goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2409_ギリシャ⑨

2024-11-15 20:53:45 | 旅行

5日目


今日は船に乗って島巡りです。
朝早い出発なので、ホテルの朝食時間前に出ないといけません。





代わりにホテルが用意してくれた朝食。
水、オレンジジュース、エナジーバーっぽいの、クッキー2枚、りんご、洋ナシ

人によっては、ジュースじゃなくてバナナだったりしたようです。
ちょっと思ってたのと違うなと。
以前セブでも同じようにホテルが用意してくれた時があったんですがその時は食べきれないほどパンとか
たくさん入ってました。

んー、仕方ないかな。
息子は絶対足りないと、ホテル前のベーカリーに寄ってパン買って行こうかなと言ってましたが、
時間がギリギリで行けませんでした。



そしたら、添乗員さんが、中身見てこれはいけないと思ったらしく「パン買ってきました」と。
添乗員さんがホテルの人に聞いた感じと違っていたそうです。


写ってないですが、小さめのを3個ずつ人数分用意してくださってて。
いやー、添乗員さん素晴らしいー!!
何て気が利くの!!

船に乗ってから頂きましたが、とても美味しかったです。



この船に乗ります。

船は乗り込んだ方から見て、左側に乗るとめちゃ日が当たります。
3階デッキも屋根ないところは辛かったかも。
私たちは2階の右側に座ったので、少し肌寒いくらいでした。
日の当たる側に乗り込んだ人たちは大変そうでしたよ。


これもツアーならではですが、早めの到着だったので、皆良い場所に座ることができました。
後から別の団体も続々と乗り込んで来ましたが行き場がなく、3階のデッキとか人が溢れてました。

途中イルカにも遭遇しました。
まさかイルカを見れるとは。
ラッキー


2時間半ほどで最初のイドラ島に到着。
1時間半の滞在です。

飲食店やお土産屋さんがたくさんあります。


ロバタクシー、10分で20€くらいだそうです。
乗ってませんが。

ミリの丘というところまで15分くらいだそうで、グループでうちの家族だけが目指すことに。

真ん中上のギリシャ国旗を目指します。
息子はポケモンGOをやるため、別行動です。


実はこっち側に来てはいけなかったのです。
登り口がよく分からず、ぐるっと回ってこの写真の上側に行ってしまいました。

散歩道みたいなのがあって、そのまま歩いて行くと、旗も見えなくなり、鶏飼ってるようなところに出てしまいました。
間違えたと戻ろうとしたら、住民らしきおじさんが、「行けるよと、教会を左に曲がって」と教えてくれました。



なんとかたどり着けましたが、

ギリシャ国旗のある丘より高いところに着いてしまいました。
汗だくです。


下に見えたギリシャ国旗。
あそこに行きたかったのに。
帰りに寄りました。



それでも景色は素晴らしい。
左側の大きな船が乗ってきた船です。

海は本当に青くてとてもきれいでした。




ここを上って行けば良かったらしいです。
息子は一人で向かって、難なくたどり着いたとか。




砲台もありました。


滞在は1時間半ですが、戻った人から船内でお昼ご飯になります。
1時間ちょっとで戻ることにしました。


船内でビュッフェです。
このままお昼を食べながら次の島に向かいます。


2つ目の島は、ポロス島です。
こちらは小さな島なので45分くらいの滞在時間です。


時計台。
こちらは歩いて5分くらいだったかと思います。
撮影に使われることも多いようです。



この階段の上にお店があるのですが、飲み物安く売ってましたよ。
でも確か現金のみでカード使えなかったと息子が言ってました。


最後はエギナ島

エギナ島までは1時間半くらいなので、今回は船内は室内の席でまったり過ごしました。
充電とかできますが、壊れてるコンセントもあるので、場所取り前に要チェックです。
滞在は2時間ほどです。


船を下りる時は、この時計で戻る時間をチェックして下ります。


魚市場みたいですが、この時はやっていませんでした。
この島はタコとピスタチオが有名らしいです。
この市場を抜けた向こうくらいに品揃えのいいお店があり、そこでピスタチオを買った人が多かったです。


タコは軽く食べ歩きできるようなところは見当たりませんでした。
ちゃんとお店に入らないとだめなのかな?


ピスタチオのアイス。2.5€
既にダラダラですけど。
甘いです。



お土産は添乗員さんおススメのピスタチオ。
どこでも売っていますが、多くのお店が塩味かプレーンでした。
塩味はちょっとしょっぱ過ぎる気がして、プレーンを買ってきました。

どこも味見させてくれます。
値段も同じ。100gあたり1€です。
1Kg入り10€を買って、小分けにしてお土産に配ったりしました。

とても美味しかったです。
食べた後は爪がボロボロになりましたが。



帰りの船は伝統舞踊のショーがあるため、3階デッキで席を確保しました。


つづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2409_ギリシャ⑧

2024-11-13 20:26:19 | 旅行

4日目午後


お昼の後はバスでアテネに戻ります。
夕方のアテネはかなりの渋滞。
行きよりもうんと時間がかかりました。


パルテノン神殿のライトアップを見ながら夕食です。



途中ウェディングフォトを撮影中のカップルに遭遇。
本人たちに許可を取って写真を撮り、みんなで拍手してお祝いしました。
素敵なカップルでした。



お店について席の近くから。
パルテノン神殿がよく見えます。












食べている間にいい感じに日が暮れて、パルテノン神殿がきれいにライトアップされてました。



ここがお店です。
屋上の席でした。



ホテル到着。
4泊目5泊目はプレジデントに連泊です。







久しぶりに街のホテルって感じです。
相変わらずシャワーカーテン無いですが。


5日目はクルーズのため早起きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2409_ギリシャ⑦

2024-11-08 21:29:46 | 旅行

4日目

朝はホテルのビュッフェでした。
写真は撮り忘れてました。


パッケージツアーは全部連れ行ってもらえるので楽だけど、時間の自由が利かないのが残念なところ。
カランバカの町に着いた昨日はスーパーがお休みだったので、朝出発までのわずかな時間を使って行ってみることに。
スーパーの開店時間が早くて助かりました。


ホテルから歩いて5分くらいのところにあるスーパー。
大通りに面していて、分かり易いです。
地図までもらったのに、迷子になったお姉さま方。  
不思議^^


まだ買わないけど、お土産のお菓子はどんな物があるのか下見です。
下段のお菓子、ゴマと蜂蜜のお菓子でパステリというらしいです。
アテネに戻った時にスーパーで20個くらい入ったものを箱買いしました。
ばらまき土産にぴったり。1個あたり1€しなかったような。
でも美味しかった、と言われました。



この旅で一番私が行きたかった、メテオラに向かいます。




メテオラの修道院。
現在も6つの修道院が活動中らしいですが、そのうちの2つに行きます。


まず1つ目。
ルサヌ修道院。入場料は3€。


10分もかかってないと思いますが、少し上ります。



女性はロングスカートでないと入れないので、ズボンの人は入口で巻きスカートを借りて入ります。




ここで修道女さんたちが作った蜂蜜が売ってたので買いました。7€。
結構他の皆さんも購入されてました。


次に行くヴァルラアム修道院


途中ですべての修道院が見える撮影ポイントに連れて行ってくれました。




ここには入れなかったけど、一番お気に入りの写真です。


ヴァルラアム修道院。ここも3€。



荷物は滑車で上げていたそうです。昔は人も上げていたとのこと。


今はこれで荷物を運んでいるそうです。



ここは2番目に大きいそうで、中にはちょっとした博物館もありました。




さっき行ったルサヌ修道院です。




メテオラ、何年か前にテレビ番組で見て、行ったみたいなーとずっと思ってたんです。
でもなかなか機会もなく。
行くのは難しいだろうなと何年も思ってて、今回ようやく行く事ができました。


カランバカの町からメテオラに連れて行く現地ツアーもあるようでホテルに広告がありました。
どんな行程か分かりませんが、50€だったと思います。

アテネからカランバカに行くのも電車かバスでなかなか大変そうですね。
アテネからもメテオラに行く現地ツアーがありますが、私が良く使う現地ツアー会社だと85€で英語ガイドでした。



今回は添乗員さん付のパッケージツアーにしましたが、本当に正解だったと思っています。
周遊ツアーは効率よく回ってくれるので、行きたいところが全部含まれているならパッケージツアーがおススメです。


カランバカの町に戻りお昼ご飯です。




ポテトにつけたり、パンに塗ったり。




これ、ムサカというらしいですが、ラザニアみたいでとても美味しかったです。
美味しかったので、名前をメモしてました。



お店の飼い猫ではないようですが、猫がウロウロしてまして。

なんかくれ、って感じでずっと足元にいました。
最後には息子の膝に乗ってました。


お昼ご飯の後は、アテネに戻ります。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2409_ギリシャ⑥

2024-10-31 20:22:42 | 旅行

3日目お昼。


デルフィのホテル近くのお店でお昼ご飯です。


メインはソーセージです。
ここもぶどうの葉巻き。ドルマダキァというそうです。
お皿あまりきれいでなくてすみません。


激甘チョコムース。
チョコ好きの旦那にあげました。



お昼ご飯の後、カランバカに向けて出発です

途中の休憩所で有名だというざくろジュース。

味が分からないので、1杯を家族で飲んでみることに。4€。
味は、まんまざくろって感じです。
冷えているわけでもなく、家族で1杯で十分でした。
体には良さそう。

ざくろ、ギリシャ神話とも関係があるようです。



4時間ほどかけて、カランバカ到着。


ホテル、えーいいじゃん!と思いきや、



歩いてすぐ、同系列のこちらのホテルの間違いでした。Hotel Famissi




ここは明らかに差があるエキストラベッド。
じゃんけんの結果、旦那がエキストラベッドになりました。


同じツアーのご夫婦と話をしていたら、娘さんがお一人らしく、家族で旅行すると、当たり前のように
奥様がエキストラベッドなんだそうです。
うちはいつもじゃんけんですよと話すと奥様から羨ましがられました。





写真撮り忘れてたので、公式からお借りしてきました。

シャワー。
私たちの部屋はもう少し簡易な感じで、洗濯機の防水パンですか?って思うほど。
いやー、今日もシャワーの難易度高そう!


到着後、街ぶらしに出掛けました。

伝統衣装を着た人がたくさん。
同じツアーの方がホテルの人に尋ねても、何かあるのか知らないとのことでした。

カランバカの街はこんな感じです。

スポーツカフェもありました。
この日の夜サッカーが見たいと息子が言っていたので、教えてあげたら、配信で見るからいいと冷たい返事。
何だよ、喜ぶと思ったのに。


街はお土産店や飲食店もたくさんありました。
小さなコンビニっぽいお店もいくつかあり、飲み物など安く購入できます。


夜はホテル内で。

スープ美味しかったです。

ホテル内ということもあり、安定した美味しさでした。



ホテルを案内し間違えたということで、お詫びにと夕食時のドリンク料金が旅行会社持ちになりました。
大した距離でもなかったのに。
でもありがたくビールを頼ませて頂きました。
旦那と息子はジュース。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2409_ギリシャ⑤

2024-10-23 21:16:31 | 旅行

3日目


ホテルで朝食。

オリーブの塩漬け?食べてみましたが、しょっぱい。
1個で十分かなと。
ヨーグルトは安定の美味しさ。
パンも美味しかったです。



小さな街なので、ホテルから歩いても行けますが、バスでデルフィ博物館へ。

博物館の後ろに遺跡があります。



博物館の前にもわんこ。


光が反射してて見づらいですが、こんな街だったそうで。

上部右側の四角い建物がアポロン神殿。



ナクソス人のスフィンクス。
ライオンの体、鳥の羽、女性の顔と頭とのことです。
鼻が何とか、って説明受けたんですが、何だったか忘れてしまいました。




アポロンの像の頭部。






この博物館のメインの展示物らしく、貴重な青銅像とのこと。
右手に持っているのは手綱。
↓後ろで手綱を持っている人の青銅像らしいです。



古代、世界の中心(へそ)だと考えられていたデルフィ。

へそのレプリカらしいです。



博物館横の入口から遺跡へ。
博物館と遺跡で12€。



アポロン神殿。


劇場。
劇場まで少し上りますが、さらに上に競技場があります。
そこまで歩いて10分くらいだったかと思います。
年配の方もゆっくり時間かけて歩いてらっしゃいました。





遺跡、映えないーー


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする