンを使って支払い。
クーポンほんとありがたい。


入る前は心配してましたが、千両さん、よかったです。





3日目朝。


朝ごはんです。


立地はとても良いホテルでした。
チェックアウト後も車置かせてもらえて、荷物も預かってくれました。




観光の前に、対馬観光情報館へ行ってしまたびのクーポンを受け取りました。

職員の方が説明してくれましたが、
「このクーポンですが、お土産には使って頂けないんですよ。
 宿泊、交通、食事に使って頂けだけます。」
と。



えーーーーーっ?!


ホテルはツアーだから、払えないし、ご飯ももう帰る前のお昼くらいしか機会ないし、
5,000円ずつなんて食べれない。
どうしよう??

レンタカーは使えるということで、昨日カードで支払ったけど、電話して聞いてみました。
カードの分を払い戻して、クーポンでの支払いでやり直してくれるとのこと。

レンタカーが11,000円くらいだったので、二人分のクーポン10,000円をフル活用できました。
助かりました。






つづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする