goo blog サービス終了のお知らせ 

千の葉通信

チーバくんの喉元あたりで綴られるライフログ

外は雨...

2023-03-26 15:07:43 | 日々のこと

 

菜種梅雨というのでしょうか。

ここ数日、曇天~雨続きで、なかなかテンションが上がりません。

そう、こういう時に溜まっていた写真整理を兼ねたブログ更新するべきなのよ!

 

それにしても今年は桜の開花が早かったような気がする(前年比)。

朝ウォークの風景

 

ハクモクレンと思ってた花はコブシであることが判明。

プックリした蕾が可愛かったなー

 

こちらは近所の植栽にて発見

馬酔木の花だって

 

色違いを公園にて発見

白もまた良し

 

梅(たぶん)

 

椿も絶賛開花中

マーブルが素敵

 

確か去年も衝撃を受けた気がするヤツ

誰かがニスを塗ったかのようなツヤツヤ具合

(キミは何ていう木だったっけ?)

 

そしてこれは確実にモクレンでしょう

 

最近見つけたかわいこちゃんはこちら

スノーフレーク

スズランに似てるんだけど、緑の斑点があるのだ。

 

去年、朝ウォーク(ロングコース)の道中で見かけてたのは絶対スズランだったと思うんだけど、

証拠写真を撮ってなかったのが悔やまれる!

 

ぱっとしないお天気の中、明るい色の花の写真見てたら気分も上がってきました。

それではまた、ごきげんよう


春の訪れを感じる日々

2023-03-05 14:38:08 | 日々のこと

 

日中の気温は10℃台になるものの、まだまだ肌寒い日もありますが、

着実に春は近づいております。

特に!眼と鼻に如実に現れております。

(そう、いわゆるアレです、アレ)

 

二月の半ばくらいから、ゆるーく朝ウォークも再開しました。

多分その頃が朝晩の冷え込みが一番厳しかったような気がします。

霜柱も最後の追い込み

 

池も凍ってた

 

最近気づいたことがあって、朝ウォークの折り返し地点にある公園に見晴らしの良い場所があるのです。

正面にMt. Fujiがドーン

意外な穴場かも。

 

相変わらず梅も見頃なのですが

 

四季の道が色づき始めました。

 

 

 

ハクモクレンはプックリ度が増してきたぞぃ

 

我が家のヒヤシンスたちも気が付けば

頭でっかちに開花

 

なので

甘い香りがしまシンス

 

★ ★ ★

 

時々行くオシャレカフェでミモザリースを作るワークショップがあったので参加しました。

とにかくミモザがカワイイ

 

そしてリース作りは難しいことを改めて実感。

なかなかお手本のようにモリモリに盛れないんだよねー。

こういうのって作り手の性格出るんだわ。

様子を見ながら、やり直しする勇気を持つのも大事ですよーとか言われつつ、

なんとか完成形に。

見よ、このポワポワミモザ!

 

イエローがほんっとにいい色

 

WS後はカフェのランチを食べながら、他の参加者さんたちとお喋り。

ベジタブルラザニア、まじ旨し

珈琲やケーキも追加で食べながら、知らなかった雑貨屋さんの情報を教えてもらったり、

初めましての人ばっかりだけど、ワイワイできて楽しかったです。

 

帰宅して玄関のドアに一応飾ってみた。

証拠写真だけ撮って、さっさと撤収

 

冷気にさらされてポワポワ感は失われましたが、紫外線に当てなければ黄色も長持ちするらしいので、

完全ドライになるまでしばらく寝かせておきます。

 

★ ★ ★

 

この時期、湿度がヤバい。

ここまで湿度が低いと、しぼむわ!

 

 

 

飲むヒアルロン酸、やっぱり効果あったんやなー...と飲み終わって感じている今日この頃。

50歳だもんなー、いろんな方面に気を配らねば。

 

クルマでお出かけ記録は、また後で。

 

チャオ!

 


2023年が始まりましたね

2023-01-07 18:00:41 | 日々のこと

 

 

このブログにたどり着いてこられた皆様、始まったばかりの2023年もご機嫌に参りましょう!

 

年末年始はのんびり過ごしました。

オット氏が粕汁を作ってくれたりして。

よっぽどワタクシより手際が良い

ストーブの上に置いてじっくり煮込むのが良かった。

いやー、粕汁は温まるね。

 

朝ウォーク途中にある紅梅の木。

日毎に開花数が増えてます。

青空に紅梅が映える

梅をかたどった校章の学校に通ったので、つい反応しちゃうんです。

 

★ ★ ★

 

先日買い物に行ったら、高知家フェアをやっておりました。

(そうです、高知県人です。なにか?)

 

赤キャップの柚子ポン酢(赤キャップは柚子度が濃ゆいのだ)と、

がっかり名所でお馴染みのはりまや橋のたもとにある

浜幸(ハマコー違いです)の銘菓「かんざし」を買いました。

浜幸といえばこれ

 

銀紙をそっと剥がして現れるかんざし

いやー、久しぶりに食べてみたら、やっぱり美味しい。

必ず同封されているかんざし飴は、なぜか食べないんだけど(笑)。

 

★ ★ ★

 

年末年始のテレビは、ちょっとだけ「箱根駅伝」、ながら見で「格付けチェック」、たまたま間に合った「リアル野球盤」、

あとはちょこちょこ「孤独のグルメ」を見たりしただけでした。

面白い番組、ホントにやってなかったわー。

 

★ ★ ★

 

それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


暮れも押し迫ってきた

2022-12-29 19:14:50 | 日々のこと

 

クリスマスが終わったら一気に年末感が増してきましたね。

今年は特にサンタさんは来ませんでしたが、美味しい美味しいクリスマスケーキを食べたので

それだけで大満足です。

モンプティロアのシャンティフレーズ

 

★ ★ ★

 

車はまだまだ慣らし運転期間なのですが、ちょっとだけお出かけしてきました。

牛久大仏を遠目に見つつ

つくばのワイナリーをチェックしてきました。

 

そんな愛車G4なんですが...

でっかいクモ!!!

後部座席開けてビックリしてしまった。

何でこうなるの!?

 

★ ★ ★

 

冷え込む日々が続くようになりました。

どうせストーブをつけるんなら、あんこを炊きましょう。

一石二鳥じゃ

なんか冬やねぇ~。

 

★ ★ ★

 

ワクチン4度目接種もしました。

会場からの帰り道

副反応も全くなく...(ちょっと残念)

 

★ ★ ★

 

年の瀬が近くなった頃に朝ウォークを再開しました。

大丈夫です、レギンスとの二枚履きです

 

オットの出勤時に合わせて出ると、丁度太陽が出るくらいの時間帯です。

 

こちらは別の日

 

初日は手袋をせずに歩いたら、指がもげるかと思うくらい寒かった。

霜柱!

腕時計の気温もひとケタだし。

 

冬だからあんまり景色は面白くないのかなーと思っていたら、いやいや。

モコモコの芽 モクレンかな?

 

蝋梅?

 

途中で通り抜ける公園でヤツデの花が咲いてた。

まんまるでカワイイ

 

ちょうどウォーキングコース中間地点くらいに公園があるんですが、

そこはね、ドイツトウヒが植わっているんですわ。

数週間前に初めて確認しに行ったときは、全然ぼっくりは落ちてなくって、個体も数個しか目視出来てなかったんです。

が!

朝ウォーク再開して通りかかってみると

やったー

木の直下よりも周辺をチェックするのがよろしいようです。

いつか美品に出会えるかな?

 

梅?

歩いてみると、寒い冬でも色んな花が咲いてて楽しいね。

 

★ ★ ★

 

今日食べたばっかりの美味しかったもの

塩蕎麦

鶏ベースといりこだしの合わせ具合が絶妙で美味しかった!

 

★ ★ ★

 

みなさま、今年もこちらのブログにたどり着いていただき、ありがとうございました。

 

良いお年をお迎えくださいませ

 


行ってみたトコロ、届いたモノ

2022-12-17 18:20:24 | 日々のこと

 

南の島とは違って、美術館とか博物館なんてすぐ行ける距離にあるのに、

いつかいつかと思って、終わってしまった展示会は数多...

そんな後悔を増やしてはいけない!ということで、

きっちりネットでチケットを予約して行ってきました、岡本太郎展@東京都美術館。

知ってるようで知らなかった太郎

 

今回は平日なのでお一人さまです。

上野駅の公園入口改札から出て歩いていく。

秋色をバックに 考える人

 

いやー、いい色

 

犬の植木鉢

か、可愛すぎる

(写真撮影オッケーなヤツ)

 

正面にドーン

 

でも

この二の腕感が好きっ

 

正直、芸術はよくわかんないんだけど、

自分の心が行ってみたいというので行ってみた岡本太郎展でした。

 

帰り道に谷中まで散歩がてら歩き、松野屋をのぞき羽二重団子を食べて(お土産も買って)帰宅。

もっとアンテナ立てていよう!

 

★ ★ ★

 

オット氏が注文していた

馬路村産

 

こっちに引っ越してきたらどうしてもやりたかったこと:リンゴの木のオーナーになること

初夏に入る前に青森県にある農園のリンゴの木オーナーになって、残念ながら収穫作業は無かったんだけど、

ある日、宅急便のにーにーが息を切らしながら配達してくれました。

いっぺんに三箱も!

 

いざ、オープン

いやん、姫リンゴがおまけで入ってる

おかげで一日一個リンゴ生活ができています。

ありがたやー

 

★ ★ ★

 

オマケ

12月1日は映画の日

ジュリー、好きなんですよ。