goo blog サービス終了のお知らせ 

千の葉通信

チーバくんの喉元あたりで綴られるライフログ

はろー・ぐっばい

2022-12-11 14:22:45 | 日々のこと

 

今年の春に引っ越してきてからもブリリアントな走りを見せてくれていた愛車ノート。

 

沖縄ナンバープレートに別れを告げ

 

千葉ナンバーに生まれ変わったね

 

途中、クーラーが効きにくくなり、タイヤ交換したり、

 仮死状態に陥り(笑)JAFさんのお世話にもなりました。

そう、ワタクシがキーを紛失したミステリーもありました。

 

そんなこんなで車の買い替えを検討し、ついに納車の日がやってきました。

キラリーン

 

納車直後にコーティングを施術してもらい

ま、まぶしい

 

慣らし運転を兼ねての用事を済ませ、ようやく定位置に戻りました。

目立つなぁ

 

オット氏にとっては二度目の、ワタクシにとっては初めてのスバルオーナーです。

 

10数年頑張ってくれた日産ノートよ、ありがとう。

 

 


とりあえずやってみる派

2022-11-26 19:25:44 | 日々のこと

 

ステキなものを見ると、つい自分でも作れるんじゃないかと思ってしまうワタクシ。

手前味噌作りもこうやって始めたんだったわ。

 

最近はドライフラワーなんかを使ったリースなんかが目についてしょうがない 笑。

そうなると散歩してても「あれ使えそう」とか「私有地だから採れないか~、ザンネン」なんて思いが渦巻くわけですよ。

 

そんななか散歩行った公園で松ぼっくりを見つけたから大興奮。

斜面をかけ上ってかき集め、松ぼっくりリースの作り方をググってみました。

煮る

虫がいるかもしれないからね。

臭いと書かれていたけど、意外にさっぱりした匂いで嫌いではない。

 

カサは閉じた状態

乾燥すると開いてくるんだってさ。

 

確かに

徐々に開いてきたもんな

天気もこの頃はずーっと晴れ予報でした。

(放置していた、ともいう)

 

そしてとある晩、ストーブで暖まったお部屋で工作タイム!

で、悪戦苦闘しながら出来たのがこちら。

シ、シンプルすぎる...

いやー、なかなか難しいですよ、あるものだけでかっこいいリースにするのって。

とりあえず玄関ドアに飾りましたけどね。

 

これ以降、ドライコットンで円形のフラワーボール作ろうとしたり、

生ヒバを見つけたので、それを使ってリースを作ったりして

手作りのある暮らしを楽しんでいます。

 

初期費用をなるべくかけずに、やってみたいことは一度はやってみる、これがワタクシのスタンスです。

 

みなさま、良い週末をお過ごしください

 

 

 

 

 


空、いろいろ

2022-11-19 20:52:36 | 日々のこと

 

気が付けばあっつい夏も去り、ひんやりした空気に身を震わせる季節がやってきました。

南の島暮らしを経ての本州暮らしは、感覚を取り戻すのにもう少し時間がかかりそうです。

(電車の路線図も鋭意学習中)

 

さて。

空気が澄んでくる季節になると、空を見上げるのも楽しくなります。

日の出日の入りの角度も随分と南寄りになって、家のベランダからは沈む夕日が見えるようになりました。

で、ですよ。

とある日の夕方、何気なく夕焼けを見ていてビックリしました。

写真ではこれが精一杯の富士山(のシルエット)!

肉眼ではもうちょい大きく、くっきりと見えていたのです。

 

かんげき~

 

マウント・フジ大好きなんですもん。

 

これに気づいて以来、夕焼けが綺麗な日はベランダで富士山チェックをするようになりました。

雲のない、限りなく空気が澄んでいる日に限って見られることが判明しました。

写真には収め切れないので、心のシャッターを切っております。

 

 

 

綺麗だったアコークローあれこれ

 

★ ★ ★

 

ちょっと前になるのですが、いい感じの雲が出ていました。

ねじねじ

 

水滴が落ちてるようなねじねじ

不思議な雲だね

(今度図書館でなんていう現象なのか調べよう)

 

★ ★ ★

 

お年頃なので肌の乾燥に悩まされるのですが、大好きな季節です。


久しぶりのブログ更新

2022-11-19 16:32:13 | 日々のこと

 

なんということでしょう。

60日以上更新がされてないっつってんで、ブログの表示形式が変更されてた!

たしかに、写真は撮りためてるけどアウトプットできてないなーと思っているままだったもん。

編み物を始めたので、ついこっちが後回しになってました。

ので、またちょっとずつ更新していきたいと思う。

 

直近の記録としては、ここ何年か連続で仕込んでいる手前味噌を、今年も無事仕込むことができました。

今年は麦みそ

 

確か去年は「粒の残らない味噌」を仕込んだんだよね。

玄米麹だったかな?

全てのプロセスを自分でするのは、そりゃもちろん素晴らしいけれど、

段々労力も光熱費もかかるし、引っ越しでプチ断捨離もどきをして大きな道具をなくしたので、

塩切り麹も煮大豆も混ぜるだけの状態になったものを購入して仕込んでいます。

もちろん、混ぜるときに「美味しくなーれ、美味しくなーれ」と唱えながら捏ねていますよ。

 

ラミジップで仕込むのも二回目

 

計5.2㎏の手前味噌 仕込み完了

琺瑯容器と発酵を促すエンバランス容器に入れて熟成させていきます。

初めての本州仕込みです。

(南の島とどんなふうに発酵熟成が違ってくるのか楽しみ)

 

 


終わった、と思った

2022-09-17 19:24:07 | 日々のこと

 

我が家の愛車、南の島でデビューして以来10年以上選手になります。

離島と本島の端から端まで、ナビなしでいろんなところに行きました。

今では千葉ナンバーつけて軽快に走っておりますが...

 

この夏、オット氏がエアコンの効きが悪くなってんじゃないか?とイエローハットでみてもらったら、

エアコンのガスが減ってることが判明。

予約を入れて、後日エアコンは無事復旧。ぴえっぴえの風が出るようになりました。

するとですねー、営業上手なイエローハットさん、「タイヤも溝が結構薄くなってますねー、危ないですねー」なんて言うのよ!

この辺りもオット氏気になっていたようで、痛いところ突いてくるなー、と言いつつも

これまた予約を入れて、後日タイヤ交換することに。

そしたらば、だ。またもや親切なんだか営業する気満々なのか、「バッテリーもかなり弱ってますねー」だとよ。

オット氏と相談して、エアコンもばっちり効くし、タイヤも交換してキレッキレの走りを取り戻してるし、大丈夫だろ、と。

 

★ ★ ★

 

しばらく経った、とある日曜日。

クリーニング屋とスーパーに行くために外出したワタクシ。

確かに家の鍵と車の鍵を持って出た(はず)。

クリーニング屋では乗り降りの際にロックはせず、その後スーパーに行き車を降りてロックをしたら、

ピピピピピとインロックのお知らせ音が出たので、あらら、シートに鍵が落ちたんかね?と探すも...ない。

ん?ないってどういうことだ?と頭が真っ白になる。

 

ええーーーー、車の鍵がない!

なんでーーー、どうしてーー??どこでーーー?と頭が真っ白けっけ。

確かに家を出るときにカバンに入れたはず、カバンの中身がばらけた記憶はないし、

車から降りた時にクリーニング屋かスーパーで落とした?でも落ちた音全然せんかったし...

あわてて家に戻ったのでした。

(鍵がないのにエンジンがかかったのも不思議な話なんですけど)

 

戻ってオット氏に鍵を失くしたことを伝えると、どっかに落ちてるだろ、と隈なく車内を探してくれましたが、ない。

クリーニング屋さんとスーパーにも再度行って鍵の落し物が出てないか聞くも、出てないと。

うえええーーん

いったいどこに消えてしまったんだ、車の鍵よ。

(最終的に、アパートの駐車場に落としたとして、性悪のカラスが拾ってたんじゃないかと睨んでいるが、あくまでも想像です)

 

ということで、自衛策をとることにしました(←遅っ)。

AirTagに宇宙人マーク

プラス鈴で存在感半端なし

 

★ ★ ★

 

数日後、買い物に行こうとエンジンをかけたら見慣れないランプが点灯している。

これは!!

これは良くないよね、見たことないもん。

 

焦ってディーラーに電話して点検してもらうと、どうも設定されてるプログラミングと現状が一致してないからだそう。

点検だけしてもらって、寄り道して帰ったらその道中で再度警告ランプ点灯。

再度ディーラーに連絡したら、修理予約はお盆明けになりますーと言われて泣きそうになるが、しょうがない。

必要最低限で車に乗ることにしたある日、オット氏が車で買い物に出るとシフト表示が今まで見たことないパターンを出してきたと。

それだけでもビビるのに、加えてアクセルをベタ踏みしてもパワーが出なくなる始末。

まるでマニュアル車でいうところの1速2速くらいのスピードしか出ない。

お盆明けが待ち遠しかった。

そしてついにエンジンがかからなくなった...

 

まずい。

 

ディーラーに電話して確認すると、日産が車を取りに来ることはないけど、

保険会社やJAFさんのロードサービスでレッカーサービスありますよと教えられました。

割引サービス以外でJAFのサービスを使うのは初めてでしたが、

オット氏もワタクシ(家族会員)も会費払ってますんでね、毎年。電話して聞いてみました。

そしたら親切なオペレーターさんが色々と話を聞いてくれて対応してくれましてね。

 

ディーラーに持っていく当日、JAF提携のレッカーサービス車がやってきました。

来てくれたお兄さんが早速車の不具合を確認してくれて、「あ、バッテリーが完全に死んでますね」

ワタクシたち、「ええーー!」

お兄さんが少々充電してくれてエンジンボタンを押すと、ブルルン!一発でエンジンがかかりました。

なんということでしょう...

 

来てもらったので、運んでもらうために働く車を間近で見ることができました。

びよーんと伸びる

 

荷台に乗せて、動かないようにロック

 

ドナドナ準備完了

 

お兄さんに無理を言って、オット氏とワタクシ二人もディーラーまで同乗させてもらいました。

道中は、車が全然動かなかったらどうやって荷台に乗せるのか、等々の質問に色々答えてもらいました。

いやー、あんまり経験することないから、楽しかったです。

 

ディーラーでは、リプログラミングしてもらい、ついでにバッテリーも交換してもらい、

ついに不具合のオンパレードに終止符を打ったのでした。

(最後までディーラーさんとは波長が合わなかった)

 

★ ★ ★

 

こんなことがあったから、そろそろ、ね、みたいな気持ちになってきたワタクシたち。

週末のディーラーめぐりが始まったのでした。

その話はまた改めて...

 

バッテリーが新しくなって走りも復活!