千の葉通信

チーバくんの喉元あたりで綴られるライフログ

待ちに待った夏休み まとめ

2024-02-06 14:01:12 | 旅記

 

書こう書こうと思いながら、やばし!

半年以上放置プレイしてしまっていたブログですが、ついに重い腰を上げて本日着手します!

(言うても記憶がおぼろげになり過ぎた)

 

★ ★ ★

それにしても新潟も暑かった。

理由を見つけては

チョコミント一筋

 

冷たい抹茶とあんみつ

 

お馴染みのワイナリーに行ったり、角上魚類でイカポッポ食べたり、

とにかく食べるものなんでも美味しい新潟で、のんびりできた楽しい夏休みでした。

 

最終日は大好きな南魚沼の宝厳堂さんでの一泊。

相変わらずの女将さんに会えてうれしい!

もちろんお部屋も快適で、今回はドライヤーがアップグレードされてた。

温泉にもゆっくり入って、もう夜ご飯も朝ごはんも「もう一回食べ直したい」というくらい大満足。

はー、また来たいお宿です。

 

帰りに産直市場に寄って、今回食べて目からうろこだった「そうめん南瓜」を買って帰りました。

オット氏、長い長ーーいドライブ、お疲れ様でした!

いつもありがとう。

誕生日もおめでとう!

またG子で旅行に行こうね!

 

 

 


待ちに待った夏休み 2

2023-09-02 20:28:23 | 旅記

 

今年の夏の暑さって尋常じゃないね。

沖縄より暑いんだもん。

というような言い訳をしつつ、夏休みの記録を続けまーす。

 

★ ★ ★

 

旅行先でも朝ウォークしたくなるワタクシ達。

モーニン!

 

涼しいかと思いきや、割と湿気たっぷり目で蒸し暑い...が、歩くぞよ。

朝から黄昏る

 

河口付近まで行くと釣り人が現れ始めるのでした。

「何が釣れるんやろうね」なんて話していたら、前方で何やらアクション!

釣れてる!

スズキだそうで、大きく見えたんだけど釣り人曰く「ちっさい方ですよ」だって。

がぜんスズキが食べたくなったワタクシたちなのでした。

 

ほんとはこの足で茶店モーニングを、と目論んでいたのですが、まさかの日曜定休だったのでした。

さて、この日は村上方面へドライブです。

夏競馬で午前中から盛り上がるのか、道路も軽い渋滞気味でした。

笹川流れを堪能し、もうちょい北上して塩工房にて塩ソフト食べて(暑さのせいで瞬殺で溶け始めた)満足。

そこから村上に戻ってイヨボヤ会館に行き、鮭について学んだあと、いざランチ!

もちろん鮭定食!

のんきにご飯食べてたら姉1からライン電話がかかって来た。

なんでも、車で青森に行く途中だそうで、うちらが新潟付近にいることを知って、どっかで会えるかな?って。

最終的にロイヤル胎内パークホテルのロビーに集合となりました。

 

夏真っ盛りな服装だ

 

 

 


待ちに待った夏休み 1

2023-08-13 15:08:14 | 旅記

 

七月末から八月頭にかけて夏休み旅行に行ってきました。

ついに!愛車G子での初ロングロードトリップです!

 

早朝(といっても六時ぐらいだけど)に出発。

トリップメーターをZEROに設定

しゅっぱーつ、しんこう!

 

好きなジャンクションは?美女木でしょう

ゆるーい渋滞に巻き込まれつつ進む我ら。

 

大泉JCTから無事関越道に入り、一路新潟を目指します。

途中赤城高原SAで途中休憩。

オット氏が淡々と運転を続けてくれて、ついに!

こんにちはー、お世話になりまーす!

 

巻潟東ICから白根方面に向かい、まずはしろね大凧と歴史の館を訪問。

なんとも興味深い大凧(ほんっまに大きいのよ)とその歴史、各地各国の凧、ついでに凧あげの実践にも挑戦してきました。

そこかーらーの、白根フルーツランドで(待ってました!)桃狩りターイム!

たわわな桃

この日が桃狩り解禁日だった。

 

うわー、どれも美味しそう、どれがいいかな...と浮付いていたら、足元でぴょんと跳ねる物体が目に入り、

途端に緊張感が高まるワタクシ。

やつらぴょん吉、この暑いのに活動している...飛びかかられてはならぬ、とふんどしを締めなおし

合計六個の桃を選びました。

(フルーツランドのおじちゃんにも「良いの選びましたねー」と褒めてもらいました)

この日も暑かったのでおやつにジェラートを食べました。

 

万代橋たもとのホテルにチェックインし、ひと休憩してからお楽しみのお店へ。

大好きな居酒屋 天下二

枝豆と十全なすの美味しさに酔いしれる

 

新潟といえば米どころ。

やっぱしおにぎり食べなきゃいかんでしょう。

鮭山椒が絶妙

はー、なんて美味しいんだ...

 

そぞろ歩きでホテルに帰るぞよ。

万代橋を吹く風が気持ちよい

 

ほろ酔いと満腹感と移動の疲れでダラダラしていると聞こえてきた爆音。

何事かと窓の外を見てみると

(タイミングが間に合わなかったけど)花火が目の前で上がってた!

ナイス、新潟!

 

今日から4連泊です!

 


春旅

2023-04-09 15:26:36 | 旅記

 

旅好きなオット氏が企画した春旅2023、年度末の週末を使って、松本へ行きます。

 

最寄駅から千葉駅に行き、臨時特急あずさ(笛吹桃源郷号)に乗って、レッツラゴー!

8時ジャスト出発に非ず

(昭和ネタ)

 

富士河口湖方面に向かう車両を切り離す停車や、勝沼ワイン郷駅に停車したりがあって、

通常よりはちょっと長い4時間近くかかったけど、始発から終点駅まで座っている(もしくは駅弁食べる/寝る)だけなのでマジ楽ちん。

 

松本駅到着。

 

 

まずは桜の名所といわれる城山公園へ行ってみました。

満開

 

アイシングのかかった北アルプス

 

ちょうど松本は桜満開の時期で、この城山公園は地元民に人気らしく、

桜並木の下でお花見をしている家族連れが沢山いました。

 

桜の妖精がいるの、わかりますか 笑

 

昼の松本城

 

夜の松本城

ライトアップされていて、すんごい人混みになっていました。

 

夜は蕎麦居酒屋なるところに行きまして、お弁当仕立てのコースを選んで舌鼓を打ちました。

ご飯の代わりにお蕎麦を選びましたが、冷たくってのど越し良くって美味しかった!

 

お宿は松本ホテル花月。

泊まれる民藝を味わえる素敵なお宿でした。

 

翌朝の朝食は、山山食堂へ。

入口から味がある

 

ほらね

 

バタートーストと自家製ベーコンエッグ

 

絵にも描かれているほど

確かに美味しかった!

 

わたくし達はタイミングよく入店できたけど、

ひっきりなしにお客さんが来て、満席です...とお断りされてるパターン多しでした。

 

帰りの電車は夕方なので、荷物を駅のコインロッカーに一旦預けてから、

再度松本ぶらり旅を敢行。

とか言いつつ、観光客だらけの縄手通りなど軽くスルーするワタクシたち。

(一度歩いただけで十分じゃ)

 

ぬぬっ、面白い看板発見。

入居者募集中って!

 

奥の黒い建物が幸福アパート

入居しちゃう?

 

そういえば行ってみたいお店があるんだったと思い出した。

スマホを頼りに健脚商売で到着。

かご屋さん

素敵なヤナギのザルを購入。店主と沖縄話で盛り上がりました。

 

ぶらぶら歩いて、気になるお店に立ち寄ったりしているうちにランチタイム。

満席かなーと思いつつチャレンジしてみたら、これまた運よく入店できました。

鳥天おろし定食

ボリューム満点なのにリーズナブル。

そして美味しい。

 

知らなかったら入らない(入れない)よねー

 

満腹過ぎて珈琲休憩するのはこちら。

 

なにこの空間

テイストの良い書棚にうっとりする

 

そしてなぜかこの時点で「そういえば行きたい所あるんだったわ」と思い出すオイラ。

バスセンターで時間を調べて、ぎりぎりになるかな?と案じつつもせっかくなので行くことにしました。

 

 

 

美しいってなんでしょうか

駆け足鑑賞だったけど、非常に面白うございました。

見る目を養いたいな、とも思いました。

 

電車の時間が近づいてきたので、駅ビルでお土産など物色ついでに駅弁も買っちゃいます。

ありがちな看板

 

あずさ号とは反対方向へ行く電車には、外国人観光客ご一行様がわんさか乗っていきました。

 

きました我らのあずさ号

改めてみると面長だね

 

帰路は3時間ちょいで千葉までまっしぐら。

千葉駅から外房線への接続もロスなしで、最寄り駅に到着。

駅前に停めてあった愛車G子に乗って無事帰宅。

一泊二日だけど、春を満喫できた良い週末になりました。

 

オット氏、今回もプロデュースありがとうね!

またどっか行きたいね。

 

★ ★ ★

 

みなさま良い週末を~


わりごはいねがぁ~

2023-03-04 21:54:40 | 旅記

 

もう先月の話になりますが、貯まっていた(オット氏の)マイル消費のために、お初の秋田県に行ってきました。

羽田からだと一時間ちょい

 

おやつの時間をちょっと過ぎくらいに到着して、リムジンバスから街並みを見ながらホテルに到着。

雪が深い!さすが!

ホテルフロントでは、秋田旅行の補助金申請手続きを詳しく教えてもらいながら、

いい感じに恩恵を受ける手筈を整えることができました。

そんなこんなしてたらあっという間に居酒屋の予約時間が迫ってきたので、雪除けされた歩道をいざ出発。

 

こんばんはー

 

郷土色満載の居酒屋さんです。

オイラの隣には「なまはげ」が鎮座しておるのだぞ

 

 

がっこはマスト

説明文がなにげに秋田弁 笑

 

もつろん、ハタハタも

囲炉裏端でじっくり焼き上げたのは超絶美味しかったのです。

 

美味しいものを色々といただき、〆はやっぱりきりたんぽ鍋ですわね。

だまっこを半殺しにして...

 

セリも根っこも美味しいったらない!

思い出しても美味しいわ。

 

二軒目は地元のバーに潜入。

雰囲気や、良し

 

いい気分のまま、秋田の飲み屋街 川反をそぞろ歩きながらホテルに向かう。

秋田竿燈

♪男鹿ブリコ~

 

二日目は朝から雨~雪っぽい空模様。

ホテル近くにある早い時間から開いているパン屋カフェでモーニングを食べながら、

美術館が開くのを待つ。

雪国ならではの光景

フジタの「秋田の行事」は圧巻です!

 

すぐそばにある秋田犬ステーションに秋田犬が出勤してきました。

ガラス越しに見るだけ

アニマルたちにも権利がありますからね。

 

一応、地元で人気の茶店にも行っとかなきゃいかんでしょ、ということで

実験かよ!

ツッコみたくなるようなビーカーにセルフで注ぐスタイル。

嫌いじゃない。

 

秋田市内で過ごす予定で来ているので、無理のない範囲を散歩がてら街歩き。

わお、お濠が凍ってる

スケートとかする人おらんのかな?リスク高すぎるか!?

 

城址にもぶらぶら上って行ってみても

一面雪だー!

南国高知生まれはそれだけでテンション上がる。

 

秋田のマンホール蓋

秋田犬モチーフもあったような気がするけど、撮り切れなかったのが心残り。

 

二日目の夜も郷土居酒屋。

とっぴんぱらりのぷ

(お店の名前です)

 

〆の稲庭饂飩

これを食べなきゃ帰れんでしょ。

 

二泊三日の旅はつつがなく終了。

またいつか曲げわっぱ作りに来たいもんだ

 

★ ★ ★

 

帰宅して、お土産で買ってきた秋田銘菓 金萬を食べたのです。

えーと、「都まん」ですよね?

美味しかったです。

 

★ ★ ★

 

急遽決まった秋田旅行だったけど、楽しかったね。

とにかく雪が積もっていたのが嬉しかったのでした。

オット氏、ありがとうね!