goo blog サービス終了のお知らせ 

b-rightnettaskforce weblog

日常茶飯事雑感&手作り作品等。
ガンダム系オタサイトはブックマークからどうぞ。

アラフォーお一人様にお薦め漫画

2009年09月10日 | G以外ヲタ萌え話
 「すーちゃん」「結婚しなくていいですか? ~すーちゃんの明日~」
 ともに、益田ミリ著/幻冬舎

 4コマ仕立てになってますが起承転結のオチがあるわけではありません。笑いをとる話ではなく、日常が淡々と描かれ、時折?と思ったり、じ~んときたり、あるあるって共感したり。括りでいうと癒し系?

 「すーちゃん」は自分探し、「結婚~」は老いについていろいろ考えさせられます。世代に関係なく、お薦めします。
 

この夏のヲ的萌え感想「SUMMER WARS」

2009年09月07日 | G以外ヲタ萌え話
 無理して見に行ってよかった! 見終わって気持ちいいアニメでした。細田守監督他製作者の方々のご苦労が素晴らしい作品に昇華されてました。ハラショー! まだの方は是非! 暇ない方は来年の日テレのロードショーあたりで。

 ・『デジ・モン』高校生版? ラストシーンの全世界からアバターが集結する辺りはデジ・モン劇場版2を彷彿させました。
 ・人の死の尊厳、死と再生、そういったものがじんわり心に届く映画です。
 ・仮想空間OZの造りこみが凄い! チャットの会話が吹き出しになっていてかわいい。いろんな物がフヨフヨ浮いてる世界は、細田監督作品でルイ・ヴィトンのアニメ「SUPER FLAT MONOGLAM」だっけ? アレに相通じるものがある。
 ・キングカズマは某ゲームキャラの服みたいでしたね。
 ・背景画がまた素晴らしい! ジブリ系の美術が終結? 
 ・主題歌は言わずもがな、山下サウンドがしっくり来るよ。
 ・ヒロイン夏希がジブリ泣きしてたけど、縁側で祖母を悼み号泣するシーンのほうがかわいいと思った。
 ・クライマックスの花札勝負は「ちはやふる」+「無駄ヅモ無き改革」みたいでかっこいい! 途中の衣装替えは魔法少女もののお約束さ! 
 

 細田監督は「デジ・モン」からファン。別名で東映アニメ以外の作品にもいろいろ参加されてるので、それも好き!(むしろ、そっち?) ハウルの降板の時は残念っでしたが、かえってそのほうが良かったのではと。

ジャンプSQ⑩感想

2009年09月06日 | G以外ヲタ萌え話
「テガミバチ」…監査人コンビが派手なチョイ悪親父でおもしろい。ヴァシュカを手なづけるあたりただものではない。今回、死骸博士の前髪が乱れ気味。アリアさんは1/2カップをご愛用のようだ。
「幻覚ピカソ」…阿修羅展は良かった、先生も東京展に行かれたのですね。でも口ひげはかかないっすよね?
「屍鬼」…恵ちゃん、「スリラー」ダンスしてる? 原作と微妙に違った展開になりそうな…。
「青の祓魔師」…勝呂君とゆかいな仲間達が頑張る! 志摩さん、いい味出してるよ!メフィストフェレスはクーデターの手駒として燐を使うつもりかなぁ。
「風の王」…鬼頭先生はいろんな漫画描けておもろいなぁ。これはちょとヴァンデミールの世界観に近いかも。マイルスも好き~。
「LUCK STEALER」…理花さん、合掌。いい人過ぎて涙出そうだった。さて、あの現場にいた女の子はどうなる?伏線?
「まつりスペシャル」…さすが国民的少女漫画の王道。大団円でいい読後感。楽しませてもらいました!
 
以下略。

ジャンプSQ⑨感想

2009年08月09日 | G以外ヲタ萌え話
「テガミバチ」…新章展開、久々のハチノスレギュラーメンバー顔見世。ハントやサラもいたよ。ニッチも復帰した。怪しい監査人も登場で人波乱ありそう。わくわく。死骸博士がいつも通りで、いとおかし。
「幻覚ピカソ」… 今回ピカソが珍しく積極的に会話しているよ。自分のテリトリーである絵やアニメの話だからね。「努力の分だけ夢はかなう」いい言葉だ。
「屍鬼」…尾崎・妻、実験される。『屍鬼』命名。もう戻れないとこまで来た尾崎。学生服の尾崎と清信が可愛かった。
「青の祓魔師」…朴さん、地味だけどいい人。これで戦線離脱だろうけどいつかまた登場してね。しえみとはお友達になるといいな。ところで学園はずいぶん乗っ取られていますなぁ。
「ULTOMO」…語り、長い! 全部漫画にすると話が進まんからだと思うが、解説文が多い。脚本の分量と漫画化できる分量があってないような…。テンポ良く、バランス良く。
「ご指名です!」…新條先生、珍しくローカルな方言漫画。母校での講演で帰省された折、駅などの取材をされたのでしょうかね? いつか同じ県出身の久保ミツロウ先生とコラボ漫画描いて欲しいなぁ。(原案コモリンで海保か消防もの希望、博多のキッキューとか、今のSQはリアル系漫画が少ないので。)
「新テニプリ」…跡部は出るだけで、華やかに盛り上がるのでいいキャラだ。手塚も地味に勝利。部長最強伝説がまたひとつ。
 
・基本ハーレム漫画は男子一人に美少女・美女たくさんですが、物語としていびつな事は否めないので老若男女もう少しバランスよくお願いします。理想;「うる星」
「ロザバン」はまだライバルや先輩がいるけど、「紅」はもう…。もう萌え読者に応えてあげるご奉仕漫画として極めてください。


以下略、また来月。

宇宙戦艦ヤマトの実写化って・・・

2009年07月22日 | G以外ヲタ萌え話
 米国のオタコンで明らかにされたそうですが、主役がキムタクって・・・。
アニメファンとしては微妙な心境。CGの発達でいろいろ特殊撮影が可能になったからでしょうが、何でも実写化すればいいってものでもなかろう、と。
 やはりデスラー総統は伊武さんのお声でなきゃダメ、青い肌で、OP主題歌もマーチより無伴奏男性コーラスで始まって欲しい、ワガママな世代です。

 スネークマン・ショー大好き!!

ジャンプSQ⑧感想

2009年07月05日 | G以外ヲタ萌え話
「テガミバチ」…お休みで残念。テガミバチ採用試験は読者参加型の企画で良いと思う。
「幻覚ピカソ」…カッターナイフ振り回すブ○イス人形が怖い絵です。今度のテーマは「可愛さあまって憎さ百倍」ってとこでしょうか? 
「屍鬼」…尾崎・妻起き上がったー! 
「青の祓魔師」…理事長は何考えてんでしょうね…。予想としては、ハリポタのセルブス辺りのポジション?
「貧乏神が!」…わはは、Lのまねしてるよ。
「よくわかる~」…小説→漫画→アニメという一粒で三度美味しい商売の流れです。どの時点でこの作品と邂逅するかは読者の数だけあると思うのですが、小説⇔漫画⇔アニメの展開はあまり考慮されてない感じです。戦略として無駄に広げすぎないということでしょうか?
 
以下略、また来月。

ついでに増刊ジャンプSQⅡ003の感想;
・「放課後の王子様」は笑えました。本誌の4コマも面白いので是非単行本になるまでがんばってください。
・「放課後ウィンド~」最終話に向けて急すぎる展開なのがちょっと残念。でも読んだ後気持ちがさわやかになる浄化作用はこの漫画家さんの強みだと思う。これからも精進してください。
・番外編いろいろ:漫画家本人(とアシさん?)のパロディはどれも面白かったです。ちなみにコミケ・コスプレではスカートの時必ずスパッツやレギンス、タイツなどを着用しなければなりません。パーフェクトなニッチにはなれません。(笑)
・新人さんいろいろ:熊と思い出税関の二作品が良かった。

夏コミ参戦確定!

2009年06月09日 | G以外ヲタ萌え話
 今日封書が届き、参加確定。抽選結果は6/5にネット検索ですでにわかっていたけど、封書が来るまでは安心できなかった。今夜はやっと落ち着いて眠れそう。コミケも夏冬ともに3日間開催されるようになって、抽選率もずいぶん上がってきたけど、今回また厳しくなった模様。落ちたサークルの方々に恥じないようしっかり新刊つくろうっと!


 8/14(金)東セ03a 種、運命のDM

ジャンプSQ⑦感想

2009年06月05日 | G以外ヲタ萌え話
SQジャンプ⑦感想

「テガミバチ」…ゴーシュ復活なるか!? ロダがディンゴのロダの記憶を持っていたとは、意外な展開でした。
「幻覚ピカソ」…いい人杉浦君、自殺ストッパー。将来はカウンセラーになるといいよ。菱田君優しいね、千秋ちゃんのこと覚えててくれてたよ。 
「屍鬼」…夏野逝く。徹ちゃんもかわいそ。これから尾崎の生体実験が始まるのね。合掌。
「青の祓魔師」…着物ガールがらぶり。前作「深山~」ふうでいい感じ。ちょっと古風で新鮮。ある意味「蟲師」っぽい。
「アイレボ」…真崎もカオルもかっこいいね! ツンデレ姫の片倉がデレるのはいつか?
「ULTIMO」…千手と阿修羅みたいな感じになってきた。ジェラスもツンデレ系、大和に殿になってもらいたいのね。
 
以下略、また来月。

SQジャンプ⑥感想

2009年05月08日 | G以外ヲタ萌え話
「テガミバチ」…祝・地上波アニメ化。ぴえろ製作なら安心。(ジャンプフェスタのアニメは福岡分室で作られたのね。O君がんばってるんだなと嬉しく思う。)ゴーシュを探すエピソードも佳境、ついにラグが覚醒か!?ゴーシュが元に戻るor戻らない、はともかく、やっとラグの精霊琥珀眼の話に進みそう。あれだけ騒いでた母親のこともここしばらくはサッパリだったからね。きっともうすぐ「母を訪ねて三千里~アカツキ編~」とか始まりそう。サニーがかわいそうだったよ。きっと最後は元に戻るよね?そしてコナーとちゃんと話せるといいなぁ。
「幻覚ピカソ」…休載で残念。
「クレイモア」…対リフル戦開始。ラファエラ胎動する。ここに全員集合してクライマックスですか? 
「屍鬼」…とうとう田中家が襲われる。原作を読んで先を知ってるだけにいるだけにこれからの姉弟の身の上に涙。
「ロザ・バン」…くるむチャンはええ子や。率先してお掃除するあたり優しさがあふれてる。他の子たちもいい子だね。それにしてもギン先輩、かっこいいじゃないの。ただの助平ではなかったと。(笑)あと早く北都さん出てこい!
「テニ・プリ」…桃太郎vs鬼マッチ。じゃ、誰が猿雉犬なのか?はさておき、テニス漫画って「Aをねらえ!」でひとつの頂点を極めているからイケメンと魔球で違うテイストを狙っているわけですね。お次は誰の試合かにゃぁ?
「よくわかる現代魔法」…前々回の嘉穂ちゃんとPCのお話はタイトルロールにぴったりのエピソードで好感もてたのに、また男子向けお約束のパン○ラ、温泉、スク水、メイド喫茶ですか?原作小説は知らないのですがコミカライズに関してはなんかこう、先が見えてる感じ。アニメ化連動の宣伝も必要ですがもっと真摯に漫画してください。真っ当に漫画して打ち切りになった作品に失礼である。

その他;
 アンケートで低いものは打ち切り、短縮、ネットへ移行はしかたないけど、せめてキリのいいところでやってほしい。ひっぱるな~
 個人的には「放課後ウィンドオーケストラ」は好きだったので残念である。しかも増刊は地方の小さな本屋には入って来ないのよ~。

アニメ版「テガミバチ」

2009年04月10日 | G以外ヲタ萌え話
 昨年のジャンプフェスタで公開上映されたアニメ版「テガミバチ」を見ました。
いえ、通販で買えたのでDVDで。短編としてよくできてました。
 
 製作:ぴえろ
 監督:神戸 守
 約16分

 お話は月ジャンが休刊しSQが創刊されるまでの間にWJに載った番外編。エレナの相棒;ダーウィンのお話。泣けるやつ。ちょこっとゴーシュも登場、ラグの思い出として(笑)。
 鎧虫がキラキラしててデコ虫、怖いというより可愛いです。全編お星様がきらきらしてますがCG処理の動きが金平糖みたい。
 きっとTVか販売専用かで映像化するにあたりデモつくってみました感じのつくりです。来月号のSQでなにやら動きがあるようです、期待したい。

SQジャンプ⑤感想

2009年04月05日 | G以外ヲタ萌え話
SQジャンプ⑤感想

「テガミバチ」…公認ですか?ザジ×ラグ(女子姿)。(^^)ロダの過去がちょっぴり明かされる。なんかハガレンみたいな…。そのうちラグvsゴーシュの横で成長したニッチVSロダのガチバトルがみられることでしょう。
「幻覚ピカソ」…今度は性同一性障害?のお話っぽい。どんな時でも小椋さんが小椋さんで笑える。
「クレイモア」…クレイモア№1,2が西へ移動、クレアチーム、デネブ&ヘレン、ミリアチームが西で集合する模様。 
「屍鬼」…田中姉弟、村を出る。原作とちと違ってきそうな展開? 徹ふたたび夏野を襲う。そろそろ尾崎嫁の起き上がり実験がはじまりそうな予感。
「ロザ・バン」…月音がまたかっこよくなったぜ! ハーレム漫画以外のお話もグッ。
「テニ・プリ」…鬼さんのモデルは布袋さんですね、他もきっとモデルがいそうですがよくわかりません。
「エンバーミング」…ヴァイオレットは薫殿みたいでかわいい。修羅の世界の花一輪みたいな。
「罪花罰」…ギャグなのに時々いいこと書いてある。いい台詞やシーンだけど子供には薦められないよ。(笑)インタビューに渋澤好きとあったのでいつかコミカライズするといい。

※以前、近松の曽根崎心中の漫画はよかったので、たまにはあういう文芸ものもあったらいいなぁ。

影山ヒロノブLIVE

2009年03月29日 | G以外ヲタ萌え話
 アニメ「ドラゴンボールZ」や特撮ものの主題歌を歌っている影山ヒロノブさんのソロアコギの旅LIVEに行ってきました。場所は市内のライブハウス、14:30スタート、1ドリンクオーダー制。

 OPは「CHALA HEAD-CHALA」、最初からとばしてましす。「ケロロ」や「ゲッター」などよく知られているメジャーな曲を立て続けに歌ってくれました。ここはカラオケで、トークを交えて中盤からはアコースティックギターでオリジナルやCD化されていない歌を披露、1曲歌詞間違えてやり直しがありました。生だもの、そういうこともあるさ! ラストはもう一度ドラゴンボールZから「WE GOTTA POWER」と聖闘士星矢の歌(←題名がわからん、聞き覚えはあるのだが)で盛りあがりました。楽しかったです! 久々に大声でアニソン歌ったよ!
 アンコールの前に主催者から抽選のプレゼント。フィギュア3体と米国版「ドラゴンボールZ」アニメDVD2本。私は奇しくもでかいフィギュアがあたりました。パッケージには影山さんのサイン入り。(写真参照)
 アンコールは会場のリクエストで懐かしい「鬼神童子ZENKI」、アコギでインスト曲で〆でした。
 LIVEの後でCD買った人にサインと握手会がありました。CDかギターのピックに書いてもらうのですが、リアルタイムでLAZY好きだった私はシングルレコードを持参して、これに書いてもらいました。(写真参照)断られることも覚悟していたのですが快く書いてくださいました。もっとも懐かしすぎて影山さんは笑いこけてました。うけて、笑ってもらえたようで、よかった。

 4月には博多で遠藤さんたちとLIVEやるそうなのです。私は仕事で行けないから車の中でCD聴いて歌おうっと。

ジャンプSQ④感想

2009年03月05日 | G以外ヲタ萌え話
先月号は感想UPしなかったけどちゃんと読んでるさ!

「テガミバチ」…魅惑のロダ、禁断のロダ×ラグ、たぶん夏は増えるだろうザジ×ラグ。前回からシリアス編突入で謎が謎を呼ぶ展開。ニッチが出番無いので寂しいよ。そういえば本物のロダはどうなったんだろう?
「幻覚ピカソ」…先月号から「アレングリオン」編。腐男子なのに腐女子空間へダイブして兄貴ダンクに気に入られてるピカソ。小椋さんと万場くんがハッピーエンドで良かった。そのうち小椋・父も登場するといいな、きっとラブコメ。
「クレイモア」…イースレイ壊滅。ええーっ!? ラスボス手前まで踏ん張るかと思ったのに。プリシラvsリフルで終わるとは思えないけど。 
「屍鬼」…尾崎編、徐々に広がる不安と疑惑。村人の日常を丁寧に描いてこそちょっとした変化やズレが際立つホラー、原作小説もアレだけのボリュームで村の様子を細かく描写したからこそ怖さ・異常さが染み入る。(S・キングの「死霊の街」推奨)漫画もかなり丁寧に描いてある。いい仕事ぶり。
「ロザ・バン」…くるむチャンかわいい、その一途さは女子受け高感度UP!
「テニ・プリ」…君達、ホントに中学生ですか? 2~3年だぶってませんか? 連載再開1回目から不二君が3コマも目開けてるのはファンサービスですね?

以下略。眠い。

宇宙兄弟船

2009年01月09日 | G以外ヲタ萌え話
 今日、「シェリルの宇宙兄弟船」を始めて聴いた。なんちゅーか…、デカルチャ~。

 アニメキャラに歌わせてCD売って設けるのはまっとうな商売です。種にしろマクロスにしろ歌姫ががんばって盛り上げてくれてました。でもここまでくると、昔のキングレコードが乱発した企画物みたいで、キワモノ。
 シェリル・ノームには「射手座~」や「ノーザン~」みたいな、王道の歌を歌わせてやってくれ。