goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2411 長崎・佐賀 ④

2024-12-17 21:28:59 | 旅行

2日目午後


軍艦島ツアーを終えた後、車はそのまま港の駐車場に止めたまま歩いてグラバー園へ。


途中お昼を食べようと、ちゃんぽん発祥の店、四海楼に寄ってみましたが、40分待ちでした。




「君が心をくれたから」にも出てきてたようです。
見てたけど記憶にない。

時間が勿体ないので諦めてグラバー園へ向かいました。



大浦天主堂
時間の都合でスルーです。


グラバー園、入園料は620円ですが、これまたJAFの会員割引で一人520円になりました。





レンタル衣裳、30分2,000円
60~70代くらいのご夫婦が利用されてて。
奥様「お姫様気分になれていいわよ。」とエンジョイされてました。
素晴らしいのはご主人も一緒に衣装着て付き合っておられたこと









モザイクかけてますが、みんなめちゃくちゃ笑顔です。
30年近くになる仲間たち。



グラバー園からの帰り道、長崎伝統芸能館に立ち寄りました。




帰り道に再度四海楼に寄ってみるもこの時14時40分くらい。
昼の部は14時半までとのことでした。

またもランチ難民。

検索してトルコライスのお店を見つけ行ってみました。
ちょうど前の日にTさんがトルコライス食べたいって言ってたしね。




「トルコライス」は、ピラフ・スパゲッティ・ポークカツをワンプレートに盛り付けた長崎のご当地料理です

諸説あるみたいですが、私が聞いたのは、
ピラフがアジア圏、スパゲッティがイタリアを指し、ポークカツがふたつの料理の架け橋になるという解釈から、インドとイタリアの間に位置するトルコの名を冠した、という説です。




みんなはトルコライスのレギュラー。


私はレディーストルコセットにしました。


上手く撮れなかったけど、めちゃ乗っかってる!
潔くて嫌いじゃない。



店内サッカー色強いなと思っていたら、吉田麻也選手の後援会でした。
日テレの水卜アナも来た事あるお店のようです。


Tさんは翌日仕事のためここまで。
駅まで送って行って別れました。



Tさんと別れて、長崎駅からすぐのスタジアムシティへ。



ピッチが近い。
サッカー好きの旦那はここで試合を見たいらしく、また行きたいと言ってます。


お隣のショッピングモール1階のスーパーに寄りました。
種類はあんまり多くないけどお土産も置いてあり、安く買えました。
デリカコーナーが充実してて、デザートは美味しそうなものばかりでした。

駐車場をよく調べて行かなかったので、近くのパーキングに止めましたが、
スタジアムシティの駐車場に止めてたらスーパーの買い物で割引もあったようです。


この日の泊りは佐賀の嬉野温泉。
嬉野温泉に向け出発です。

日本三大美肌の湯らしいです。



嬉野温泉のことぶき屋さん。



「いこい座」というのがあって、芸者さんではなく日本舞踊など伝統文化を継承しているのだそうです。


昭和の香り漂うお宿でした。


和室にお布団のお部屋で素泊まり、入湯税込みで一人6,000円ちょっとでした。

部屋にトイレ、洗面はありませんでした。
トイレはまだ良しとして、洗面が無いのはちょっと不便ですね。


晩御飯は検索して、歩いて10分ほどの温泉食堂へ。

19時半前くらいでしたが、お店は19時半までとのこと。
聞いてみたら食事大丈夫と言って頂けました。




閉店間際なので、お酒はやめて軽く食事にしました。
私は五島うどんの肉入り750円。
やさしい味で私は結構好きです。


嬉野温泉名物だそうで。
N君が注文した温泉湯豆腐。

他はつけ麺とピリ辛なべ焼き味噌ちゃんぽんとか食べてました。
閉店時間を過ぎていたのでさっさと食べて出てきました。



帰り道にコンビニ行こうとしたところ、豊玉姫神社というところを見つけて寄ってみました。
美肌の神様らしいですよ。


なまずは豊玉姫のおつかいと言い伝えられているそうです。
夜だからか一層しろなまずが神々しい。
なでなで。



お宿に戻りお風呂に入ります。
露天風呂と檜風呂もあるそうですが有料なんですって。


女風呂だけのようですが ↓

写真、サイトからお借りしてきました。
シャワーが、手前に1つと向こう側に3つあるんですが、右の矢印分かります?

手前のシャワーを使っている人がいた場合、どうやって向こうに行けと?
忍者か?

夜はA子と二人だったので、シャワーしてから向こう行きましたが、朝入った時は他の人がいて
仕方なく湯舟のお湯で掛け湯してから向こうのシャワーにたどり着きました。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2411 長崎・佐賀 ③

2024-12-10 17:47:45 | 旅行

2日目


素泊まりなのでまずは朝ごはんを食べに行きます。
前の晩に決めていた、ホテル前のHAYAMA COFFEEへ。


愛知には店舗が無いようで知らなかったんですが、たくさん店舗あるんですね。



サバサンドでしょ、ここは。
私たち5人中3人がサバサンドにしました。

開店時間に行ったのに、私たちの前に外国人5、6人のグループが既に待ってました。
私たちが注文する時も続々とお客さんが入って来ました。


サバサンドとラテ。

トルコに行った時食べれなくて、長年ずっと気になっていたサバサンド。
トルコは焼いたサバですが、こちらは揚げてあるようです。
多分日本人向けのアレンジになっているんだと思いますが、とても美味しかったです。
パンもすごく美味しかったです。



ご当地メニューもたくさんあったけど、残念ながらサバサンドのみで我慢です。




食後にみんなでオランダ坂などブラブラ散歩しました。


ホテルモントレです。
左側の角を曲がったところに駐車場用のエレベーターがあります。


入口もかわいいでしょ?
本当にお値段以上でした。



さてこの日はこの旅のメインイベント、端島(軍艦島)に行きます。
ちょうど朝部屋でテレビを見てたら、端島をやっていてテンションアップ


ホテルからすぐの長崎港の駐車場に止めて船に乗ります。


この船で行きます。



今ドラマもやっているので更に大人気の端島。

私たちは旅行1か月以上前には予約したのに、既に予約したかった会社は予約できず。
まだドラマは始まってなかったのに。
揺れなさそうな船とか、ちょっと大きめの船とかの順番に埋まっていくのかな、と。

私たちはシーマン商会というところでようやく予約できました。
乗船と上陸で一人3,910円でした。



30分ほど前に着いたのに、既に船内はいっぱい。
5人で一緒には座れなくて、私とA子は隣で座れましたが、男3人はバラバラになりました。

でも停船してる時も船は揺れてるので、バラバラでも乗り込んですぐ出発がいいのか、
揺れてても早めに乗ってみんな一緒がいいのか、判断が難しいですね。


一人ずつパンフレットなのが入った袋が配られましたが、飴が1個入ってて、
「すぐ食べた方がいいですよ。」と。



行きは港内をゆっくり進みながら自衛隊の船などの説明もしてくれます
前の晩から波が高かったようで、なかなかの揺れ具合でした。

私は船には弱いんですが、A子と隣でおしゃべりしながらだったので、何とか無事でした。
TさんとN君は、ちょっとやばかったと言ってました。
やっぱり口を動かしてると違います。

乗客のうち数名は酔っていたようでした。


40分ほどかけて到着。


デッキに出て写真タイムです。
生で見ると凄い。





デッキはかなりの揺れ具合でした。
通常なら端島の周りを周遊するんだと思うんですが、この日は波が高くて手前の波が比較的穏やかなところで待機です。

でも周遊してる船もあったので、船の差かな…。


長崎市からの許可待ちです。
素人の私でも波高いなと思っていたので、許可が出るまでドキドキです。
上陸率は70%だそうです。


許可が下りたらしく、上陸できました



上の建物が偉い人が住んでいたところらしいです。




世界遺産になったので、補修はできないらしく保護のため。





島内を歩けるのは1/4程度です。
波が高かったので普段より急いで回りました。


ドラマの内容ともリンクしてあれこれ想像しながらの見学でした。
島は全長480m。
多いときは5,000人を超える人が住んでいたなんて信じられません。

波風にさらされて、島の外壁も崩れてて。
あと何年くらい維持できるんでしょね。


最後に団体写真を撮りました
サイトから無料でダウンロードできます。
なんて良心的!

スタッフのお姉さんがこっそり教えてくれましたが、ここの船は後ろエンジンなので
後ろの方が揺れが少なくて酔い難いそうです。
早めに乗船し、帰りはみんな並んで座れました。しかも後ろの方。

帰りはビューンと体感30分くらいでした。
後ろに乗ったのと、みんなでおしゃべりしながらだったので、帰りはみんな元気に乗れました。


上陸証明書と石炭もらえました。
石炭は持ったまま飛行機乗れないそうで、福岡在住のTさんに預けました。


軍艦島、行って良かったです。
上陸できて良かったー


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2411 長崎・佐賀 ②

2024-12-03 21:02:08 | 旅行

1日目後半



運転手くじ、Tさんが
「2日目は仕事で電話とかメールとかしたいから免除して」
ということで、1日目午後からはずっと運転手を買って出てくれました。



平和公園から南に少し行ったところにある山王神社へ。
ここは旅行の1か月ちょっと前にちょうどテレビで「タビフクヤマ」をやってまして、それで見たところです。


爆心地から直線距離で800mほどだったそうで、片方だけ残った鳥居。
今もこのまま残っているのが凄いです。


崩れた部分。











夕方だったので人がいなくてとても静かでした。



被爆したクスノキ。
樹齢500~600年とのこと。

被爆後2か月ほどで再び新芽が芽吹いたそうです。
真ん中上の色が違うところは、治療のため薬が塗ってあるそうです。



今は柵がありますが、学生の頃の福山雅治さんは、くすのきの下に座って葉の音を聞いていたそうです。

パワースポットとして紹介されたりもしている山王神社ですが、私はめちゃくちゃパワーもらいました。
本当に行ってよかったです。


駐車場はありません。
場所も分かり難くて、私たちは一度通り過ぎてしまいました。


鳥居の下の階段です。
下の道に面した左側マンション?の下がコインパーキングになってて、運よく一台空いてました。
30分ほどの滞在だったので、駐車料金は100円でした。


次は稲佐山に行きます。



展望台のところにも駐車場がありそうだったので、行ってみると既に満車でした。
無料の駐車場に止めて、スロープカーというのに乗って展望台まで行きます。

帰りは歩いて来ようと、片道にしました。
片道300円のところ、JAFの割引で団体料金(240円)になりました。


18時から22時は15分間隔で運行しているようです。



展望台。
駐車場は少ないです。
ちなみに38台分で、20分を過ぎると有料になるようです。(30分/100円)





夜景めちゃくちゃきれいなんですが、私の古いiPhoneでは上手く撮れませんでした。
風強いです。
本当はまだ明るいうちに到着して、明るい景色と夜景を見比べたかったのですが、遅かった


帰りは歩いても駐車場まで10分もかからなかったと思います。
ただところどころ暗いです。


ホテルに向かいます。
この日のホテルはモントレ



 ↑ 公式からお借りしました。

ちょうどタイミングよく安く取れて、女二人は上のカジュアルツインにエキストラベッド入れて、
素泊まりで一人5,000円弱。
男三人はデラックスツインにエキストラベッド入れて、一人5,000円ちょっとでした。
安い!!

以前友人に教えてもらって大阪のモントレに泊まったことがあるのですが、安いのにホテルの雰囲気がとても良いです。
私はエレベーターの内装が好きです。


今回写真撮ってなかったのですが、

以前大阪のモントレに泊まった時の写真です。
同じだったか記憶が定かではありませんが、似たような感じだったかと思います。


駐車場は1泊1800円でした。
これはちょっと高いかな。
ただ、翌日お昼くらいまでは止めていいと言われたような…。
少し歩くと近隣にもっと安い駐車場がありました。

駐車場は地下で、エレベーターで下りるんですが、地下要塞に入っていく感じです。
大阪もそうでした。どこも同じ感じなのかしら。


チェックインしてご飯食べに行きます。
お腹空いたー。


これまた福山雅治さんが通う、ちゃんぽんのお店、思案橋ラーメンです。
ちゃんぽん発祥の四海樓にするかの二択の結果こちらに。

19時半くらいでしたが、覚悟していた行列もありませんでした。


店内はサインがびっしり。
福山雅治さんは、福山雅治コーナーがありました。

こんな写真もありました。


ビールとギョーザにそれぞれちゃんぽんをオーダー。


特製チャンポン。


バクダンチャンポン。

特性とバクダンの違いは卵かニンニクか、らしいです。
ギョーザは皮パリパリで美味しかったです。
チャンポンは普通かな。
すみません、期待値が高過ぎたのかなと思います。

私たちが帰る頃には満席になっていました。




帰りはお土産買ったりしながら中華街をブラブラ歩いて帰りました。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2411 長崎・佐賀 ①

2024-11-29 20:40:22 | 旅行

11月3週目 長崎と佐賀に行って来ました。


独身の頃からのバレー仲間のTさんが春に福岡に転勤になり、みんなで遊びに行って来ました。
こちらからはA子(私の高校の同級生でもある)と私たち夫婦の3人、N君は前乗りでした。

FDAのキャンペーンで小牧⇔福岡が往復15,000円
安い!



TさんとN君とは福岡空港で待ち合わせ。
合流後レンタカーで佐賀に向かいます。

全員免許を持っているので、運転手はくじで!
くじで運転手はもちろん全ての座席を決めます。


まずは佐賀、祐徳稲荷神社へ。


駐車場は無料でした。

人がいないんですけど?


思ってたより大きな神社でした。
拝観料は無料でした。


お嫁さんいました。
中は結構人がいました。ワンコ連れの方も多かったです。



風鈴。
直に見ると本当にきれいでした。
風の通り道なのか、そんなに風は吹いていないのに、風鈴は良い音で鳴っていました。


伏見稲荷みたい。


御本殿からこの鳥居の道を上がって行くと、奥の院まで続く道があります。
杖が置いてあり、かなりの上り道が予想されます。

下りてきたご夫婦の旦那さんが、「杖要るよ」と言ってました。
大丈夫、私たちはアスリートだから!

10分くらいの道のりだったかと思いますが、A子は途中でリタイア。
「ここで待ってるから」とベンチのあるところで待っていました。
ちなみにA子だけ、今はバレーしてません。



11月だけど暖かかったこの日、着いた時には汗だくでした。
夏は来れないな。


上からの眺めはとても良かったです。


ここを上って来ました。


御本殿は下から見ると清水寺みたい。


お腹が空いたのですが、参道にあるお店でここというお店が無く、まずは小腹を満たすことに。
生丸ぼうろ購入じゃんけん、旦那が負けてみんなにおごりです。

次にみかんが1盛100円じゃないですか!
今年はみかん高いって先週テレビでやってたのに。
しかもちょうど5個。
じゃんけん、じゃんけん。
みかんはN君のおごりです。



昼食難民となり、途中サービスエリアで軽くお昼を済ませ長崎に向かいます。
福岡→佐賀→長崎で高速料金は2,500円ほどかかりました。


長崎原爆資料館へ。
観覧料は200円でした。


写真は無いです。
特に禁止とかではなかったと思いますが、写真撮る気になれなかったので。
色々と考えさせられました。



原爆資料館の駐車場に車を置いたまま、歩いて平和公園に向かいました。


原爆落下中心地碑。



平和祈念像。
テレビで見るよりかなり大きいなと思いました。

右手は原爆の脅威、左手は平和を表しているそうです。
右足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、左足は救った命を表しているそうです。
軽く閉じた目は戦争犠牲者の冥福を祈っているそうです。






平和の鐘。



平和の泉。
原爆で水を求めて亡くなった被爆者の霊に捧げられたものだそうです。


これはソビエト連邦から、長崎市の平和シンボルゾーン建設の主旨に賛同して寄贈された平和の像だそう。
今全然違うことしてんじゃん、ロシア。


原爆資料館から原爆落下中心地碑を見て、平和公園には東側から向かいましたが階段を上って行きました。


平和の泉のすぐ下にエスカレーターありました。
何だよ。




平和公園には南から向かうことをおススメします。


多分2時間ほど駐車して300円でした。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2409_ギリシャ⑩

2024-11-22 19:44:52 | 旅行

5日目


島めぐりの帰りの船では民族舞踊のショーがあります。
先に乗船していた息子がなかなか好位置をキープしていました。

でも。

出航間際に乗ってきた外国人。
最前列に椅子を持ってきて座る。
何人かはスタッフに注意されていましたが、そのまま最前列に居座る人たちも。

日本人はこういうのモヤッとしますね。




音楽担当?
すごく楽しませてくれました。


途中からは乗客も巻き込んでみんなで踊ります。
旦那も息子も参加。


踊っているうちに日も暮れて行きました。


ホテルに戻った時にはすでに9時近くでした。
ツアーの中で唯一食事が付いてないのが、この日の夕飯でした。

どうしようかな?
スーパーで買うか、現地ガイドさんのおススメのタコスのお店に行くか。
息子の希望で、ホテル前のベーカリーに行く事にしました。



私はスーパーで買ったビールも一緒に。
3人ともこんな感じのサンドイッチです。
1個4.3€くらいでした。

こんな時間に食べたら太るだろうなと思いつつ、完食。
パン星人の私は満足の夕飯でした。


6日目。


昨日食べられなかったホテルの朝ビュッフェ。
好きな豆はたっぷり。
去年のロンドンと違って、ギリシャではたくさん生野菜を食べることができました。


出発までの間にスーパーへ。



お土産を買いこみました。
お土産は前に紹介したゴマのお菓子の他、蜂蜜、ピスタチオ、チョコなどを買いました。

チョコはION(イオン)というギリシャの会社の物です。


青いのは空き袋しか残ってませんでしたが、右側の小さいのと同じ大きさで、15個入りで6.32€(多分)
青がウエハース、緑がナッツでした。

左の黄緑のはピスタチオでレシートの解読が合っていれば、1個2.24€
税金は13%のようです。


私はチョコがすごく好きというわけではなく、普段は自分からは進んでチョコは食べません。
でもこのIONのチョコは美味しかったです。
蜂蜜もとても濃厚でした。





空港に向かいます。


空港でまだオープン前のチェックインカウンターで空港スタッフの指示のもと並んで待っていました
すると、後から来た中国人グループがずんずん前に入っていきます。

私たちのガイドさんと中国人ガイドで言い合いになりました。
中国人ガイドが図々しい
空港スタッフに言われて、大半は渋々私たちのグループに譲りましたが、3人だけはどかない

ガイド同士だけでなく、私たちと中国人たちの間も険悪でした。
引っ込みつかないのか中国人のおばさんがかなりエキサイトしていて何やら言ってきます

するとブチ切れたうちの息子。
その中国人のおばさんに向かって英語で怒鳴りました
中国人のおばさんは唇をかみしめて怒りに震えてました。

びっくりですよ。
息子、そういうタイプではないので。
よっぽど腹が立ったみたいです。


後から添乗員さんが
「息子さんが怒ってくれて助かりました。私は中国人のガイドに馬鹿、馬鹿言われました。」
と。
気の毒に。



そんなトラブルもありつつ、飛行機に乗り込みました。
すぐ近くにあのおばさんいるじゃん。
嫌だなー。


帰りの機内食です。





帰りも北京で乗り継ぎのため、早朝に北京着。
帰りの乗り継ぎ時間は4時間弱でした。


北京で日の出を迎えました。

早朝のためお店もあまり開いていません。
8時(7時かも)くらいになってケンタッキーが開いたので、息子はハンバーガー食べてました。

COSTAコーヒーのテイクアウトのショップがあり、3人分で120元(約2,500円)でした。


無事に帰ってきましたが、エアチャイナ、もう乗りたくないかも。
セントレアからはあまり選択肢がなかったから仕方ないですけどね。
トイレ汚いし、中国人並べないし。


我が家の旅行では初めての出発から添乗員同行のツアーでしたが、本当に楽でした。
良い添乗員さんにも恵まれました。

携帯は、息子のみeSIMカード購入していきました。
10日間で20GB、2,000円くらいでした。



ダラダラと長く書いてきましたが、ギリシャの旅行記はこれで終わりです。
お付き合い頂きありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする