goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

引越しました

2025-07-17 22:04:17 | 日記

ようやくブログの引越しが終わりました。

ブログタイトルも心機一転、変えました。


楽しい体育会系主婦生活

今後ともよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目撃者

2025-02-12 21:58:17 | 日記

昨日の午後、帰り道の出来事です。


家までの最後の信号待ちをしていました。
私は2台目で前には高齢者の運転と思われる軽自動車がいました。

信号が青に変わり、前の軽自動車も私も左折しようとしていたところ、
横断歩道を渡る大学生くらいの男の子がいました。

前の軽自動車は気付いてないのかそのまま左折、案の定男の子と接触しました。


あー、当たった!と思って見ていると、軽自動車が止まりました。

軽「大丈夫?」
男「あっ大丈夫っす」
軽「すまんねー」

会話の内容は聞こえませんでしたが、二人の様子からこんな会話だったんじゃないかという私の予想です。



そのまま軽自動車は発進し、男の子も横断歩道を渡ってそのまま歩いて行きました。
若い男の子だし、上手くかわせたのかなと。


私は大丈夫か?と思いながら軽自動車の後に続いて左折。
もしも後で、「〇月〇日、軽自動車と歩行者の事故を目撃された方」って看板立ったら
データ提出できるようにバックアップ取っておいた方がいいかなと思いつつ帰宅しました。


1時間も経たない頃、自宅にピンポーンと。
「〇〇警察の□□です。」

出ていくと、
「先ほどあそこの交差点で事故があったかと思うんですが」
「ドライブレコーダーのデータお借りできますか?」


なんで私が分かったんだろうと思い聞いてみると、
横断歩道を渡った後、その男の子は座り込んでしまっていたらしく、私の後ろで直進して行ったトラックが通報したとのこと。
そのトラックのドラレコにうちの車が映っていて、調べて訪ねてきたそうです。

そうか、あの男の子動けなくなっていたのか


ということで私が見た状況をお話しし、ドラレコのデータをお渡ししました。
いや、データ渡すのは全然いいんだけど、私多分あの時めっちゃ独り言言ってた気がする。

「うわっ当たった!」とか
軽自動車が行った後は、「えっ?じいさん行っちゃってええんかいな?」とか。
きっと聞かれたな。
ちょっと恥ずかしい。

多分帰り道は熱唱とかはしてなかったハズだからまだマシかな。


お互いが話をしてて双方その場を去った場合でも見かけたら通報した方がいいのか警察の方に聞いてみましたが、
今回の私のケースは通報しなくても大丈夫だそうで、

もしも、どちらか片方だけが行ってしまった場合は通報して、その場で待ってて頂けると助かりますと。
万が一自分が当ててしまった場合は、相手がいいって言っても、必ず通報してください、とのことでした。

ですよね。
あの男の子、大したケガじゃないといいな。







話は全く変わりますが、2年くらい前かな?
LINEの通知がある日突然表示されなくなりました。
設定をさわったわけでもなく、本当にある日突然。

LINEを自分で開かないと、メッセージがきているかどうか分からなくて、本当に不便でした。
あまりに返信しなくて心配されたり。

それが3日ほど前、これまた突然通知が表示されるようになりました。
何も触ってないのに。
アップデートもしてないのに。

不思議。
でも直ったからいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2402_松本城

2024-03-15 21:54:06 | 日記

2月のある朝。


帰省中の息子「明日お昼要らない。松本城行ってくる。」
一人で日帰りで行って来るとのこと。

私はその翌日までに終わらせないといけない仕事が有ったのですが
「もし、今日仕事終われたら私も行こかな?」
と言ったところ、いいよと息子。


するとお昼に旦那からLINE。
明日休み取った、俺も行く。


いやいや、あんた朝そんな事言ってなかったやん。
この時期いつも休めないって言うやん。

まったく、息子が好き過ぎて困ります。


結局3人で行く事になりました。
雪の予報なので、ノーマルタイヤしかないうちの車は却下。
息子の軽で行く事になりました。

息子の運転で出発。


息子の運転で長距離は初めてでしたが、なかなかの安定感。
寝れました^^



松本城到着。
予報は雪で、朝は雨が降っていたけど、着いた時には雨が上がってました





かっこいい。

私は20年以上前に来て以来です。
息子は初。





靴を脱ぐので、冬のお城は足が冷たくて辛いですねー。





数日後にテレビで松本城行く番組を見て、先に見てから行きたかったねーと。



せっかくなので、こちらの物をお昼に食べて帰ろう。
ソースカツ丼を食べることにしました。


ソースカツ丼で検索したはずが、行ったお店には、ソースカツ丼が無かったという…


松本駅東の盛よしさん


↑ 日替わりランチ990円  和風ハンバーグとチキン
写ってませんがサラダも付いてました。


ソースカツ丼は無かったけど、人気店らしく14時過ぎでもほぼ満席でした。
息子はとんかつ食べてましたが、肉厚でかなりのボリュームでした。
結果オーライです。


帰りは旦那の運転で帰ってきました。




関係ないけど、長野つながりで。

秋に行った飯田市の焼肉屋さん。
長屋門桒はら



4,400円のコース(多分) 4人分です。


この日は予約だけでいっぱいだったようです。
用事を済ませた後に寄ったのですが、運転手だったのでビールを飲めず
残念。


とても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得いかなかったこと

2023-07-26 20:40:43 | 日記


今更ですが、男子バレー、ネーションズリーグ銅メダルおめでとう
BS視聴のため、さすがに3時は無理でしたが4時半に起きておっかけ再生で観ました。

胸アツです。
朝から泣きました。
ありがとう

名古屋の初戦を観に行った時に、VNLの大会Tシャツ(ミズノのやつ)買って、練習とかで着てるんですが、
買っておいて良かった。







話は変わり、


昨年11月に車を買いました。
その時に古い車(VOXY)を下取りに出した時の話です。


22年9月
ディーラーが点検時に見積りを持参。
4年目のVOXY、下取り190万とのこと。
納期は23年6月でした。


そして22年10月
再度見積り持参。
下取り190万のまま。
納期も23年6月でした。


当時旦那が単身赴任中だったため、22年11月帰ってきたタイミングでディーラー訪店。

すると
納期が23年11月になりました。
納期が延びたので、下取りが165万になります。
ですって。



えーーーー!?


そんなに金額変わるなら買わなくてもいいかな、とも思ったのですが、
値引きをもうちょっと頑張ってもらうのと、下取りをもう少し上げてもらい、
更にオプションをたくさん外して、同額の見積り金額となりました。

そこでやっと購入となったわけですが。



23年5月
デ:大変お待たせしております。実は納期が早まりまして、6月に納車できそうです。
私:そうなんですね。もっと遅くてもいいんですけど。
デ:いや、せっかく早くなったんですから、そうおっしゃらずに。
私:分かりました。


23年6月
デ:6月末頃納車になりました。
私:そうなんですね。ところで、5ケ月も早くなったのに、下取りはそのままなんですか?
デ:おっしゃりたいことは分かりますが、そうなんですよ。
       査定しなおしてもいいですが、中古車高いと言ってもVOXYちょっと下がってきてるんで、
  もしかしたら逆に下がってしまうかもしれません。
       納期が早くなっても変わらない代わりに、納期が遅くなってもそのままの金額でさせて頂く方針でして。



その時点でめちゃくちゃ納得いかなかったので、いろんな人と話したり、車の消費者センターみたいな
ところに電話して聞いてみたりしました。
その後ディーラーに電話しました。

私:凄く納得いかないので、別の所で査定してもいいですか?
デ:分かりました。店長とも話しましたが、うちでは無理な金額なので。

友達の息子が中古車ディーラーで働いてるのを思い出し、査定してもらいました。

結局、そこのお店で元の190万で買い取ってくれることになりました。


納期が5ケ月遅れる時には、さっさと25万も下取り金額下げといて、
いざ納期が元に戻っても、下取り金額下げたままなんてどう考えても納得いかない。
トヨタはそんなシステムなんだ。



今後ディーラーに下取り出すのは考えものだなと思った一件でした。
25万、大きいですよねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2304_淡路島・有馬温泉③

2023-05-09 20:01:07 | 日記

2日目


朝起きてまずはお風呂。
素泊まりなので買って来ておいた物を部屋で軽く食べて、ホテル内を散歩します。



裏庭。
いい眺めです。
昨日行った鳴門大橋も良く見えます。



一応フォトスポットも。



チェックアウトして出発。


まずは、たこせんべいの里へ。
地元愛知にもえびせんべいの里というのが有りますが、その半分くらいの広さですかね。

今は試食コーナーがあってまとめて試食するスタイルになってるんですが、試食している間にどれがどれだか
分かんなくなってしまって、結局数種類に絞り込んだ後、再度試食コーナーに行くことに。

義実家と義兄家のお土産を買いました。


たこせんべいの里の隣の赤い屋根というお土産屋さんへ行きました。
ここで玉ねぎ一箱買いました。
お土産に少しずつ玉ねぎ配りましたが、とても好評でした。




野島断層保存館へ。







入館料は一人730円です。



当時のまま保存されています。





お昼は旦那所望のサクラマスを食べにいちじろうというお店へ。




3~5月しか食べられないということで、どうしても食べてみたかったそう。

夜メニューに有りましたが、聞いたら「大丈夫ですよ」とのことで旦那はサクラマス丼
私は食べたかった淡路牛丼を頼みましたが、完売ということで、穴子丼を注文しました。



サクラマス丼、1,300円。
サクラマス、サケ科の魚で高級魚とのことです。
1切もらって食べてみましたが、もともとサーモンなどもあんまり好きではないので、私にはその美味しさは良く分かりませんでした。




穴子丼。1,260円。
穴子も淡路島で美味しく食べられる物の一つだそうです。
美味しかったのですが、対馬で食べた穴子が美味しすぎてちょっと勝てないかなー。

お味噌汁の玉ねぎが美味しかった。



淡路島、特に北の方はオシャレなお店も多くてびっくりしました。
関西の人たちがドライブがてらちょうどいいね、と話してました。


淡路島、食べ物も美味しくて良いところでした。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする