goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

1902 鹿児島旅行③

2019-04-29 17:34:39 | 旅行

2日目午後。


レンタカーごとフェリーに乗って桜島へ向かいます。

フェリーは車と人1人が、\1,150+(\160×2人)で、片道\1,470でした。


まず湯之平展望所に。




売店で、レジ横に溶岩の欠片?が売っていて、石好き(笑)の義母のため1個購入。
\100






次に黒神埋没鳥居を目指しますが、これがまたどちらから回っても同じくらいの距離のようで。
結局反時計回りで行きました。



そうそう、ガイドブックの電話番号は、観光協会?的なところの番号しかなく、
ナビに入れても目的地まで案内してくれないので、予め確認しておいた方がいいと思います。


南側から行くと黒神埋没鳥居手前に駐車場がありました。




凄い煙。
この季節は噴煙は鹿児島市内とは反対に流れると聞きました。

駐車場には\100を入れる料金箱がありました。
黒神埋没鳥居に中学校が隣接していて、そこで管理している様子。


少し歩くと、黒神埋没鳥居の真正面に、舗装してトイレもある無料駐車場があります。
知らないから一台入ると手前の\100駐車場につられて入ってました。笑





大正3年に起きた桜島の大噴火によって、噴火後たった1日で埋もれてしまったそうです。


私の普段の生活では、火山灰などには無縁ですが、火山灰と向き合う生活は大変だろうなと思います。



天気予報でも降灰予報やってました。




帰りのフェリーは混みました。
車がずらっと並んでて、フェリーに乗り込むまでしばらくかかります。
帰りは時間余裕をもって行った方がいいですね。



フェリーの中で、食べたかった「両棒(ぢゃんぼ)餅」をガイドブックで見ていると、
お店は18時までと書いてあります。

フェリーを何度か待ったおかげで、フェリーを降りる頃には、17時50分を過ぎていたかと思います。

「どうする?」
「とにかく行ってみよう」


18時を2~3分過ぎた頃、平田屋さんの駐車場に到着しました。
渋滞した道路をなかなか渡れずにいると、お店の方が声をかけて下さり、無事購入できました。




↑ 両棒餅。
鹿児島の観光サイトから写真お借りしました。

12本で\500でした。
美味しかったです。

味はみたらし団子に似てますが、もっとお餅が柔らかいかなと思います。
満足、満足。


夕飯は、お土産を買いがてら、また天文館に行きました。




いちにいさん。
私たちが行った時には、すでに3組ほど待っていて、15~20分くらい待ちました。

私たちの後は増える一方で、海外の方も何組か待っていました。
私の隣に爽やかな若いイケメンが座っていたのですが、しゃべったらめちゃくちゃなまってて。
ギャップがかわいかったです。
おばさんは癒されました。笑





サービングのおじさん、写真を撮っていると、途中で手を止めてくれるセンス!







大好きなさつま揚げも。


黒豚美味しい~~。
ビールが進みました。



3人で\7,500ほどでした。



大満足してホテルに戻りました。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1902 鹿児島旅行②

2019-03-27 15:59:14 | 旅行

2日目。



砂蒸し風呂に入るために、指宿を目指して出発です。


ホテルのフロントには桜島の噴火の回数をカウントする手書きのボードが。
桜島ってこんなに噴火してるんですね。





指宿までは1時間弱くらいだったでしょうか。


「砂楽」という砂蒸し風呂会館に。
着いたのは10時くらいだったと思いますが、既に何組もいました。





2階の受付へ。

ちょうど行った時期のキャンペーンで、
セントレアからの飛行機の半券と、鹿児島県外在住の証明書があれば、入浴料が無料になる
というもの。

指宿の観光協会のキャンペーンなのかな?
セントレアだけでなく、他の空港からでもいいと、どこかで見た気が。


たまたまセントレアのサイトで見つけたのですが、
入浴料 \1,080/人
タオル \120/人
が無料になり、

さらにSUB SOUPというスープのお土産まで頂けちゃう。
我が家は×3で\4,500くらいお得になりました。


このキャンペーンは2月末までで、今はやっていませんが、とてもありがたかったです。




受付を済ませ、浴衣を着て海岸におります。
浴衣の下って下着どうするのかな?って気になりませんか?

旦那と指宿に向かう道中、どうするのかな?と話していたら、受付で
「何もつけず浴衣だけで」
と言われました。

なるほど。


正面の屋根の下で砂蒸し風呂に入ります。



波打ち際は湯気がもくもく。




カメラを渡しておくと写真を撮ってもらえます。
3人で並んで入浴中。




砂蒸し風呂、超気持ちいいんですけど~



目に入るところに時計が掛けてあり、自分のタイミングで出てくださいとのこと。
10~15分くらいと言われていましたが、冬で顔は涼しいので、ついつい長風呂。


息子は10分過ぎた頃、
「もう出る」
と出て行きました。


私と旦那はあまりの気持ち良さに、15分で出るのは勿体無いと20分以上入っていました。
2月初旬の真冬にも関わらず、終わった時はぐっしょりと汗をかいていました。


一生に一度は体験してみる価値はあると思いました。
また行きたいなぁ。



この後しばらくは汗が引かず、お天気が良かったのもありますが、車の中では暑くて
窓を開けたりしてました。





道の駅で買ったさつもいものコロッケ。
美味しかったです。





この後は知覧特攻平和会館へ。
入館料は\500/人でした。



基本館内は撮影禁止なのですが、この零戦だけは撮影可とのことです。
これは海没していたのを引き揚げたものだそうです。




見学の順路があるのですが、吸い寄せられるようにこの部屋へ行きました。
そして特に自分では特別な感情は感じなかったのですが、涙が溢れてきました。
不思議な体験です。


館内は、隊員の写真や手紙などが数多く展示されています。
見ると17歳とか18歳とか。
20代前半くらいまでがほとんどです。


うちの息子は現在17歳。
皆息子と同じような年なので、胸がいっぱいになりました。

手紙を読んでいても、なんて大人なんだろうって。
お母さんに宛てた手紙が多かったんですが、お母さんはどんな思いでその手紙を読んだのかなって。
私が代わりに行きたいと思ったんじゃないかなって。
切ないですね。


なぜか展示してある写真を一人でも多く見ないといけない気分になりました。
みんな今の日本をどう思うだろう…。




つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1902 鹿児島旅行①

2019-03-05 21:04:41 | 旅行

2月初めに鹿児島へ行って来ました。


ANAのマイルが貯まっていたので、最初は息子は行ったことなし北海道でも、と思っていたのですが、
エスパルスファンの旦那が、
「キャンプが見たい。」
と。



ということで鹿児島へ行くことになりました。
金曜、子供の学校が終わるのを待って出発。


鹿児島へは20時頃の到着となりました。
まずはレンタカーを借りて鹿児島市内へ。


レンタカーはオリックスでVitzを48時間で予約して\7,600でした。



旦那が行きたいと熱望した、天文館の「豚とろ」へ。


↑ 旦那と私は、豚とろラーメン。
旦那が張り切って買って来たまっぷるを見せると、半熟煮玉子を追加してもらえます。
これは人数分大丈夫とのことでした。

豚とろと言うだけあって、チャーシューは本当に口の中でとろけました。
ラーメン関係ないけど、お漬物がとても美味しかったです。


息子はチャーシューメン+替え玉。
あと黒豚とろ餃子を一つ注文しました。

全部で\3,170でした。




天文館、初めてなので適当に駐車場に入れたのですが、繁華街なのに\200でした。
駐車場安い~。



ホテルへ向かいます。
今回のホテルはベストウエスタン

2週間前過ぎたあたりからホテル探ししたのですが、どこも混んでました。
季節的なものでしょか?それとも鹿児島は週末いつも混んでいるのか?


22時頃チェックインしました。



部屋に入ってみると、ベッドが2台しかない…。
あれ、エキストラベッドをリクエストしておいたのにな…。
アメニティもすべて2人分しかない。



コンビニに行くついでに、フロントに寄って聞いてみると、ホテルのミスだったらしく
「すぐベッドの用意をします。」と。

「ではコンビニ行って来るので、その間にお願いします。」とコンビニに行きました。



15~20分くらいして部屋に戻ると、まだ作業中。
少しして、
「エキストラベッドの脚が不具合があるようなので、別のベッドを用意します。」
とのこと。



別に何でもいいから早く終わらせて欲しい。


2人掛かりで作業されてましたが、ベッドの支度ができるまで40分くらい。
さらにアメニティなど整うまで、チェックインしてから1時間弱掛かりました。


この日ちょうどサッカーのアジアカップ決勝が23時からで、旦那はそれまでには終わってほしいとぶつぶつ。
ギリギリ間に合いました。




でもチェックインして1時間弱、ずっとホテルの人が部屋にいて、
着替えることもできない、くつろぐこともできませんでした。


翌朝出掛ける時に何か一言あるかなと思いましたが、特に何もなく。

私がホテルの人間ならぱ、
「申し訳ありませんでした。」とコーヒーチケットくらい出したいところです。

せめて翌朝か、チェックアウトの際にでも一言あっても良かったかなと思います。


安いから仕方ないのかな。


トリプルで2泊で\33,900でした。
前回のポイントがあったので、agodaで予約したのですが、ポイントで\4,000分くらい使えました。



桜島が部屋から見えるロケーションも良し、部屋の広さも充分と、他の事は結構良かったので、
ベッドの事さえなければ、満足できるホテルでしたよ。





きれいな状態で撮り忘れました。
荷物とかお見苦しいのでちょっとモザイク^^

手前が息子、真ん中が旦那です。



日の出前の桜島。
部屋からこの眺め。
桜島って生で見るの初めてだけど、雄大だなぁ…。




そして日の出。
絶景でしょ?




続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1808 カンクン旅行記 ⑥

2018-12-29 23:26:57 | 旅行

4日目。

今日はボートに乗りに行きます。
お願いしたのは
ウォータースポーツ・カンクン&ツアーズさん。


モーターボートを自分で運転するっていうツアーなんですけど、これなかなか良かったです。
他社の日本語ガイドだと結構高かったんですが、こちらはカタコト日本語ガイドさん、
そのガイドさんがいなくても事前に分かるように申し込み後に流れを教えてくれます。

うちは3人でボート1台だったので、
$60USD*3+$12港湾料*3で、$216でした。


他のツアーも色々やってるので、もっと早くこちらを知っていれば、と思いました。




この日は午後一番の予約だったので、朝はゆっくり。
初めてホテルの朝食に行きました。


眺めが良かったです。


私たちはここだと案内されたんですが、1Fのレストランでも朝食を取っていた人たちが。
そちらはもっと豪華そうでしたけどね。
ツアーのプランの違いでしょうか?

うちは豪華でも食べるものは決まってるのでこちらで充分です。



ゆっくり朝食を取り、バスに乗ってボートの会社まで。


バスはツアー会社からもらったチケットを使って乗りました。
赤いバスとか青いバスとかありますが、チケットによって乗れるバスが決まってます。

ドア開いたままでも発車。かなりハードな運転です。



予め水着を着て行って、マリーナに到着後貴重品を預けスタートです。

このボートに乗って行きます。
生憎カタコト日本語ガイドさんではありませんでしたが、事前に流れを教えてもらっていたのでバッチリ。


旦那の運転でスタートです。

広い海を結構なスビートで走ります。
ガイドさんについて行きますが、スピードの感覚をつかむのがなかなか難しいようです。




とても気持ちがいいです。


沖でボートを止めてスノーケリングです。
ガイドさんがエサをまいているので魚がたくさん寄ってきます。





帰りは私が運転しました。

楽しかったです。



このツアー、本当に良かったです。
時間も短いので、他の予定とも組み合わせ易いと思います。



ホテルに戻ると、旦那と息子はプールに遊びに行きました。
元気だな。

ちょうどホテルのレクレーションで、バレーの時間になり

親子で参加していました。
とっても楽しそうでしたよ。

バレーやるって分かっていたら私も行ったのに。
部屋からバレー始まるの見えたので、写真撮りに下りて行きました。



夜は近くのハードロックカフェへ。
放っておいたら、コンビニでいい、とかスーパーでいいと言うので、無理矢理連れ出してここです。

ちょうど誕生日の若い女の子がいたようで、にぎやかでした。


息子、コンビニでいいとか言う割にはがっつり。



旦那はメニューがよく読めないor分からない時はハンバーガーになります。


私はチーズマカロニ。
全部食べられませんでした。
量半端ない。





満腹でホテルに戻ります。

つづく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1808 カンクン旅行記 ⑤

2018-12-13 20:47:34 | 旅行

チチェンイッツァの後、ピンクレイクに行く人達と他のセノーテに行く人たちと分かれます。

うちの家族はピンクレイクに行きました。


カンクン出発の前日くらいにVELTRAさんからメールがありました。
ピンクレイクは個人所有の塩田らしいのですが、ちょうど塩の採掘時期らしく、
あまりピンクでないかもしれないので、やめるなり他のツアーに変更するなりしてもいいですよ。
という内容でした。


迷いましたが、チチェンイッツァからかなり車でかかるピンクレイク。
もう次にいつ行けるか分からない、そもそももうカンクンに行く事もないだろうと
そのまま行く事にしました。




お昼はビュッフェ。

ダンス付き




中庭がキレイでした。



映画の「リメンバーミー」がとても良かったので、ガイコツもちょっと欲しくなったりして。
買いませんでしたけど。














そしてピンクレイク到着。





じゃーん










やっぱり、ピンク度は低かった
旦那や息子からは非難轟々。

他のセノーテ行きたかったとか。



しようがないじゃん。
これはこれで話のネタになるでしょう。




いつものピンクレイクはこんな感じ。
VELTRAさんのサイトからお借りしました。


フラミンゴもたくさんいます。



ちょっとカメラのモード失敗しました。







塩採ってる。








その後ドライバーさんおすすめの絶景スポットへ。



歩いているのはドライバーさん。
シルエットがかわいい。


トイレ休憩した場所では

ハンモック。




ここイッテQでデヴィ夫人と出川さんが行ってましたね。




あとはホテルに戻るだけです。





夕飯は我が家の海外旅行恒例のハンバーガー。
マックに行きました。
わざわざカンクンまで行って、マックに行かなくてもと思うんですけどね。

私は地元のレストランとか行きたいのに。




つづく。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする