2月の3連休に四国(高知以外)に行って来ました。
息子の就職前に義両親も誘って近場に行こうかと話してましたが、義両親が行けないということで
10日ほど前に急遽家族3人で四国に行く事になりました。
急に決まったので、飛行機は間に合いそうになく、ホテルもあまり選択肢はない状態で。
新幹線で途中まで行って、、、と話しているうちに、
「なら最初から車で良くね?」
となりまして、
「車なら最悪行けなくなってもホテルだけキャンセルすればいいもんね。」
と車で行く事に。
ところが、1週間前くらいになり、3連休には大寒波が来るらしいと。
めっちゃ雪降るらしい。
まじかーーー
うちはノーマルタイヤなので、道中の雪が心配。
行くまでは、高速道路のライブカメラをチェックする日々でした👀
中止も検討しましたが、日々のライブカメラチェックの結果、大丈夫じゃないかと判断。
保険に布製のタイヤチェーンも購入しました。タイヤソックスって言うんですね。
22日の夜中に出発。
もう少し遅くてもいいんじゃ、という私の意見に旦那がNOと言うので、運転は旦那が担当。
2回ほど休憩を取りながら、朝9時半過ぎに最初の目的地の道後温泉本館に到着しました。
駐車場から見た道後温泉本館。
駐車場は割と広くて足湯もありました。
駐車場は道後温泉本館正面を見て右側に入り口があり急な坂になってます。
うちは気付かず一度通り過ぎました。
中入りたいけどお風呂に入るのは面倒だなーと迷っていたら。
皇室専用浴室観覧が時間的にも好都合、でも要予約になっている。
聞いてみると
「今すぐならの回なら大丈夫ですよー」と。
なんて良いタイミング!
一人500円でした。
靴箱がレトロで素敵。
受付もいい!
入るとすぐ皇室専用浴室の観覧始まりました。
係のおじさんからの説明を聞きつつ、10名ほどのグループで見学します。
奥は天皇陛下だけが座れるらしいです。
お部屋の中は白鷺が写真左手から右手、右手から左手へと描かれています。
(合ってるかな?おじさんちゃんと説明してくれたのにもう忘れてる。)
ここは着替えをされるところとか。
浴槽。
最後に入られたのは昭和27年らしいです。
秋篠宮様も見学にいらしたとか。
昭和天皇は気に入られて2回入りにいらっしゃったそうです。
15分ほどで見学は終了です。
旦那はここのフェイスタオルを嬉しそうに買っていました(300円渋め)。
駐車場は道後温泉本館を利用すると無料になります。
おじさんが
「屋根の上にも白鷺いるから帰りにぜひ見て行ってね」と。
これは覚えててちゃんと見てきました。
こちらが皇室の方がお越しの際利用される入口ですが、通りに面しているため警備の問題でなかなか御利用が難しいのだそうです。
お土産に一六タルトを購入し次の目的地へ。
次の目的地は松山城です。
ケーブルカー乗り場付近は駐車場が空いてなくて、少し離れたところになりました。
ケーブルカー乗り場。
ケーブルカーもリフトも同一料金でした。
帰りは歩こうと、片道を選択。一人片道270円。
ケーブルカーが混んでいたのでリフトへ。
こういうリフト乗るのは、大昔のスキーで乗った以来でした。
ちょうど横をケーブルカーが通って行きました。
到着は一緒くらいでした。
リフトで上ってきた分眺めが良いです。
桜の季節に来たらさぞ綺麗なんでしょうね。
梅は咲きかけてました。
奥にVRコーナーが2台ありました。
1台は反応が無くずっとぐるぐるしてたので体験できませんでした。
でももう1台を体験してた若い女の子たちがずっと「めっちゃ楽しい!」って盛り上がっていたのできっと面白いんだと思います。
松山城からの眺め。
先ほど行った道後温泉本館はこっち方面らしいです。
レプリカか分からないけど銃を手にできたり、刀の重さを体験できたりします。
現存の天守ということもあり、とても良かったです。
息子がだんご食べたいというので寄りました。
お昼はケーブルカー乗り場近くで鯛めしを食べます。
有名店らしく13時過ぎだったと思いますが10人以上並んでいました。
前に並んでいたグループの一人が地元出身なのか、鯛めしについて話していたのが聞こえてきました。
なので3人とも天然と養殖の食べ比べにしました。
一人2,200円。
写真撮る前に卵割って混ぜてしまいました(左奥)。
美味しかったけど、待ち時間、値段を考えると1回食べれたから次はいいかな、と個人的な感想です。
駐車場はどこも比較的安くて、300円でした。
つづく。
2日目午後。
1泊組と別れた後は道の駅恐竜渓谷かつやまへ。
タクシーの時間の関係で、お昼がまだだったのでこちらで食べることに。
里芋コロッケバーガー600円。
恐竜の顔。
その後、タクシーの運転手さんのおススメもあり那谷寺へ。
運良く入口近くの駐車場が空いたので、すんなり駐車できました。
15時半前くらいに到着しましたが、紅葉の時期は夕方からライトアップがあるようでたくさん並んでいました。
私たちは普通の拝観なのですぐに入れました。
拝観料は1,000円。
書院より奥はパンフレットによると特別拝観とのことです。
チケット売り場で「奥の〇〇は15時半までなので急いでください」と言われたのはここのことだったようです。
おそらく数分過ぎてましたが、入口のお兄さんが「僕は見てません」と入れてくれました。
お兄さん、ありがとう。
願い叶うでしょうか?
紅葉が見頃でとても見応えがありました。
ホテルに向かいますが、ガソリンがあとわずか。
どこかで給油しなくちゃと探しましたが、日曜のこの日はどこも開いてない
ホテルまでは何とか行けそう。
翌日にはホテル近くのガソリンスタンドが開いてることを確認しこの日の給油は諦めました。
観光地なのに。
ホテル近くもどこも開いてないなんて。
日曜に行く方はお気を付けください。
ホテルはリブマックスリゾート加賀山代。
二人と三人に分かれて宿泊。
日曜泊りで一人あたり11,000円ちょっとでした。コスパ良いですよね。
プラス入湯税が150円です。
夜はビュッフェ。
せっかくなので地ビールを。800円。
朝もビュッフェでした。
連日の朝夕ビュッフェ。
きっと大増量してるわ、私
やむなし。
3日目
ホテルの一角で記念撮影です。
出発後すぐ給油し、金沢・兼六園に向かいます。
観覧料は320円。
いいお天気でした。
有名な雪吊りです。
一度、雪の季節に来てみたいです。
どこかに寄る度にお土産買ってたKさんは、とっても植物に詳しくて、聞くとこれは〇〇だよ、とたくさん教えてくれました。
いつもは知らないから、行っても通り過ぎるだけだったのに。
勉強になりました。
Kさんは時間の都合でここまで。
金沢駅に送り届け、残りのメンバーは妙立寺へ。
拝観料は1,200円で要予約です。
朝決まったので、朝電話で予約しておきました。
前にも行ったことありますが、忍者寺と呼ばれるこのお寺は仕掛けがたくさんで、とても面白くて私は気に入っています。
思わず「へぇー」と声が出てしまいます。
他のメンバーはもここまで。
金沢駅に送り届け、それぞれ帰路につきました。
とても楽しく過ごした2泊3日でした。
私はあまり写真を撮ってなかったようで、仲間の写真をいくつか拝借しました。
終わり。
2日目
朝もビュッフェだったので、朝からたらふく食べて出発です。
三国は少し街中から離れているので、まずはタクシーと自家用車の2台で福井駅に向かいます。
福井駅ではジャンボタクシーが待っていて、昨日に引き続き2台で観光します。
まずは永平寺へ。
ここでもタクシーの運転手さんは、私が事前に調べていた駐車場を過ぎてずんずん奥まで行きます。
永平寺の門のすぐ近くのお土産屋さんの脇に、駐車場の入口があり、そこに入るように教えてくれました。
500円だったかな。
またもここのお店で1,000円お買い物すると、実質無料になるシステムです。
どこかに寄る度に何か買ってたKさんがここでもお買い物。
楽々クリアとなりました。
知らないと随分手前の駐車場に入れて、たくさん歩かないといけないので、本当に助かりました。
拝観料は700円でした。
靴を脱いで入るため、冷え予防にもう一足厚手の靴下持参しました。
ちょうど紅葉のきれいな頃でした。
結構歩きます。
アップダウンもあります。
そうそう。
少し前に唐津城に行った時に、階段上る時に尾てい骨あたりを指で軽く押すだけですごく楽に登れるようになるよと
友人に教わったのを思い出し、ここで私が皆にほらね、と披露していました。
すると内輪では、おっちょこちょいで有名なMさん、見ず知らずの女性のお尻を押しました
えっ
Tさんと間違えたって!!
あっ、やらかしてる
幸い相手の方も驚いてたけど笑って許してくださったので事なきを得ました。
相変わらずのMさんでした。
駐車したお店にお団子が売ってて美味しそうだねと見てたら、
Kさんが自分のお買い物と一緒にお団子買ってくれて、一つずつ頂きました。
御利益だんごって言うらしい。
美味しかったなー、ご馳走様でした。
次は恐竜博物館へ。
幹事さんが事前にチケットを予約しておいてくれました。
入場料は1,000円です。
こちらは結構混んでいて、車を止めれたのは第二駐車場かな?
それでも奥の方まで行って、残りは少なかったと思います。
ちょうど息子の友達がこの日の朝行ってて、手前の道路から激込みだったと言ってました。
恐竜ポーズ。
大人でも楽しめます。
レストランは中のレストランも、外にあるレストランもとても混んでました。
お土産も中は結構レジ並んでたような。
外のショップの方がゆっくり見れてレジもすぐでした。
一泊組とはここでお別れです。
4人がタクシーで帰って行きました。
2泊組の旅は続きます。
つづく。
長崎・佐賀の旅から中3日で福井と石川に行って来ました。
なかなかゆっくり書く時間が無くて、今更感満載ですが。
東は宮城、西は福岡から集まった総勢9人の旅です。
私は車で行きましたが、その日は西も東も新幹線がトラブルで遅延してました。
高速も大渋滞で、前日入のCちゃんと、飛行機のNさん以外は、予定より遅れての到着となりました。
私も少し遅れて到着し、福井駅周辺で駐車をしようと思ったのですが、どこも満車。
回転の速そうな駐車場に並び、少し待って駐車できました。
福井なめてたわ
福井駅の集合場所では恐竜がお出迎えしてくれました。
西組は新幹線が大幅に遅れていたため、先に揃ったメンバーでお昼を頂きます。
くるふ福井駅内の「おそばだうどんだ越前(お店の名前これで合ってますよね?)」に入店。
少し待ちました。
福井名物越前おろしそば、800円。
一度にお出汁を掛けると食べるまでにのびてしまうから2皿に分けて食べる直前にお出汁をかけるんですって。
私は体育会系の早食いなので、のびる前に食べ切る自信ありますけどね。
食べ終わって少しして西組到着。
西組も同じお店に入りました。
西組は小鉢ソースカツ丼付きのを食べたようです。
夜ビュッフェだけど大丈夫?
私の車と、ジャンボタクシーを一台借りて2台で東尋坊に向かいます。
雨が降ったりやんだりの1日でしたが、晴れ女のCちゃんのおかげで、東尋坊についた頃には雨がやんでいました
タクシーの運転手さんはさすがによくご存知で、私一人なら絶対行かないような奥の駐車場まで行きました。
500円だけど、お土産を買ったら実質無料になるシステムです。
日本海って感じ。
半分は怖がりで崖の方まで行けず、有志のみで。
若者に撮ってもらいましたが、最近の若者たちは撮ってあげた後に自分たちの写真を残すそうで。
勉強になりました。
集合写真、人数足りない…。
こちらは全員で。
車でこの日のホテル、三国オーシャンリゾートへ。
精算中。
ドリンク飲み放題で幸せ。
アルコールもあり、運転の役目が終わった私は、ビールとスパークリングワイン2杯ずつ頂きました。
(小さい紙コップで、です)
二部屋に分かれました。
部屋からの眺め。
夜はビュッフェですが、これもまたフリードリンク。
日本酒とかも何種類かありました。
至福の時!!
ビュッフェには蟹もありました。
食べ過ぎ注意。
公式からお借りしてきた写真ですが、畳のお風呂があります。
特殊な畳らしく、よくカビないなと。
土曜日泊、4名、5名で各一部屋をみんなで割って1泊一人18,000円ちょっとでした。
夜も朝もビュッフェで、ドリンクも飲み放題だし、卓球も30分無料でできます。
久しぶりで楽しめました。
私たちはやってませんが、カラオケも無料でできるようです。
着いたら早めに予約した方がよいかと思います。
つづく。
3日目
朝ごはんは付いていないため、どこか近くで朝ごはん食べられるところを宿の方に尋ねてみると、
「そうねー、ジョイフルかしら」と。
宿からすぐだったこともあり、素直にジョイフルへ。
ジョイフル、安いー。
ちゃんと利益出てるのか心配になります。
朝ごはんの後、嬉野温泉駅に隣接の道の駅うれしのまるくへ。
嬉野温泉駅。
うれしのまるくは写真右側になります。
お土産はそれほどたくさん置いてあるというわけではないですが、きれいだしちょっと休憩するにはぴったりだと思います。
道の駅を出た後は有田ポーセリンパークへ。
入場料は無料です。
私はここ知らなかったんですが、
庭園のあるテーマパーク。ドイツのツヴィンガー宮殿を再現した建物内に、有田焼作品のギャラリーを併設。
だそうです。
建物の中には入れません。
庭園は散歩にちょうど良い感じです。
窯があったり、絵付けや陶芸体験(有料)などもできるようですよ。
入場料も少しくらい取ったらいいのに。
お土産は充実してました。
お昼を食べに呼子に向かいます。
食べたかった呼子のイカ。
萬坊に到着です。
海上なので店内もゆらゆら揺れてます。
軍艦島の船からずっと揺れが続いてる感じ。
全員イカコースにしました。
4人分のお造りです。
美味しそー。
まだね血管?が動いてるのが分かるんです。
みんなで平等に食べようと
「はい、1回目!」
「あっ2枚取っちゃった!」
「じゃあ他の人はもう1枚!」
という感じで、最後までみんなでタイミング合わせて食べました。
大人げないけど。
美味しかったなー。
ある程度食べると、げそや剣先の部分を天ぷらにしてくれます。
これまたみんな平等に。
これも美味しかったです。
ご馳走様でした。
そうそう、ここもJAFの割引効いて、5%オフだったかな?
ここはJAFの割引使ってもカードで支払いできました。
お昼を食べた後は佐賀城へ。
観覧料は一人500円でした。
風が少し強かったですが、いいお天気でした。
観光はこれで終わり。
福岡に戻ります。
博多の港には大きな客船が停泊してました。
レンタカー、5人だけど途中から4人になる、ということでハイブリッドのホンダ・フリードを借りました。
レンタカーのクラスでフリードかプリウスかだったんですが、前日まで分からないと。
指定もできないそうで。
プリウスに5人はキツイなー、バレー仲間なのででかいんですよ。
電話してフリード希望とお伝えしておきました。
結局希望通りフリードにして頂き、とても快適でした。
3日間、福岡→佐賀→長崎→佐賀→福岡とたくさん乗ったのに、ガソリン代は3,000円くらいでした。
ハイブリッドありがたい。
福岡空港に着き、とりあえず飛行機のチェックインをして荷物を預け、もつ鍋食べに空港内のおおやまへ。
昨日別れたTさんも仕事終わりに合流しました。
5人でもつ鍋のみそとしょうゆを2人前ずつにしました。
馬刺しの盛り合わせ。
右上の白いのがたてがみですが、初めて食べました。
不思議な食感でした。
やっばり馬刺しは九州で食べるのが美味しいです。
締めはちゃんぽんで。
みんなビール1杯ずつ飲んで、一人3,000円くらいでした。
美味しかった!!
空港で買ったマンハッタン。
こちらにしか無いそうで。
私はミスドも結構ハード系のドーナツが好きなので好みにぴったりでした。
楽しいことはあっという間です。
本当によく笑った3日間でした。
楽しかったので、来年またどこかに旅行しようと話しています。
終わり。